一気に開花をして見ごろとなりました
ムクゲ自然公園内の一万株の秩父紅が見ごろを迎えています。ここ数日の春のような陽気の影響で一気に開花をしています。
秩父紅は暖かい日の11時~15時頃がおすすめの時間です。
先週は1割程度だった花芽の数も一気に増えました。週末から来週にかけて、更なる開花が期待できます。
秩父紅は秩父の固有種で、オレンジ色の花が特徴です。
ムクゲ自然公園では原種の福寿草も開花しています。
福寿草は黄色い花が特徴です。オレンジ色の秩父紅と比べてみてください。
ロウバイもまだまだ楽しめます。
開花状況などは、ムクゲ自然公園まで
住所:埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
電話番号:0494-62-1688
入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
★「ムクゲ自然公園」公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
ロウバイは見ごろ、福寿草も開花しました
小鹿野町の四阿屋山(あずまやさん)では、今、満開のロウバイと、福寿草は日に日に芽を増やし一週間後位にはピークを迎えそうです。
四阿屋山から望む満開のロウバイと武甲山です。
今、福寿草園は例年に比べると花の数は減っていますが、ほぼ見ごろを迎えています。
ロウバイ・福寿草園周辺はロウバイの甘い香りがします。
今日はとても天気が良く、暖かくて春のような陽気でした。訪れた人達は皆、満たされたようです。
秩父の固有種、幻の福寿草といわれる秩父紅(ちちぶべに)も開花していました。
駐車場の係の方によると、今の時期は毎日50台位の車が来て、花を楽しむ人で賑わっているそうです。
駐車場から福寿草園へ続く道中には梅の開花も始まっています。小鹿野町ではセツブンソウの開花も始まっています。ぜひお出かけください。
[記事:nakajima]
早くも見ごろを迎えています
今年の道の駅龍勢会館裏の福寿草は昨年より早く1月下旬頃から芽を出し、2月に入り徐々に咲き始めました。
鮮やかな黄色い福寿草は、ほぼ見ごろを迎えています。
龍勢会館裏の斜面の福寿草は、先週よりも花数を増やしています。
福寿草は天気の良い11時~14時くらいが見ごろのピークです。
井上伝蔵邸横の福寿草の様子です。こちらは、だいぶ賑やかに咲いてきました。なだらかな斜面に元気に咲いています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
2020年2月8日より開園しています
小鹿野町両神小森堂上の日本最大級の節分草(セツブンソウ)の自生地では、暖冬の影響からか例年より早く一部開花が始まりました。
★小鹿野両神観光協会公式サイトはこちら
例年だと、セツブンソウの見ごろは2月下旬から3月中旬頃となります。
まだ、斜面を覆いつくすような状態ではありませんが、ちらほらと白く可憐なセツブンソウの花が顔をのぞかせています。
5,000平方メートルという広大な敷地には遊歩道が整備されています。3月下旬頃にはアズマイチゲも開花します。
[記事:nakajima]
東ロウバイ園5分咲きとなりました
週末ライトアップが行われている東ロウバイ園も全体で5分咲き程度の開花となりました。西ロウバイ園、四季の丘は、引き続き見ごろの状態が続いています。長瀞ロウバイまつりは、2月24日(月・祝)まで開催されています。
西ロウバイ園 見頃
東ロウバイ園 5分咲き
四季の丘 見頃
マンサクが見頃、福寿草も数株開花しました
長瀞ロウバイまつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間中は、長瀞駅から宝登山ロープウェイ駅までの無料シャトルバスの運行の他、様々なイベントが開催されます。
1月25日(土)より、土日祝日限定でライトアップが開催されます。
開催期間:2020年1月11日(土)~2月24日(月)
場所:長瀞町宝登山山頂ロウバイ園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
宝登山山頂 梅百花園の開花が始まっています
一部の品種で開花したものも出てきました。全体的には2~3分咲きといったところでしょうか?2月22日(土)からは、宝登山梅まつりが開催されます。
長瀞 宝登山梅まつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間:2020年2月22日(土)~3月15日(日)
場所:長瀞町宝登山梅百花園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父紅(秩父紅)の開花が始まりました
皆野町のムクゲ自然公園では、今年も幻の福寿草といわれる秩父紅(ちちぶべに)の開花が始まりました。
秩父紅は、2月6日現在、まだ全体の1割弱程度の開花です。例年2月中旬から3月上旬頃が秩父紅の見ごろ時期となります。
通常の福寿草は黄色い花ですが、秩父紅はオレンジ色の花が咲く秩父の固有種です。ムクゲ自然公園の斜面から、オレンジ色の花芽が顔をのぞかせています。
見ごろの時期には、約一万株の秩父紅が斜面を埋め尽くします。
土曜日から気温も上がる予想ですので、週末から来週の開花が予想されます。
ムクゲ自然公園は開園中です。秩父紅は天気の良いお昼頃の見学がおすすめです。
園内ではロウバイも開花中です。ぜひお出かけください。
開花状況などは、ムクゲ自然公園まで
住所:埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1
電話番号:0494-62-1688
入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です
★「ムクゲ自然公園」公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
春の訪れを告げる福寿草開花しました
龍勢会館裏の福寿草の様子です。株数は少なめですが、鮮やかな黄色い福寿草が敷地内に彩りを添えています。
天気の良いお昼前後の時間がおすすめです。
井上伝蔵邸横の福寿草の様子です。
龍勢会館裏の斜面にもちらほらと黄色い福寿草が姿を見せ始めています。
■道の駅「龍勢会館」
開館時間:9:00~16:30
休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)
※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。
★秩父の道の駅公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
西ロウバイ園、四季の丘見ごろとなりました
本日、宝登山ロウバイ園では天気が良くロウバイも綺麗に咲いて、多くの人で賑わっていました。西ロウバイ園、四季の丘は見ごろとなりました。週末にライトアップが行われている東ロウバイ園は3~4分咲きの状態です。
秩父地方は土曜日まで晴れの予報ですので是非お出かけください。
西ロウバイ園 見頃
東ロウバイ園 3~4分咲き
四季の丘 見頃
マンサクが見頃、福寿草も数株開花しました
マンサクも見ごろになっております。
福寿草も開花し始めました。
長瀞ロウバイまつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間中は、長瀞駅から宝登山ロープウェイ駅までの無料シャトルバスの運行の他、様々なイベントが開催されます。
1月25日(土)より、土日祝日限定でライトアップが開催されます。
開催期間:2020年1月11日(土)~2月24日(月)
場所:長瀞町宝登山山頂ロウバイ園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
宝登山山頂 梅百花園の開花が始まっています
約170種類・約500本の梅が植栽されている宝登山山頂の梅百花園では、早咲きの梅の開花が始まっています。
徐々に花もほころび、黄色いロウバイに合わせて、宝登山山頂の斜面がピンク色や白色に染まりつつあります。
例年、2月中旬頃から見ごろを迎えます。
[記事:nakajima]