まだつぼみが多いですが、山頂のヤマツツジが開花を始めました。新緑と相まってとても美しいです。これからが見頃となります。
まだつぼみが多いですが、山頂のヤマツツジが開花を始めました。新緑と相まってとても美しいです。これからが見頃となります。
秩父ミューズパーク敷地内の展望台へ向かう途中にシャクナゲ園があります。
ピンク、赤、白のシャクナゲが約2,000株植えられていて現在、全体では5分咲きの状態です。
皇鈴山山頂の小さな神社で、5月5日に山開きの祭典が行われました。
皇鈴神社(皇鈴山頂)、報徳二宮神社(登谷山山頂)の祭礼として約70年以上も続いているそうです。
薄曇りの肌寒い中、地元の多くの方々が出席して厳かに行われました。
これから本格的な登山シーズンが始まります。
秩父市下吉田の城峯山の山開きが5月3日行われ、多くの登山客、参拝者で賑わいました。
参道の両側に千本旗が立てられ、漆木神楽も奉納され、人々に敬われてきた信仰の山としての歴史が、今も息づいています。
一等三角点を持つ標高1,038mの城峯山は、県立上武自然公園と西秩父自然公園の境に位置し、360度の壮大なパノラマと、関東平野を眼下に一望できる展望は、秩父・奥武蔵山系の中でも第一級の山容を誇っています。
本日行われた奥宮祭とは、八十八夜の日に行われるお祭りで日本武尊の御神霊を神輿で宝登山山頂の奥宮までお連れし神楽が奉奏されます。天気にも恵まれ、多くの観光客の方々で賑わっていました。
現在、芝桜の丘は満開で見頃です。大勢の観光客で賑わいました。レフ板を使ってボランティアで撮影してくれる方がおり、撮影待ちの行列ができていました。
通り抜けの桜の八重桜が、見頃を迎えています。新緑の緑と、桜の色がとても鮮やかです。
山頂の八重桜が見頃を迎えています。桜とつつじと新緑の組み合わせが最高です。たくさんの人で賑わっていました。
5月1日に横瀬町・武甲山山頂の御嶽神社で山開きが行われました。たくさんの登山客が訪れ、今年一年の安全な登山を祈願していました。新緑がとても美しく、魅力的な山の多い秩父地方ではこれからが本格的な登山シーズンとなります。
芝桜の丘の芝桜は、ピンクや赤のラインも徐々にくっきり見え始め現在9分咲きの状態となっています。ゴールデンウィークには見頃を迎えそうです。