関東一の眺望を誇る宝登山ロウバイ園
標高497m宝登山山頂のロウバイ園は、1月31日の降雪の影響はほとんどありません。四季の丘、西ロウバイ園もほぼ見ごろの状態となりました。
東ロウバイ園は2~3分咲き、フクジュソウやマンサクも咲き始めています。
日曜日で良い天気ということもあってか、山頂付近はたくさんのハイカーやカメラマン、ロウバイ、梅見物の人たちで賑わっていました。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(2~3分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■その他の花々
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
~長瀞冬の花物語2019~ロウバイまつり開催中
日当たりのよい四季の丘付近のロウバイは、ほぼ見ごろの状態となりました。西ロウバイ園は5分咲き、東ロウバイ園は若干遅れて、2~3分咲き程度の開花となっています。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(5分咲き)
■東ロウバイ園(2~3分咲き)
■四季の丘(5分咲き)
山頂ではロウバイや梅のほかに、マンサクやフクジュソウの開花も始まっています。2月に入れば良い状態を迎えそうです。
宝登山ロープウェイは、平日は9時40分から(10時以降15分間隔で運行)、休日は9時より15分間隔で運行しています。
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
~長瀞冬の花物語2019~ロウバイまつり開催中
先週とほとんど開花状況は変わりはないですが、宝登山山頂付近には、甘いロウバイの香りが漂っています。
宝登山山頂にあるロウバイは、左から和ロウバイ、素心(そしん)ロウバイ、満月(まんげつ)ロウバイの3種類です。
1月下旬~2月上旬頃には比較的日当たりのよい、四季の丘、西ロウバイ園から見ごろを迎える予想です。
宝登山ロープウェイは、平日は9時40分から(10時以降15分間隔で運行)、休日は9時より15分間隔で運行しています。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(4~5分咲き)
■東ロウバイ園(1~2分咲き)
■四季の丘(5分咲き)
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
~長瀞冬の花物語2019~ロウバイまつり開催中
標高497m宝登山山頂のロウバイ園には、山頂一帯約15,000平方メートルの敷地内に約3,000本、3種類のロウバイが植栽されています。
1月12日(土)から長瀞ロウバイまつりもスタートし、ロウバイの開花も順調に進んでいます。
現在は西ロウバイ園で4~5分程度、東ロウバイ園で1~2分、四季の丘で5分咲きとなっております。3連休の最終日、ポカポカ陽気の下、ロウバイ散策やハイカーの人たちで山頂付近は賑わっていました。
★梅の開花も一部始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(4~5分咲き)
■東ロウバイ園(1~2分咲き)
■四季の丘(5分咲き)
長瀞ロウバイまつり2019
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されます。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
ロウバイは見ごろのピーク過ぎ
昨日の天気とはうって変わって肌寒い一日となりましたが、梅百花園も見ごろを迎え、先週に引き続き沢山の人出で賑わう宝登山山頂の様子です。
宝登山ロウバイ園は、全体的に見ごろのピークは過ぎつつありますが、まだまだ楽しめそうです。
開花が遅れていましたが、梅百花園も見ごろを迎え、ロウバイと梅の共演があと少しの間楽しめそうです。
★宝登山山頂 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ過ぎ)
■東ロウバイ園(見ごろ)
■四季の丘(見ごろ)
[記事:nakajima]
ロウバイと梅の共演が楽しめます
春らしい陽気に恵まれ、多くの人出で賑わう宝登山山頂です。
開花が遅れていましたが、東ロウバイ園が見ごろを迎えました。西ロウバイ園、四季の丘のロウバイも引き続き見ごろの状態が続いています。
福寿草、マンサクのほか、梅百花園も開花が進んでおり、ロウバイと共に楽しめます。
★宝登山山頂 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(見ごろ)
■四季の丘(見ごろ)
■無料シャトルバス3月11日(日)まで運行中
3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催中です。
期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
ロウバイと福寿草が見ごろ!秩父紅も!
小鹿野町両神薄の四阿屋(あずまや)山山頂の福寿草とロウバイは、まだまだ楽しめます。
園地内の雪もすっかりと無くなり、ゆっくりと散策が可能です。
日が陰り始めた時に行ったので、秩父紅は残念ながら蕾となっていましたが、秩父紅も楽しめます。四阿屋山の梅の開花も始まりました。
今年の秩父地域は寒い日が続きましたが、春までもう少しといったところでしょうか。
[記事:nakajima]
ロウバイは引き続き見頃の状態が続いています
例年より開花がだいぶ遅れたためか、ロウバイは引き続き見頃の状態が続いています。梅百花園の開花も始まりましたので、これからの季節はロウバイと梅が楽しめるでしょう。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(5分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■無料シャトルバス3月11日(日)まで運行中
3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催中です。
期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
※3月4日(日)のシャトルバスは長瀞火祭り開催のため運休となります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父路に春を呼ぶ一万株の”秩父紅”
皆野寄居バイパス大塚ICを降りてすぐ、皆野町ムクゲ自然公園内の幻の福寿草といわれる秩父紅(ちちぶべに)が見ごろを迎えています。
今週末から3月上旬くらいが良い状態となりそうです。福寿草の原種、ロウバイも見ごろの状態が続いています。
ムクゲ自然公園内の美術館では「和のきらめき展」や各種イベント、体験教室が定期的に開催されております。是非お出かけください。
■ 開花状況などのお問合せ
ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
■ 「ムクゲ自然公園」ホームページはこちら
■ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です
[記事:nakajima]
長瀞ロウバイまつり2月22日(木)まで開催中
日曜日で午前中は風も少なく陽気も良かったせいか、宝登山山頂はハイカーやロウバイ見物の人たちで大変賑わっていました。
西ロウバイ園は引き続き見ごろ。四季の丘のロウバイもほぼ見ごろ、マンサク、福寿草も楽しめます。東ロウバイ園の開花が例年より遅れていますが、先週に比べると開花した花が目立ってきました。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(3~4分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■長瀞ロウバイまつり2018 22日(木)まで開催中!!
1月13日(土)~2月22日(木)までロウバイまつり延長となりました。
開催期間中のイベントに関しては当初の予定通りとなります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]