プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2013年11月26日

札所八番 コミネカエデ(横瀬町)

 秩父札所三十四観音霊場のひとつ、札所八番西善寺(さいぜんじ)のコミネカエデの様子です。全体の葉が色づき、見頃を迎えました。訪れた参拝客は皆一様に大きなカエデを見上げ、感嘆の声をあげていました。紅葉の見頃は今月いっぱい続きそうです。

 

西善寺の公式ホームページはこちら

宮地屋台の組立て

 11月24日 (日)秩父市中宮地町、愛宕神社境内の屋台収蔵庫前で、宮地屋台の組立てが行われました。
 取材日は、12月2日・3日に行われる秩父神社例大祭「秩父夜祭」で曳き回される屋台・笠鉾の組み立てが各町会で行われ、市内のあちこちから太鼓の練習をする音が鳴り響き、祭り関係者は準備に忙しい日々を送ります。
 ※取材にあたり、宮地屋台保存会様のご協力をいただきました。
 
 
 小春日和の中、屋台収蔵庫から車輪・柱・彫刻などを手際よく運び出し各部を点検。車軸に車輪をはめる作業から組立ては始まります。柱を組み込み、彫り物や装飾を麻紐・麻縄を使い、釘などは一切使用せずに組み立てられます。
 屋台が完成すると拍子木(ひょうしぎ)の合図で、囃し手(はやして)は「ホーリャイ、ホーリャイ」の威勢のいい声を張り上げ本番さながらの練習を行い、祭り本番に備えました。
 

 

 また愛宕神社からほど近い「妙見塚」では、妙見の旗上げも地元青年部により行われました。

 伝承によれば宮地地内に祀られていた妙見様が秩父神社に合祀される時、約10年間この塚に留まり、その後秩父神社へ遷移したと云われています。
 12月3日秩父神社の祭礼当日には「奉献妙見宮」と書かれた一対の幟旗を立て、宮地屋台関係者は、この妙見塚を参詣した後に屋台を曳き出します。

 

取材日 : 2013年11月24日

月の石もみじ公園 ライトアップ(長瀞町)

 長瀞町「月の石もみじ公園」のライトアップの様子です。秩父・長瀞地方では朝晩の冷え込みも一段と厳しくなり、木々の色付きが進んでいます。同公園のもみじも現在見頃を迎えています。

 例年数万人が訪れ、取材日当日もたくさんの人で賑わっていました。11月末まではライトアップが開催される予定で、しばらくは楽しめそうです。

  ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

 

 

 

寶登山神社(長瀞町)

 長瀞町寶登山神社、紅葉の様子です。今週は好天が続き、さらに冷え込みも強くなったので、木々の紅葉も進みました。境内のイチョウは落葉してしまいましたが、鳥居や参道の紅葉は引き続き見頃です。

 

 長瀞の紅葉の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

岩畳周辺(長瀞町)

 長瀞町岩畳周辺の様子です。紅葉は引き続き見頃で、連日多くの観光客で賑わっています。穏やかな秋晴れとなった取材日は絵を描いたり愛犬と散歩する方も見受けられ、各々紅葉に染まった渓谷風景を楽しんでいました。

 

長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

月の石もみじ公園(長瀞町)

 長瀞町の「月の石もみじ公園」の様子です。紅葉は引き続き見頃です。晴天に恵まれた取材日は、真っ赤に色づいたもみじの下で記念撮影する、多くの観光客で賑わっていました。

 

 月の石もみじ公園では12月1日(日)までライトアップを行っています。

 ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2013年11月20日

秩父ジオパーク源流シンポジウム(秩父市三峰)

11月18日(月)秩父市三峰・三峯神社興雲閣 報徳殿にて、環境省委託事業の秩父ジオパーク源流シンポジウムが開催され、秩父地域、お隣の山梨県や東京都、愛知県等から総勢50数名の参加者が参加しました。

今回のシンポジウムは、”いのちの水を育む「秩父多摩甲斐国立公園」で大滝の魅力、大地の氣を体感する”と題して、秩父のパワースポットとして注目を集める三峯神社で行われました。

シンポジウムでは多摩川源流大学の中村文明(ぶんめい)先生による源流文化の継承と題した講演のほか、事例発表として、NPO山梨ガバメント協会、大滝で活動をする地域おこし協力隊、秩父農工科学高校の高校生による地域おこしの発表、最後は中村先生と参加者による質疑応答、意見交換等もあり、当日はヒト・エコ・ジオに関して考える充実した一日となりました。

 

※今回の取材にあたり、秩父まるごとジオパーク推進協議会様のご協力をいただきました。

寶登山神社ライトアップ(長瀞町)

 長瀞町寶登山神社、紅葉ライトアップの様子です。参道や鳥居周辺、境内がライトアップされ、昼間とは違った厳かな雰囲気の中、夜の静寂に映し出される紅葉を楽しむことができます。

 

長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

月の石もみじ公園ライトアップ(長瀞町)

 長瀞町「月の石もみじ公園」の紅葉ライトアップの様子です。見頃を迎えた木々が鮮やかに映し出され、訪れた人々は美しい公園の風景に思わず声をあげていました。ライトアップは12月1日(日)まで予定され、期間中およそ3万人の人出がある人気スポットです。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

岩畳周辺(長瀞町)

 長瀞町岩畳周辺の様子です。紅葉は引き続き見頃です。岩畳にレジャーシートを広げお弁当を食べたり、川下りを楽しんだり深まる秩父・長瀞の秋を愉しんでいるようでした。

 

長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会