尾ノ内百景(冷ひゃっけぇ~)氷柱 2020年1月17日の様子
小鹿野町・尾ノ内氷柱の1月17日(金)の様子です。
うっすらとですが氷が張ってきました。1月25日(土)の氷柱ライトアップは氷柱の有無に関係なく実施する予定です。
尾ノ内百景氷柱
開催期間:2020年1月5日(日)~3月1日(日)
開催場所:埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢996-1(カーナビ検索用)
※上記住所地は、国道299号線からの尾ノ内氷柱の入口となります。
環境整備協力金:200円(中学生以上)※現在無料開放中
※小学生以下無料
問合せ先:西秩父商工会 0494-75-1381
”日本百名山”両神山を源流 尾ノ内渓谷の氷柱
見ごろの状態が続く、小鹿野町尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱は、1月26日より毎週土曜日のみ、地球に優しいエコプロジェクト、ライトアップが行われています。
1月のオープンから、テレビやメディアなどで取り上げている事もあり、今年2回目となったライトアップにはたくさんの見物客が訪れていました。
当日は小鹿野高校によるランタンの無料貸し出しも行われ、竹で作られた手作りのランタン片手に幻想的なライトアップを楽しむ人も見られました。
※一部路面が凍結している場所もありますので、お車でお越しの方はスタッドレスタイヤや冬用タイヤでお出かけください。
開催期間:2019年1月6日(日)~2月下旬(予定)
環境整備協力金:200円(中学生以上)
■氷柱ecoライトアップ
開催日:2月9日(土)、16日(土)、23日(土)
★詳しい情報は小鹿野両神観光協会をご覧ください。
秩父三大氷柱&秩父いちご狩り2019スタンプラリー開催中!!
秩父市大滝の三十槌の氷柱、横瀬町あしがくぼの氷柱、小鹿野町の尾ノ内百景氷柱といちご農園一ヶ所を巡ってスタンプを4つ集めると、秩父エリアの温泉施設で1名1回・半額入浴できます。
開催期間:2019年1月5日(土)~3月31日(日)
★詳しい情報は秩父観光農林業協会公式サイトへ
”日本百名山”両神山を源流 尾ノ内渓谷の氷柱
尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱は1月6日にオープンし、氷柱はほぼ見ごろの状態となっています。
尾ノ内渓谷の氷柱は、両神山を源流とした尾ノ内沢から、地元の有志の人たちの手によって、パイプを引いて散水して作られた人口の氷柱です。
今では小鹿野町の冬を代表する観光スポットとなりました。人気の吊り橋から見える氷柱のほか、吊り橋を見上げるスポットも人気です。
地元特産品が楽しめるコーナーも充実しています。1月11日にテレビ放送もされ、たくさんの人出で賑わっていました。
開催期間:2019年1月6日(日)~
環境整備協力金:200円(中学生以上)
■氷柱ecoライトアップ
開催日:1月26日(土)、2月2日(土)、9日(土)、16日(土)、23日(土)
■尾ノ内氷柱交流会
「つららん」のお友達、ゆるキャラ友情出演
開催日:2019年1月27日(日)開催
時間:10:00~15:00
★詳しい情報は小鹿野両神観光協会をご覧ください。
秩父三大氷柱&秩父いちご狩り2019スタンプラリー開催中!!
秩父市大滝の三十槌の氷柱、横瀬町あしがくぼの氷柱、小鹿野町の尾ノ内百景氷柱といちご農園一ヶ所を巡ってスタンプを4つ集めると、秩父エリアの温泉施設で1名1回・半額入浴できます。
開催期間:2019年1月5日(土)~3月31日(日)
★詳しい情報は秩父観光農林業協会公式サイトへ
尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱の様子です。
年明けからの厳しい冷え込みとともに、氷柱も大きくなっています。
現在見頃を迎えています。
取材当日も寒風吹きすさぶ中、沢山の観光客が訪れていました。
ライトアップなど詳しくは小鹿野両神観光協会公式サイトをご覧ください
日本百名山のひとつ、両神山を源流とする尾ノ内渓谷では、毎年氷柱が作られます。
今年も氷柱がオープンしました。
上流の沢水を自然流下で導水し、木々の上で散水して凍らせます。廃材のホースを使い地元の方々が、夏頃から手作業で沢の清掃や遊歩道の整備等をボランテイアで行っています。その熱意が実り年々観光客が増加。昨年は5万人を超える観光客が訪れ、今年は8年目を迎えます。
今年は暖冬の影響もあり氷柱の出来具合が心配されましたが、順調に育っています。
氷柱のライトアップは1/24(火)から開始予定となっています。
詳しくはこちら→→→小鹿野両神観光協会
小鹿野町尾ノ内渓谷の氷柱ライトアップが行われ、大勢の観光客で賑わいました。
※氷柱ライトアップ今後の予定 2月20日(土) 日没~20時
※取材にあたり、西秩父商工会青年部のご理解とご協力をいただきました。
このイベントは電気自動車のバッテリーを電源とした、地球に優しいエコプロジェクトでコンピューター制御で照明の色を変えています。
◎尾ノ内氷柱に関するお問合せは、
西秩父商工会 TEL.0494-75-1381 詳しくはこちら!
※気温や天候の影響で、氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は滑りやすくなっておりますので、滑りにくい靴やスニーカーでお越し下さい。
日本百名山のひとつ両神山を源流とする尾ノ内渓谷では、氷柱が見頃をむかえています。
上流の沢水を自然流下で導水し、木々の上で散水して凍らせます。廃材のホースを使い地元の方々が、夏頃から手作業で沢の清掃や遊歩道の整備等をボランテイアで行っています。その熱意が実り年々観光客が増加。昨年は7万人を超える観光客が訪れ、今年は7年目を迎えます。
尾之内渓谷はつり橋から迫力満点の氷柱がすぐ目の前で鑑賞できるのが特徴で、自然が創り出した氷のオブジェは一見の価値があります。
※気温や天候の影響で氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は気温が低く凍結し滑りやすくなっており大変危険です。安全な場所でご見学ください。
※氷柱に関するお問合せは、西秩父商工会 TEL.0494-75-1381
詳しくはこちら!
小鹿野町にある尾ノ内の氷柱の様子です。
現在、見頃を迎えています。
先週末の降雪の影響で足元が悪くなっている場所もありましたが、
取材当日もたくさんの観光客が訪れていました。
※気温や天候の影響で氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は気温が低く凍結し滑りやすくなっており大変危険です。安全な場所でご見学ください。
※氷柱に関するお問合せは、西秩父商工会 TEL.0494-75-1381
詳しくはこちらへ
日本百名山のひとつ両神山を源流とする尾ノ内渓谷では、氷柱が見頃をむかえています。
上流の沢水を自然流下で導水し、木々の上で散水して凍らせます。廃材のホースを使い地元の方々が、夏頃から手作業で沢の清掃や遊歩道の整備等をボランテイアで行っています。その熱意が実り年々観光客が増加。昨年は5万人を超える観光客が訪れ、今年は6年目を迎えます。
尾之内渓谷はつり橋から迫力満点の氷柱がすぐ目の前で鑑賞できるのが特徴で、自然が創り出した氷のオブジェは一見の価値があります。
※気温や天候の影響で氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は気温が低く凍結し滑りやすくなっており大変危険です。安全な場所でご見学ください。
※氷柱に関するお問合せは、西秩父商工会 TEL.0494-75-1381
詳しくはこちらへ
埼玉県秩父郡小鹿野町尾ノ内渓谷の氷柱ライトアップが行われ、大勢の観光客で賑わいました。
※氷柱ライトアップ今後の予定
2月1日(土)、8日(土)、15日(土) 22日(土) 日没~20時
※取材にあたり、西秩父商工会青年部のご理解とご協力をいただきました。
このイベントは電気自動車のバッテリーを電源とした、地球に優しいエコプロジェクトでコンピューター制御で照明の色を変えています。
取材日は地元有志による温かいおしるこのサービスもあり、身も心も温まるイベントとなりました。
※気温や天候の影響で、氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は滑りやすくなっておりますので、滑りにくい靴やスニーカーでお越し下さい。
◎尾ノ内氷柱に関するお問合せは、