長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
東ロウバイ園は5分咲き、西ロウバイ園は引き続き見頃を迎えています。
福寿草も開花が始まり、梅の蕾も大きく膨らんできました。
まだまだ寒い時期は続きますが、植物達からは一足早く、春の息吹を感じることができます。
宝登山はハイキングコースもあり、ハイキングで訪れる観光客も沢山います。
取材当日は晴天に恵まれ、沢山の観光客が訪れていました。
1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。
詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:kuwahata]
長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
東ロウバイ園は4分咲き、西ロウバイ園は見頃を迎えています。
取材当日も沢山の観光客が訪れていました。
2月中旬ぐらいまで楽しめそうです。
1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。
詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:kuwahata]
宝登山山頂のロウバイ園の開花も順調に進んでいます。日当たりのよい西ロウバイ園で6分咲き(見ごろ)、東ロウバイ園で2~3分咲きとなっています。
積雪の影響もなく、山頂付近はカメラマンや見物客など、たくさんの人出で賑わっていました。
■東ロウバイ園
■西ロウバイ園
1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。
詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
同園は、「素心(そしん)」「和臘梅(わろうばい)」「満月(まんげつ)」などの種類、約3,000本が植栽され、最盛期には山一面に咲くロウバイの花を楽しむ事ができます。
日当たりのよい西ロウバイ園から開花が進み、現在5分咲き程度です。
東ロウバイ園も少しづつ開花が進んでいます。
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)は見ごろを過ぎましたが、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)はもう少し楽しめそうです。
3月とはいえ風が強い生憎の天候にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内はロウバイの甘い香りに包まれていました。
同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。関東一品種の多い梅園として知られ「寒紅梅」や月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)のほか約170品種を楽しむことができ、現在満開です。
また日当たりのいい斜面では福寿草がその可憐な花びらを咲かせ、黄色の花びらを咲かせています。
※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会
[記事:masaru]
埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)は見ごろを過ぎましたが、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)はまだまだ見ごろです。
旅番組放送の影響で、取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内はロウバイの甘い香りに包まれていました。
同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。関東一品種の多い梅園として知られ「寒紅梅」や月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)のほか約170品種を楽しむことができ、現在7~8分咲きです。
また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。
※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会
[記事:masaru]
宝登山山頂にある、ロウバイ園と梅百花園の様子です。
先週から引き続きロウバイ園は見頃を迎えています。
また、ここ数日の暖かさも影響し、梅百花園の開花も進んでいます。
山頂付近では、ロウバイや梅だけでなく福寿草やマンサクなども開花し春の訪れを感じさせます。
一足早い春の訪れを宝登山で体感してみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)とも、見頃を迎えています。
取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内は甘い香りに包まれていました。
同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。梅百花園では早咲きの「八重寒紅」が開花し、ロウバイの黄色と梅のピンクの競演が楽しめます。
また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。
※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会
[記事:masaru]
長瀞町にある宝登山ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園、東ロウバイ園ともに見頃を迎えています。
隣接する梅百花園では、梅の開花も始まっています。
今年は暖冬の影響で、開花状況が例年よりも2週間程度早く、
宝登山山頂付近では、ロウバイ、梅、福寿草などを同時に楽しむことができます。
春の息吹が感じられる長瀞に訪れてみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
埼玉県長瀞町、宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。先週30センチを超える積雪を記録した秩父地方ですが、宝登山ロウバイ園は除雪を行い、ロウバイ鑑賞ができるようになっています。西ロウバイ園、東ロウバイ園とも見頃を迎えております。
◎ご注意
・散策路は除雪がされておりますが、一部凍結しておりますのでご来園の際は足元にお気を付けください。
・ロウバイ園へのハイキングコースはまだ多くの雪が残っていますので、ご来園の際はロープウェーをご利用ください。
[記事:masaru]