埼玉県内最大級の横瀬町寺坂棚田にてホタルかがり火まつりが6月30日(金)、7月1日(土)の2日間開催されます。
30日(金)は、約600個のかがり火等点灯。1日(土)は、たんぼのまんなか演奏会が行われます。寺坂棚田の奥側(丸山鉱泉旅館側)周辺ではヘイケボタルの飛翔も始まっています。
寺坂棚田ホタルかがり火まつり
◆開催日:平成29年6月30日(金)・7月1日(土)
◆場 所:横瀬町寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1854番地先)
18:00~21:00頃 約600個のかがり火点火
17:00~21:00頃 たんぼのまんなか演奏会
※7月1日(土)のみ まちかどコンサート~楽器の演奏など~
※都合により、内容を変更する場合があります。
※雨天決行・荒天中止
※日程・イベント内容等は変更となる場合がございます。
<注意事項>
夜の田んぼでのイベントです。長袖、長ズボン、長靴、ライト等の持参をおすすめします。
◆お問い合わせ先:横瀬町観光・産業振興協会
電話0494-25-0450 時間8:30~17:15
詳しい情報は“歩楽~里(ぶら~り)よこぜ”をご覧ください。
※ホタルかがり火まつりの写真は昨年の様子です。
[記事:nakajima]
自然が豊かな秩父地域ではホタルの発生するポイントが多数あります。
毎年6月中旬~7月上旬くらいにかけて各所でホタルが見られます。それぞれの場所で、ホタルが見られるように地元の方々が地道な活動をされて整備をしています。ホタル観賞の際は注意軸を守って鑑賞してください。
ホタル観賞の詳しい情報、注意事項は秩父観光なびをご覧ください。
(写真は過去秩父地域で撮影したものです)
[記事:nakajima]
秩父八景の一つ、皆野町下日野沢の秩父華厳の滝はマイナスイオンいっぱいのヒーリングスポットとして人気があります。
秩父華厳の滝は、高さ約12m、日光の華厳の滝とよく似ていることから、その名で呼ばれています。滝上には、目を大きく見開いたユニークな不動明王があります。
6月30日(金)~7月2日(日)には秩父華厳の滝ヒーリングナイトと題して、ライトアップが開催されます。ぜひお出かけください。
■秩父華厳の滝ヒーリングナイト
開催日:2017年6月30日(金)~7月2日(日)の3日間
今年も秩父華厳の滝ライトアップが開催されます。
詳しい情報はみんなのみなの秩父観光情報サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父市番場町の「秩父まつり会館」がリニューアルオープンしました。
新たに秩父市内の祭りを紹介する3Dシアター「秩父まつり回廊」の上映が始まっています。
3月の山田の春祭りから、塚越花まつり、夏の秩父川瀬祭、秋の龍勢祭、秩父夜祭等、約14分間の3D動画にまとめられています。
1階通路には「秩父まつり回廊」と題し、3Dシアターで紹介されている秩父市内の10の祭りがタペストリーで紹介されています。秩父夜祭のプロジェクションマッピングも好評上映中です。ぜひお出かけ下さい。
秩父まつり会館
◆開館時間
9:00~17:00(4月~11月)
10:00~17:00(12月~3月)
※入館受付は、16:30まで
◆休館日
第4・第5火曜日(※祝祭日は開館)、12月29日~1月1日
◆入館料
一般:410円、小中学生:200円
詳しい情報は秩父まつり会館公式サイトをご覧ください。
※今回の取材にあたり、秩父市観光課、秩父まつり会館様のご理解とご協力を頂きました。
[記事:nakajima]
秩父市大滝にある三十槌の氷柱の様子です。
ここ数週間の寒さもあってか、現在見頃を迎えています。
例年見頃は2月中旬から下旬ぐらいまでとなっています。
取材当日は100名を超える観光客が訪れ、自然が作り出した氷の芸術に感嘆の声をあげていました。
■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成29年1月14日(土)~2月12日(日)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。
■特産品と甘酒の販売等
日時:平成29年2月5日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
★三十槌の氷柱情報は秩父観光なびをご覧ください
[記事:kuwahata]
尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱の様子です。
年明けからの厳しい冷え込みとともに、氷柱も大きくなっています。
現在見頃を迎えています。
取材当日も寒風吹きすさぶ中、沢山の観光客が訪れていました。
ライトアップなど詳しくは小鹿野両神観光協会公式サイトをご覧ください
[記事:kuwahata]
西武鉄道・芦ヶ久保駅、道の駅あしがくぼから徒歩約10分の氷(兵)ノ沢 あしがくぼの氷柱が見ごろを迎えています。
毎週金・土・日曜日に開催中のライトアップもたくさんの人出で賑わっています。色鮮やかな青や緑、赤色のライトが幻想的な空間を作り出しています。
氷柱開催期間中はこの区間だけ特急レッドアローがゆっくりと通過をします。
※会場内は足元が悪く、高低差があります。歩きやすく暖かい服装でお出かけください。
■開催期間 平成29年1月6日(金)~2月26日(日)
■鑑賞時間 9:00~16:00まで
※ライトアップ開催日(毎週金・土・日曜日)日没~20:00まで
■環境整備協力金:200円(中学生以上)
観覧の際は環境整備協力金として中学生以上200円をお願いしています。
詳しい情報は歩楽~里よこぜ公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父市大滝にある三十槌(みそつち)の氷柱ライトアップの様子です。
現在は最盛期の8割程度の大きさです。
取材当日はライトアップを見ようと、たくさんの観光客で賑わっていました。
山間の川面に映るライトアップされた幻想的な氷柱を、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
※お越しの際は、残雪や凍結のため足元が滑りやすくなっていますので、ご注意ください。
■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成29年1月14日(土)~2月12日(日)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。
■特産品と甘酒の販売等
日時:平成29年1月29日(日)、2月5日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
★三十槌の氷柱情報は秩父観光なびをご覧ください
[記事:kuwahata]
池袋駅から西武鉄道特急レッドアローで最短83分。芦ヶ久保駅から徒歩約10分。電車で行ける氷柱、あしがくぼの氷柱が1月6日(金)より公開中です。
あしがくぼの氷柱は、地元の人たちが手づくりで作った幅125メートル以上の大きな氷柱です。山の傾斜いっぱいに広がる氷柱が幻想的な空間を作り出しています。
甘酒または地元産の紅茶を1杯無料サービスも行っています。毎週金・土・日曜日は、ライトアップが開催中です。ぜひお出かけ下さい。
※ライトアップ時は甘酒・紅茶の提供はございませんのでご了承ください。
※会場内は足元が悪く、高低差があります。歩きやすく暖かい服装でお出かけください。
■開催期間 平成29年1月6日(金)~2月26日(日)
■鑑賞時間 9:00~16:00まで
※ライトアップ開催日(毎週金・土・日曜日)日没~20:00まで
■環境整備協力金:200円(中学生以上)
観覧の際は環境整備協力金として中学生以上200円をお願いしています。
詳しい情報は歩楽~里よこぜ公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
日本百名山のひとつ、両神山を源流とする尾ノ内渓谷では、毎年氷柱が作られます。
今年も氷柱がオープンしました。
上流の沢水を自然流下で導水し、木々の上で散水して凍らせます。廃材のホースを使い地元の方々が、夏頃から手作業で沢の清掃や遊歩道の整備等をボランテイアで行っています。その熱意が実り年々観光客が増加。昨年は5万人を超える観光客が訪れ、今年は8年目を迎えます。
今年は暖冬の影響もあり氷柱の出来具合が心配されましたが、順調に育っています。
氷柱のライトアップは1/24(火)から開始予定となっています。
詳しくはこちら→→→小鹿野両神観光協会
[記事:kuwahata]