9月28日に秩父郡市の1市4町で、「札所めぐりウルトラマラソン」が開催されました。
秩父三十四ヶ所の観音霊場は、坂東三十三ヶ所、西国三十三ヶ所と共に、日本百番観音に数えられています。秩父札所巡礼は、1番の四萬部寺から34番の水潜寺まで、静寂な山村と美しい自然の風光を背景に一巡約100㎞程あります。
同大会は、来年の札所午歳総開帳を記念するプレイベントとして行われました。全長84㎞、標高差418m、獲得標高1,639mと大変厳しいコースです。
スタートは早朝5時30分という過酷なコンディションの中、500名以上の参加者がレースに臨みました。
取材当日は天候にも恵まれ、ランナーは澄み切った秋空の秩父盆地を、爽快に駆け抜けていました。
平成26年は12年に一度の札所午歳総開帳です。この機会に秩父札所めぐりに訪れてみてはいかがでしょうか。
競技内容などの詳しい情報はこちら→→→秩父札所めぐりウルトラマラソン
秩父札所の詳しい情報はこちら→→→秩父札所連合会
[記事:kuwahata]
長瀞町郷土資料館近くの「花の里」で、コスモスが咲き誇っています。今年は黄色・オレンジがメインで、秋空の青とのコントラストが見事です。見頃は来週まで続きそうです。
詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
[記事:tomita]
秩父ミューズパーク「花の回廊」の様子です。
ウェルカム広場前のジニア、コスモスレッドカーペットが見頃を迎えています。先日の台風で一部倒伏などの影響が出ていますが、コスモスレッドカーペットの黄色が初秋の青空に映えていました。
詳しくはこちらをご覧下さい。
[記事:masaru]
横瀬町寺坂棚田の彼岸花の様子です。
例年、武甲山を背景に約5.2ヘクタールの広大な棚田に、植えられた約30万球の美しい彼岸花を見ることができます。
取材当日は天候にも恵まれ、観光客や地元の人などたくさんの人が訪れていました。
9月29日(日)には寺坂棚田彼岸花まつりが開催されます。
彼岸花という名前にもあるように、これから見頃を迎えそうです。
寺坂棚田彼岸花まつりの詳しい情報はこちら→→→歩楽~里(ぶら~り)よこぜ
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
先週に引き続き、ほぼ満開となっています。見頃はもうしばらく続きそうです。

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
現在7分咲きです。遅咲きの花が開き、見頃となっています。

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
現在7分咲きです。先日の台風で少々花が散ってしましましたが、これから咲くつぼみも多く引き続き楽しめそうです。

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在7分咲きで、見頃を迎えています。

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
ほぼ満開となりました。参道の花がいっせいに開き、しばらく見頃が続きそうです。

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
満開となりました。しばらく見頃が続きそうです。

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
降雨等の影響で花が落ちてしまい、見ごろは終了しています。
詳しい開花状況や関連イベントについては長瀞町観光協会のページをご覧ください。
[記事:tomita]
埼玉県小鹿野町、両神山麓ダリア園の様子です。予定通り9月1日に開園。ほとんどの品種が開花し、見頃を迎えています。
10,000平方メートルの敷地は関東最大級の面積をほこり、昨年から1.5倍に広がった園内には、赤や白、黄色といったダリヤを楽しむことができます。
このダリア園は地元のボランティアの方々が植栽・管理・運営し丹精込めて育てたものです。また、ダリアは繊細な植物ですので、見学にあたって、次のことをお守りください。
・花びらには、手をふれないでください。
・カメラの三脚は通路内でご使用ください。
■開園期間 9月1日(日)~11月3日(祝)
※天候や気象状況により、変更する場合がありますのでご注意ください。
■開園時間 9時~16時30分
■整備協力金400円(中学生以上)
詳しくはこちらをご覧下さい。
[記事:masaru]
9月12日(木)秩父市歴史文化伝承館2Fホールにて、関東圏ジオパークフェアin秩父と題して、秩父市、下仁田(群馬県)茨城県北、箱根(神奈川)、銚子(千葉)、伊豆大島(東京)の関東圏のジオパークが集まり活動発表会が行われました。当日は一般公開もされ、各ジオパークのポスターやパネル、特産品の展示も行われました。
秩父ジオパーク会長である久喜市長の開会挨拶から始まり、各ジオパークの活動報告、取り組み、今後の活動等が20分以内のプレゼン形式で紹介されました。
参加者からの質問や情報交換等も行われ、関東圏ジオパークの交流を深めました。
■関東圏ジオパークホームページはこちら
・ジオパーク秩父
・下仁田ジオパーク
・茨城県北ジオパーク
・箱根ジオパーク
・銚子ジオパーク
※当日の活動報告の発表順
[記事:nakajima]
埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
先週に引き続き、ほぼ満開となっています。見頃はもうしばらく続きそうです。

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
現在4~5分咲きです。これから咲くつぼみが多く、満開にはもうしばらくかかりそうです。

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
現在1分~2分咲きです。お寺の方によると、来週からお彼岸にかけて見頃になりそうです。

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在3分咲きです。小さな白い花が開き始め、満開はもう少し先になりそうです。

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
先週に引き続き、ほぼ満開となっています。
境内ではくずきりが販売され、参拝者は舌でも秋を楽しんでいました。

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
現在3分咲きです。御堂の前に植えられた花が開きはじめ、可憐な姿を見せています。

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
現在4~5分咲きです。本堂正面ではピンク色の穂も揺れ始めました。

詳しい開花状況や関連イベントについては長瀞町観光協会のページをご覧ください。
[記事:tomita]
秩父ミューズパーク、サルスベリの様子です。先週に引き続き、見頃となっています。取材日は残暑が厳しく、蒸し暑くなりましたが、秩父市街を望む斜面には、気持ちのいい風が吹きぬけ秋の訪れを感じさせてくれました。
[記事:tomita]
埼玉県小鹿野町、両神山麓ダリア園の様子です。例年より20日程度早い開花で見頃はまだ先になりそうですが、一部開花している品種もあります。
10,000平方メートルの敷地には、満開時300種5,000株のダリアが咲き誇り、昨年植栽面積が従来のおよそ1.5倍に広がり、より多品種の花を楽しめるようになりました。
ダリアの品種は3万種を超すといわれ、色や形、大きさがとても豊富で、そのネーミングがユニークなのも特徴です。「ふくよか」・「マヤの神秘」・「フェアウェイパイロット」・「プリンセスマサコ」・「セクシーポーズ」等、花の数だけ名前があるといわれています。
■開園期間 9月1日(日)~11月3日(祝)
※天候や気象状況により、変更する場合がありますのでご注意ください。
■開園時間 9時~16時30分
■整備協力金400円(中学生以上)
詳しくはこちらをご覧下さい!
[記事:masaru]