秩父地方の寒さが創り出す氷の芸術、秩父三大氷柱の見学が1月上旬より開始されます。
秩父地方の12月は例年の同じ時期に比べて気温が低かったこともあり、各氷柱とも姿を見せ始めています。開催期間中はライトアップも行われる予定です。
■三十槌の氷柱(秩父市大滝)
秩父市大滝・三十槌の氷柱は奥秩父の厳しい寒さの中でつくられる氷の芸術です。氷柱は最大幅30メートル、高さ約8メートルまで成長します。
大滝氷まつり
■開催期間 平成30年1月6日(土)~平成30年2月18日(日)
※天候により期間の変更あり。
■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成30年1月13日(土)~2月12日(月・祝)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。
■特産品販売と観光案内
日時:平成30年1月21日(日)、1月28日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場
★詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。
■尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱(小鹿野町河原沢)
地元に人たちが沢の流水を斜面の散水して造形した氷柱です。吊り橋からその迫力の巨大氷柱が楽しめます。
■開催期間 平成30年1月7日(日)~
■環境整備協力金:200円(中学生以上)
氷柱ecoライトアップ
■開催日:1月20日(土)、27日(土)、2月3日(土)、10日(土)、17日(土)
つららんとお友達 ゆるキャラ仲間大集合!!
尾ノ内氷柱交流会
■開催日:平成30年1月28日(日)開催
★詳しい情報は小鹿野両神観光協会をご覧ください。
■あしがくぼの氷柱(横瀬町芦ヶ久保)
西武鉄道・芦ヶ久保駅から徒歩約10分。あしがくぼの氷柱は地元の人たちの手で作られた氷柱です。
幅200メートル、高さ約8メートルの大迫力の氷柱が様々な角度から楽しめます。開催期間中は電車からも氷柱が見る事ができます。
■開催期間 平成30年1月6日(金)~2月25日(日)
■鑑賞時間 9:00~16:00まで
※ライトアップ開催日(毎週金・土・日曜日)日没~20:00まで
■環境整備協力金:300円(中学生以上)
★詳しい情報は 歩楽~里(ぶら~り)よこぜ 横瀬町観光情報サイトへ
[記事:nakajima]
秩父雲海が発生しました。12月5日(火)早朝の秩父雲海カメラの映像です。
12月に入りましたが、まだまだ雲海が見られます。12月1日(金)より秩父雲海ライブカメラの一般公開も始まっています。ぜひ一度ご覧ください。
★秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
「秩父雲海ライブカメラhttp://navi.city.chichibu.lg.jp/cloudview/」
[記事:nakajima]
SNSで話題!秩父雲海の絶景をライブカメラで世界中にシェアしたい!
秩父市では秩父ミューズパーク展望台に雲海カメラを設置し、10月18日(水)より、寄付者限定で先行公開しています。
下記の動画は秩父ミューズパークの雲海カメラの画像をで繋げたスライドショーです。
秩父雲海カメラのは12月1日(金)より一般公開となります。
※撮影日:2017年10月18日(水)
★秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父雲海が発生しました。撮影は朝7時頃の雲海の様子です。
日の出の頃に比べると雲海も薄くなってきていますが、青空と雲海が撮影出来ました。比較的美の山山頂も空いており、ゆっくりと雲海が楽しめます。
■SNSで話題!秩父雲海の絶景をライブカメラで世界中にシェアしたい!
秩父市では10月18日(水)より、秩父ミューズパークの雲海カメラを寄付者限定で先行公開しています。
秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
■寄附金について
この取り組みへの寄附金は埼玉県秩父市へのふるさと納税として扱われます。また、目標金額の達成有無にかかわらず、申し込み完了時点で寄附が行われます。
秩父雲海カメラ寄付金に関する情報は「ふるさと納税エフバイジー」ホームページをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父雲海が発生しました。秩父ミューズパーク展望台は、沢山のカメラマンや見物客で早朝から賑わっていました。
秩父ミューズパークは、幻想的な雲海から顔をのぞかせる秩父公園橋と武甲山、秩父の山々が撮影できる人気の雲海撮影スポットです。同パーク内の旅立ちの丘周辺からも雲海を見る事が出来ます。
■SNSで話題!秩父雲海の絶景をライブカメラで世界中にシェアしたい!
秩父市では10月18日(水)より、秩父ミューズパークの雲海カメラを寄付者限定で先行公開しています。
秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
■寄附金について
この取り組みへの寄附金は埼玉県秩父市へのふるさと納税として扱われます。また、目標金額の達成有無にかかわらず、申し込み完了時点で寄附が行われます。
秩父雲海カメラ寄付金に関する情報は「ふるさと納税エフバイジー」ホームページをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父雲海が発生しました。美の山山頂には、沢山のカメラマンがまだ暗い早朝から沢山訪れていました。
秩父市街を覆うように発生する秩父ならではの雲海は、近年SNS等で人気を集めています。秩父地方では、これから11月にかけて特に雲海の発生率が高くなるそうです。ぜひ秩父の雲海へお出かけください。
■SNSで話題!秩父雲海の絶景をライブカメラで世界中にシェアしたい!
秩父市では10月18日(水)より、秩父ミューズパークの雲海カメラを寄付者限定で先行公開しています。
秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
■寄附金について
この取り組みへの寄附金は埼玉県秩父市へのふるさと納税として扱われます。また、目標金額の達成有無にかかわらず、申し込み完了時点で寄附が行われます。
秩父雲海カメラ寄付金に関する情報は「ふるさと納税エフバイジー」ホームページをご覧ください。
[記事:nakajima]
全国のモスバーガー店舗にて10月7日(土)より、「ご当地 創作バーガー決戦」第2弾がスタートし、埼玉県代表「秩父わらじカツバーガー 深谷ねぎ味噌ソース」発売されました。
秩父わらじカツバーガー は、モスバーガー店舗スタッフが考案した秩父名物「わらじカツ丼」をイメージしたバーガーです。
長崎県代表の長崎トルコライス風バーガーと食べ比べてみてください。
10月8日(日)には、”投票お願いしMOS!~モスバーガーウニクス秩父店に登場!~”と題して、ポテくまくんが「ゆるキャラグランプリ2017」の投票促進キャンペーンをモスバーガーウニクス秩父店にて行いました。
ポテくまくんも「ゆるキャラグランプリ2017」まであと1ヶ月!
今回のエントリーNo.19の19位以上を目指して毎日頑張っています!ぜひ毎日投票をお願い致します!!
投票はこちらより「ゆるキャラグランプリオフィシャルウェブサイト」
[記事:nakajima]
秩父市と皆野町にまたがる秩父唯一の独立峰、美の山(蓑山)は標高582m、山頂には美の山公園があり、春の桜や夏のアジサイなど、花のスポットとしても有名です。
近年は雲海のスポットとしても知られるようになり、非常に多くのカメラマンや見物客で賑わいます。これからの季節、10月~11月は特に雲海の発生率が高くなるそうです。
秩父市では秩父ミューズパーク展望台への雲海カメラの設置に関する寄付金を募集しています。
詳しくは「ふるさと納税エフバイジー」ホームページをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父限定の『ちちぶ 山ルビー』の販売が開始されています。
ちちぶ山ルビーはロシアとアメリカの原産種を配合し、山梨県で生まれたぶどうです。しかし、栽培が大変難しく、商品化に成功したのは秩父のぶどう農家でした。
味は濃厚で、形は楕円です。美しい鮮紅色の粒が特長で、種が無く、皮ごと食べられ、とても甘いので小さなお子様からお年寄りまで、沢山の世代の方々から人気があります。
昨今では、その人気から販売開始後あっという間になくなってしまい、幻のぶどうなどと言われています。
各ぶどう園の開園状況などはこちらからご確認ください→→→秩父観光農林業協会
※画像は横瀬町のちしまぶどう園様の様子です。
[記事:kuwahata]
秩父各所のぶどう園が開園しました。2017年シーズンは、梅雨の雨が少なかった影響で、例年以上に良いものが出来ているそうです。
8月は早生品種のヒムロッドシードレスを中心に、9月から、巨峰、アキシードレス等の果房が大きい品種が収穫、販売が行われます。
ぜひ秩父のぶどう狩りへお出かけください。
秩父でしか食べられない、秩父のオリジナル新品種『ちちぶ山ルビー』は、8月20日頃からの収穫、販売が予定されております。
※写真は過去に撮影したものです。
★ぶどう園の開園情報は、秩父観光農林業協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]