プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2013年8月24日

四萬部寺の大施食鬼会

  平成25年8月24日、秩父札所一番四萬部寺で、大施食鬼会が行われました。この法要は「関東三大施餓鬼」の一つとして大変賑わい、餓鬼道に落ちて苦しむ亡者を救い供養する法会です。古くは三十俵の米を炊き詰めかけた信者はもとより、多くの飢えた人々にも平等に施したものだったと言われています。

 

 

 

  平成26年には12年に1度の御開帳が行われます。各寺の観音堂の扉及び観音様の厨子を開帳し、観音様の御手から手綱をのばします。その手綱を握ることで、観音様とのご縁をいただけます。
 それを記念し、プレイベントとして「秩父札所巡りウルトラマラソン」が行われます。詳しくはこちらをご覧下さい。

取材日 : 2013年8月22日

秩父ミューズパーク サルスベリ(秩父市)

秩父ミューズパークの斜面広場に咲くサルスベリの様子です。

同園のサルスベリは市街地を背景に赤、紫、白の鮮やかな花々で私達を楽しませてくれます。

現在見頃を迎え、取材当日もたくさんの観光客やカメラマンが訪れていました。

取材日 : 2013年8月17日

秩父あんどん祭り(秩父市山田)

 2013年8月16日(金)、今年で45回目となる秩父あんどん祭りが秩父市の聖地公園で行われました。約10,000個の「絵あんどん・墓前あんどん」が公園内に飾られ、盆送りにやってきた人たちをやさしい光で照らしました。

 おたき上げでは祖先を偲び、大きく上がる炎を前に参加者が1分間の黙とうをささげます。その後開催された花火大会ではスターマイン5台、約1,200発の花火が打ち上げられ、お盆の終わりとなる夜空を鮮やかに彩りました。

小川の百八灯(秩父市)

秩父市上吉田の小川地区で毎年8月16日に行われる、「小川の百八灯」の様子です。

同地区の県道の両側に、400基近い「ウシ」と呼ばれる篝火の燭台が並べられ、16日の19時頃一斉に点火されます。

百八灯の煙を浴びると疫病にかからないといわれているため、人々はかがり火の中を3回往復します。

同祭りは県選択無形民俗文化財に指定され、起源は古く鉢形城の勇士の霊を慰めるためとも、疫病神を焼き払うためとも言われています。

 

今年から燭台の燃料には再生可能エネルギーのバイオディーゼルが使用され、エコロジーの面でも自然に優しいかがり火となっています。

19時過ぎからは花火も打ち上げられ、訪れた人を楽しませていました。

取材日 : 2013年8月16日

千手観音信願相撲(秩父市)

秩父市荒川上田野にある千手観音堂で、「千手観音信願相撲」が行われました。
信願相撲は毎年8月16日、荒川上田野船川地区の千手観音様縁日に行われます。
身体健康の願をかけ、相撲を奉納するもので、一つの取組みを二番行い、行司は軍配を上げるが最初に勝ったほうが次には負ける勝ち負けなしの取組みです。

こども達はまったなしの真剣勝負を繰り広げていました。
祭典当日、秩父市は35℃を超える猛暑日でしたが、カメラマンや地元の人などたくさんの人が集まって声援を送っていました。

取材日 : 2013年8月8日

百日紅(サルスベリ)街道(秩父市吉田)

 埼玉県秩父市吉田の通称百日紅(サルスベリ)街道では、百日紅が見頃を迎えています。街道沿いに約700本植えられ、7月中旬からピンクの花が咲き始め、赤や白の花が一斉に開くのが特徴です。

 

 

 

 100日間咲くところから百日紅といわれ、街道は秩父市吉田久長地区のバイパスをスタートし「道の駅龍勢会館」・「椋神社」・「万年橋」といった各所を通過する約6.5キロの区間で、格好のドライブコースになっています。

 詳しくは、秩父市役所 吉田総合支所 地域振興課(TEL:0494-72-6083)

下吉田フルーツ街道案山子(かかし)祭り

 埼玉県秩父市下吉田フルーツ街道で、案山子(かかし)祭りが行われています。約3キロ続く街道沿いには、いちご・ブルーベリー・ぶどうの観光農園が並び、今の季節ぶどう狩り(9月末まで)を楽しむことができます。

 

 

 今回で8回目となる同祭りには50作品がエントリーし、金賞・埼玉県知事賞等の各賞を選出するコンテスト形式で行われます。朝の連続ドラマのキャラクターや国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手、世界遺産に登録された富士山といった今年の世相を表す時事ネタを題材にした案山子が数多く出品され、どれも甲乙付け難い大作ぞろいです。

 開期は平成25年9月29日(日)まで。詳しくはこちら!!

 お問い合わせは、秩父市役所 吉田総合支所 地域振興課(TEL:0494-72-6083)

秩父ミューズパーク サルスベリ(秩父市)

 秩父ミューズパークの百日紅(サルスベリ)の様子です。現在七分咲きほどになりました。中でも赤・紫の花がよく開き、周囲の木々や遠方に臨む街並みとのコントラストが鮮やかです。見頃は9月下旬頃まで続く見込みです。

 秩父ミューズパークの詳しい情報はこちら→秩父ミューズパーク

札所25番久昌寺 花ハス(秩父市)

秩父市久那の札所25番久昌寺の花ハスの様子です。

一部は花が落ちてしまいましたが全体的に先週よりも開花が進み、現在見頃を迎えています。

今週末からのお盆休みに訪れてみてはいかがでしょうか。

 

取材日 : 2013年8月7日

七夕まつり(秩父市番場・東町)

 8月6日(水)、秩父市内の番場商店街・東町商店街において、毎年恒例の七夕まつりが開催されました。

※取材にあたり、番場商店街・東町商店街のご協力を頂きました。

 

 歩行者天国となった商店街には手作りの七夕飾りや電飾が飾られ、ダーツや輪投げを楽しむ子供たちや、オーケストラのコンサートに耳を傾ける地元の方で賑わいました。