プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2012年11月12日

第7回秩父サイクルトレイン(秩父市)

秋も深まった秩父路の名所を自転車で巡る恒例イベント「第7回秩父サイクルトレイン」が11月10日(土)に開催されました。秩父サイクルトレインは、自転車と乗客が一緒に乗車できる臨時電車に乗って秩父へ訪れ、秩父の名所を巡りながらサイクリングを楽しむ秩父ならではのイベントです。

 西武鉄道と秩父鉄道の臨時列車に乗ってきたサイクリストは総勢186名!!10時より西武秩父駅前にて開会式が行われ、久喜秩父市長より参加者へ挨拶がありました。その後、各コースごとにグループとなって西武秩父駅より一斉にスタートしました。

 

今年は参加者のレベルに合わせて3コース用意されました。Aコースは秩父路の史跡を巡る歴史散策コース。秩父七福神を巡るBコース。今年も秩父内の名所を自由にめぐるフリー走行のCコースが用意されました。今年は好天に恵まれ、絶好のサイクリング日和となりました。

 

今回の取材にあたり、秩父サイクルトレイン実行委員会、秩父市、西武鉄道(株)、秩父鉄道(株)他のご理解・ご協力を頂きました。

第23回贄川宿秋の縁側展(秩父市荒川)

秩父市荒川・贄川で11月10日(土)、11日(日)の2日間、「贄川宿秋の縁側展」が開催されました。

取材当日は晴天に恵まれ多くの観光客が贄川宿に訪れ、絵画や工芸品の鑑賞をしたり、手作りの工芸品で遊ぶ子供も見うけられ大変賑わっていました。

特産品の販売もしており試食を楽しみながら宿場での買い物を楽しんでいました。

同日に開催されたサイクルトレインの一向も訪れ食事や鑑賞をしていました。

今回の取材にあたり、荒川商工会の方々のご理解・ご協力を頂きました。

※取材日 11月10日

 

国神の大イチョウ(皆野町国神)

埼玉県の天然記念物に指定されている、皆野町国神の大イチョウの様子です。

樹齢約700年・高さ約23メートルの巨大なイチョウが、よく陽の当たる葉から徐々に色づき始めました。見ごろはもうすこし先になりそうですが、晴れた日には紅葉と青空の美しいコントラストを楽しむことができます。

秩父ミューズパーク イチョウ(秩父市/小鹿野町)

11月10日(土)の秩父ミューズパークの様子です。相変わらず週末はたくさんの人出でにぎわっています。イチョウ並木の落葉が始まり、公園内3キロ続くスカイロードには黄色いじゅうたんを敷き詰めたようになっています。

取材日 : 2012年11月8日

大血川渓谷(秩父市大滝)

秩父市大滝の玄関口である、大血川渓谷 金蔵(きんぞう)落としの様子です。

渓谷周辺が赤や黄色に染まり、見ごろを迎えています。取材当日は奥秩父の紅葉スポットへ向かう車で交通量が多く、最初の見どころである金蔵落とし周辺に立ち寄る方も見受けられました。

秩父湖周辺~三峯神社(秩父市三峰)

秩父湖及び三峯神社周辺の様子です。

引き続き紅葉の見ごろとなっており、標高が上がるにつれて色づいてゆく山並みを見ることができます。

神社境内でも木々が鮮やかに色づいており、紅葉の中拝観する人で賑わっていました。 

雁坂峠 豆焼橋周辺(秩父市大滝)

雁坂峠 豆焼橋周辺の様子です。

取材当日は天候もよく暖かい日差しに恵まれ、紅葉も見ごろを迎えた出会いの丘周辺では、カメラを構える人も多く見られました。

中津峡(秩父市中津川)

秩父市大滝 中津峡の様子です。

持桶女郎もみじ周辺では紅葉が見ごろを迎え綺麗に色づいています。

カメラを持った観光客も大変多く見受けられました。

寶登山神社(長瀞町)

埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。

色づきが深まり、特に境内では黄色の葉が鮮やかになりました。この日は参拝に訪れる人も多く、紅葉した木々の中でお参りする姿が見られました。

 

寶登山神社でも今週末11月10日(土)より、夜間のライトアップが予定されています。詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

月の石もみじ公園(長瀞町)

埼玉県長瀞町にある「月の石もみじ公園」の様子です。

園内のもみじは色が深まり、紅葉した木々の中を散策できるようになりました。

 11月10日(土)17時よりライトアップが始まる予定です。週末はぜひ長瀞へお越しください。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会