宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
週末に開花が進み、東ロウバイ園は全体的に「咲き始め」、山頂側の西ロウバイ園は「2~3分咲き」程度となっています。
咲き始めた木の下へ立つとロウバイの香りが感じられるようになりました。山いっぱいに香りの広がる見ごろが待ち遠しいです。
※取材日 1月21日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
週末に開花が進み、東ロウバイ園は全体的に「咲き始め」、山頂側の西ロウバイ園は「2~3分咲き」程度となっています。
咲き始めた木の下へ立つとロウバイの香りが感じられるようになりました。山いっぱいに香りの広がる見ごろが待ち遠しいです。
※取材日 1月21日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
東ロウバイ園は一部「咲き始め」、山頂側の西ロウバイ園は「1分咲き」ですが半数近くの蕾は黄色くふくらみ、まもなく開花しそうです。
雪が融けて足元がぬかるんでいますので、来園時にはご注意下さい。
※取材日1月17日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
昨日の大雪の影響で、観光客の姿は見られませんでしたが、蕾がふくらみ始めています。山頂側西ロウバイ園は「1分咲き」です。
ロープウェイ駅に近い東ロウバイ園も「咲き始め」ていますので、近く見頃を迎えそうです。
※取材日1月15日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
日当たりの良い木から徐々に開花が始まり、現在咲き始めの状況です。
山頂付近、西ロウバイ園の方がやや開花が早く、山頂からの眺望を前にお弁当を広げるハイカー達の姿もみられました。
※取材日 1月7日(月)
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
一部咲き始めの蕾もありますが、全体的に未開花です。
取材日は天候も良く、お正月休みの観光客で大変混雑していました。
※取材日 1月4日(金)
長瀞町にある標高497メートルの宝登山の山頂ロウバイ園の様子です。
山頂から眼下に広がる秩父の町並みを背に3種類、約3000本のロウバイが植樹されています。
咲き始めたところもありますが全体的に「未開花」となっております。
埼玉県長瀞町にある宝登山山頂のロウバイ園が見頃を迎えています。
この日は生憎の雨でしたが、ロウバイは綺麗な花を咲かせていました。
今年は例年よりも2週間ほど開花が遅れていたこともあり、まだまだロウバイを楽しむことができそうです。
ロウバイの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
宝登山山頂のロウバイ園は見頃をむかえています。
ロープウエイ山頂駅出口正面の東ロウバイ園は、ここ数日の暖かさで開花が進み、
7分咲きの状態です。西ロウバイ園は引き続き見頃で、週末には多くの来場者が予想されます。撮影当日も多くの観光客や地元幼稚園の子ども達で賑わっていました。
埼玉県長瀞町にある宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
ロープウェイ山頂駅を降りて正面の東ロウバイ園は「2分咲き」となっています。
一方、西ロウバイ園は「6~7分咲き」となっています。
この日もたくさんの観光客で賑わっていました。
園全体としては数日前からの厳しい寒さも影響して、例年よりも2週間ほど開花状況が遅れています。
もうしばらくはロウバイを楽しめそうです。
宝登山山頂ロウバイ園の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町宝登山山頂のロウバイ園、2月9日の様子です。
開花は例年より1ヶ月程遅れていて、東ロウバイ園はまだ咲き始めとなっています。
西ロウバイ園は、暖かい日が数日続いた事もあって開花が進み、見頃を迎えようとしています。
取材日もたくさんの観光客で賑わい、ロープウェイは臨時便も運行してして対応していました。
お問合せ、アクセス等、詳しくは長瀞町観光協会まで→こちら