梅の開花が進んでいます
秩父ミューズパーク梅園は、白加賀、豊後梅、寒紅梅、サンシユユなど、15種類、約600本の梅が楽しめる秩父市内の梅の名所です。
今年は例年より早く、3月上旬頃には見ごろを迎える予想です。
秩父ミューズパーク梅園は、白加賀、豊後梅、寒紅梅、サンシユユなど、15種類、約600本の梅が楽しめる秩父市内の梅の名所です。
今年は例年より早く、3月上旬頃には見ごろを迎える予想です。
Mahora稲穂山内の斜面のいたるところから、一万株の秩父紅(ちちぶべに)が姿を見せています。
見ごろは3月上旬くらいまでの予想です。秩父紅の鑑賞は天気のよい11時〜15時くらいがオススメです。特に午後が良いそうです。
住所 埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
電話番号 0494-62-1688
整備協力金 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
★「Mahora稲穂山」公式サイトはこちら
2021年1月30日よりMahora稲穂山(まほらいなほやま)としてリニューアルした旧ムクゲ自然公園内の秩父紅(ちちぶべに)が見ごろを迎え、週末はたくさんの人出でにぎわいました。
秩父紅はオレンジ色の花が咲く秩父の固有種で、別名幻の福寿草と呼ばれています。ここMahora稲穂山では、約一万株の秩父紅が2月中旬から3月中旬頃まで楽しめます。
暖かい陽気の中、オレンジ色の秩父紅が斜面のいたるところから姿を見せています。
原種の黄色い福寿草も開花しています。
秩父紅の周辺にはロウバイも開花しており、秩父紅と合わせて楽しめます。
秩父紅は晴れた日の11時過ぎ~15時頃がおすすめの時間です。天候によっては開花しない場合もありますのでご注意ください。
2月16日(火)は休園となりますが、2月17日(水)〜3月8日(月)の期間は無休で開園しています。
住所 埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
電話番号 0494-62-1688
整備協力金 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
★「Mahora稲穂山」公式サイトはこちら
道の駅龍勢会館裏の福寿草が見ごろを迎えています。
裏の斜面と井上伝蔵邸横を併せて100株ほどの福寿草が開花しています。2月下旬頃まで楽しめます。
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※龍勢会館は3月7日(日)まで休館しています
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
札所32番法性寺手前の斜面に咲く、小さなピンク色のシュウカイドウ(秋海棠)約5万株の群生が見ごろを迎えています。
例年約10万株の花を咲かせるシュウカイドウですが、今年は鹿の食害のため半減してしましました。
それでも地元の住民グループの保護もあって今年もきれいな花を咲かせています。
シュウカイドウの花は9月下旬頃まで楽しめます。
広大な敷地に350種類、約5,000株の色鮮やかなダリアが植栽されている両神山麓花の郷ダリア園が9月1日(火)より開園しました。
今年のダリアの開花は例年より10日ほど早く、9月中旬から下旬頃には見ごろを迎える予想です。
新型コロナウイルスの影響で、ダリア園に入園の際は検温とマスク着用が必須となります(販売もしています)。
毎年開催していたダリア祭りは中止となりましたが、例年通り11月3日(火・祝)までダリア園は開園する予定です。
開園期間:2020年9月1日(火)~11月3日(火・祝)
開園時間 9:00~16:30(入園は16:00まで)
整備協力金 中学生以上400円
★両神山麓花の郷ダリア園公式サイトはこちら
皆野町ムクゲ自然公園のムクゲの花が見ごろを迎えています。
一重や八重の花、白やピンクなど、色鮮やかな花々が楽しめます。
ムクゲの花は一日花で、朝、花が開花し、夕方には散ってしまいます。
ムクゲの花で彩られた斜面と皆野町内の眺望が楽しめます。
ムクゲの花は花期も長いので、9月頃まで楽しむことができます。
開花状況などのお問合せ:ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
休園日:月曜日(7/14~9/8までは無休)
入園料:大人 500円(中学生以上)、子供 無料
秩父鉄道長瀞駅から徒歩10分程度、旧新井家住宅裏の斜面を彩る花の里のアナベル・アジサイが見ごろを迎えています。
アジサイの品種、白いアナベルは見ごろの花もありますが、一部ここ数日の雨の影響で倒れてしまった花も目立ちます。
アナベルに代わって、ピンク色や青色、紫色の色鮮やかなアジサイが見ごろを迎えています。ぜひお出かけください。