秩父市荒川・贄川で11月12日(土)、13日(日)の2日間、「贄川宿秋の縁側展」が開催されました。江戸時代の宿場町の名残を残す贄川(にえがわ)宿には、深まる秩父路の秋を満喫しようと、沢山の観光客が訪れました。
今回の取材にあたり、荒川商工会の方々のご理解・ご協力を頂きました。
※取材日 11月13日
1か月ぶりの晴天に恵まれた土日、贄川宿の縁側や土間には、秩父の風景画や写真、伝統工芸等が数多く展示されていました。また、地元で収穫された農産物の直売も行われ、訪れた観光客は絵画や俳句を鑑賞し、買い物を楽しみながら、宿場の風情をのんびりと楽しんでいる様子でした。
また秩父屋台囃子も披露され、普段は閑静な山間に、にぎやかな歓声や笑い声が響いていました。
作品の数々や季節の山野草で彩られた旧宿場で、芸術の秋・懐かしい郷愁を体感できる一日となりました。
[記事:masaru]
秩父札所34ヶ所霊場の一つ、札所一番四萬部寺(しまぶじ)の木々が色づき、紅葉が見頃を迎えています。
巡礼の出発点にもなっている同寺は、ゆるやかな坂の上にあり、江戸時代元禄の頃に建造された観音堂が、巡礼者を送りだします。
この日も晴天の中、巡礼者や観光客で賑わっていました。四季折々で違った顔を見せる秩父札所。深まりゆく秋の秩父路を、訪れてみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
大血川渓谷周辺の紅葉は、赤や黄色に染まり見頃を迎えております。
来週いっぱい楽しめそうです。
[記事:yokoyama]
中津峡の紅葉は先週に引き続き、見頃を迎えております。
持桶トンネル手前には多くのカメラマンや観光客が訪れていました。
落葉も始まり、見頃は今週末までとなりそうです。
[記事:yokoyama]
秩父市三峰の秩父湖~三峯神社にかけての様子です。
三峯神社ではライトアップも終了し、見頃も過ぎようとしています。
しかし、観光道路や秩父湖ではまだ色づいていない箇所もみられます。
紅葉の様々な進み具合を一度に楽しむ事ができる今、足を運んでみてはいかがでしょうか?
[記事:tomida]
標高1000m、雁坂峠の出会いの丘・豆焼橋周辺の様子です。山の上の方から段々と落葉が進み、秋の深まりを感じさせます。紅葉は今週末ぐらいまで、楽しめそうです。
[記事:tomida]
秩父ミューズパークの公園内を約3kmにわたり縦貫している歩行者用道路、スカイロードのイチョウが見頃を迎えています。
少しずつ落葉も始まり、まるでイチョウのじゅうたんを歩いているようです。紅葉は今週末まで楽しめそうです。
[記事:kuwahata]
岩畳周辺も徐々に赤や黄色が目立ってきました。いよいよ今週末位から見頃になりそうです。
[記事:nakajima]
月の石もみじ公園も徐々に色づいてきました。この週末より、月の石もみじ公園の紅葉ライトアップを行います。

■長瀞紅葉ライトアップ情報
2011年11月12日(土)~11月27日(日)
詳しい情報は(社)長瀞観光協会ホームページへ
[記事:nakajima]
寶登山神社周辺の紅葉は、赤や黄色の色が深まり、見頃を迎えています。
境内には、七五三や宮参りの参拝をする家族連れや、紅葉狩りを楽しむカップルが訪れ、錦秋の長瀞を満喫していました。
[記事:masaru]