3月15日(日)まで休まず開園しています
皆野町ムクゲ自然公園内に植栽されている幻の福寿草、秩父紅が満開となりました。連日沢山の人たちが秩父紅を一目見ようと賑わっています。
約一万株の秩父紅は今が見ごろのピークとなります。ぜひお早めにお出かけください。
秩父紅は暖かい日の11時~15時頃がおすすめの時間です。気候によっては開花しないのでご注意ください。
ムクゲ自然公園の斜面を鮮やかなオレンジ色の秩父紅が彩っています。
今年は例年より若干早く満開の状態を迎えています。お早めにお出かけください。
原種の黄色い福寿草も見ごろを迎えています。
ムクゲ自然公園は、秩父紅開花期間中の3月15日(日)まで休まず開園しています。ぜひお出かけください。
開花状況などは、ムクゲ自然公園まで
住所:埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
電話番号:0494-62-1688
入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
★「ムクゲ自然公園」公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
長瀞ロウバイまつり本日終了
全体でピークは過ぎつつありますが、開花が少し遅かった東ロウバイ園は、見ごろの状態が続いています。
ロウバイに代わって、梅百花園の開花が進み、ほぼ見ごろを迎えています。いまならロウバイと梅が楽しめます。福寿草、マンサクもまだ楽しめます。
西ロウバイ園 見頃過ぎ
東ロウバイ園 見頃
四季の丘 見頃少し過ぎ
福寿草・マンサク 見頃
[記事:nakajima]
長瀞梅まつりもスタートしました
暖かい陽気が続き、宝登山山頂の梅百花園も全体でほぼ見ごろの状態を迎えています。まだこれから開花する品種もありますので、3月に入ってからも楽しめそうです。
先週から比べると一気に開花が進みました。ロウバイは全体で見ごろのピークを過ぎつつありますが、梅百花園すぐ上の東ロウバイ園は、まだ見ごろの状態が続いています。
3連休最終日とあって、ロープウェイは臨時便が出るほど、大盛況でした。
山頂にはカメラマンやハイカーの姿も多くみられました。
来週は更なる開花が見込まれます。山麓の駐車場周辺では、3月1日(日)に長瀞火祭りも開催されます。
梅百花園内は梅の甘い香りが漂い、春の到来を感じさせます。
約170品種、約500本の梅が楽しめます。宝登山山頂へは片道約5分、便利な宝登山ロープウェイをご利用ください。
長瀞梅まつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間:2020年2月22日(土)~3月15日(日)
場所:長瀞町宝登山梅百花園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
順調に開花が進んでいます
宝登山山麓の不動寺しだれ梅園は、全体で5分咲き程度の開花となりました。
まだ未開花のものもありますが、順調に開花が進んでいます。
特に宝登山ロープウェイ山麓駅下の駐車場付近のピンク色のしだれ梅の開花が早いようです。
ほぼ見ごろの状態となり、絶好の記念撮影スポットとなっています。
まだ蕾のしだれ梅も、まもなく開花となりそうです。
不動寺境内も白いしだれ梅が開花しました。
3月1日(日)の長瀞火祭りには、さらに良い状態を迎えるでしょう。
[記事:nakajima]
15種類、約600本の梅が楽しめる秩父ミューズパーク梅園
秩父ミューズパーク梅園は、約15,000平方メートルの広大な敷地で、白加賀、豊後梅、寒紅梅、芳流閣(ほうりゅうかく)、思いのまま、サンシユユ等の梅が楽しめる梅の名所です。
まだ蕾が多く、開花している木は少ないですが、早い梅で3分から5分咲き程度となっています。
気候にもよりますが、毎年3月中旬頃まで梅が楽しめます。
3月8日(日)には、秩父ミューズパーク梅まつりが開催されます。
秩父ミューズパーク梅まつりでは、わたあめの販売や各種売店、野立てや日光さる軍団等のイベントが行われる予定です。
[記事:nakajima]
節分草が見ごろを迎えています
日本最大級の節分草の自生地、小鹿野町両神堂上の節分草園ですが、ここ数日の陽気で一気に見ごろを迎えています。
5,000平方メートルの敷地内に、直径2センチほどの白く可憐な節分草の花が咲いています。
例年、3月上旬頃に見ごろのピークを迎えますが、今年は2月下旬頃までがピークとなりそうです。
節分草園は、なだらかな山の斜面にあり、3月に入るとアズマイチゲも開花します。
ここ数日で一気に見ごろを迎えた事から、連日たくさんの見物客やカメラマンで賑わっています。
節分草の花は準絶滅危惧種ですが、地元の有志の人たちによる保護で守られています。
節分草園
開園時間:8:30~16:30
入園料金:個人(中学生以上)300円/団体(20名以上)250円
★小鹿野両神観光協会公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
長瀞ロウバイまつりは2月24日(月・祝)まで
宝登山山頂ロウバイ園では東ロウバイ園、四季の丘は引き続き見ごろの状態が続いています。西ロウバイ園もピークは過ぎつつありますが、まだ楽しめます。晴れたり曇ったり不安定な天気のなか、子供たちの遠足やハイカーやロウバイ見物を楽しむ人たちで、宝登山山頂は賑わっていました。
西ロウバイ園 見頃過ぎ
東ロウバイ園 見頃
四季の丘 見頃
福寿草・マンサク 見頃
長瀞ロウバイまつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間中は、長瀞駅から宝登山ロープウェイ駅までの無料シャトルバスの運行の他、様々なイベントが開催されます。
土日祝日限定、ロウバイライトアップは2月24日(月・祝)まで開催中。
開催期間:2020年1月11日(土)~2月24日(月)
場所:長瀞町宝登山山頂ロウバイ園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
今週22日より長瀞梅まつりがスタート
梅の開花状況はまだ蕾も多いですが、だいぶ開花が進んできました。現在全体で3分咲きの状態です。
宝登山梅百花園では約17品種、色鮮やかな梅が楽しめます。
今週の土曜日から開催される梅まつりの頃には更に開花するでしょう。
ロウバイはピークを過ぎつつありますが、梅百花園上の東ロウバイ園で見ごろの状態が続いています。
長瀞梅まつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間:2020年2月22日(土)~3月15日(日)
場所:長瀞町宝登山梅百花園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
宝登山山麓のしだれ梅が咲き始めました
宝登山山麓の不動寺では、しだれ梅の開花が一部始まっています。宝登山のロウバイ見物に訪れた人たちが、しだれ梅の美しさにに足を止め写真撮影をする姿も見られました。
駐車場付近の桃色のしだれ梅が一足先に開花しています。
不動寺には、約150本の様々な種類のしだれ梅が植栽されています。
3月1日(日)に行われる長瀞火祭りの頃には見ごろを迎えるでしょう。
[記事:nakajima]
ライトアップは2月24日(月・祝)まで開催中です
宝登山ロウバイライトアップは土日祝日のみ開催中です。東ロウバイ園も見ごろを迎え、宝登山山頂のロウバイは全体で見ごろのピークを迎えています。
ライトアップ開催日は、ロープウェイが17時から19時まで、15分間隔で運行しています。ぜひご利用ください。
レストハウス(無料休憩所)周辺も引き続き良い状態が続いています。
ライトアップは東ロウバイ園まで行われています。※西ロウバイ園は夜間立ち入り禁止となっています。
ロウバイまつりも2月24日(月・祝)まで開催しています。
ライトアップされたロウバイと併せて、秩父市街の夜景もお楽しみください。
長瀞宝登山蝋梅ライトアップ
開催期間:~2月24日(月・祝)※期間中の土日祝日のみ
時間:日没~19時
★ロウバイ開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]