埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。西ロウバイ園で3分咲き、東ロウバイ園は咲き始めとなっています。晴れた日はロウバイとともに秩父市街や武甲山・両神山を望むことができ、取材日も観光客で賑わっていました。
※取材日:2014年1月20日
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。西ロウバイ園で3分咲き、東ロウバイ園は咲き始めとなっています。晴れた日はロウバイとともに秩父市街や武甲山・両神山を望むことができ、取材日も観光客で賑わっていました。
※取材日:2014年1月20日
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。徐々に開花が進み、西ロウバイ園で3分咲き、東ロウバイ園は咲き始めとなっています。取材日は風も穏やかで、青空の下鮮やかに咲くロウバイを見る事ができました。
※取材日:2014年1月17日
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。日当たりの良い西ロウバイ園で、1分咲き程度です。冷え込みの厳しい日が続いていますが、日中は柔らかな日差しの中でロウバイの香りを楽しむことができます。
※取材日:2014年1月14日
ロープウェイの山頂駅に近い東ロウバイ園はまだつぼみの状態ですが、天候の良い日は散策やハイキングがお楽しみいただけます。
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。日当たりの良い西ロウバイ園では全体的につぼみが大きく膨らみはじめました。早咲きの枝では開いた花が鈴なりになっています。
※取材日:2014年1月10日
現在東ロウバイ園はつぼみの状態、西ロウバイ園では1分咲き程度となっています。取材日は晴天に恵まれ、ハイキングに訪れた方が早咲きのロウバイを楽しんでいました。
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。約3,000本植栽され、「素心(そしん)」「和臘梅(わろうばい)」「満月(まんげつ)」など多彩な品種があり、最盛期には山一面に咲くロウバイの花を楽しむ事ができます。
※取材日:2014年1月6日
取材日は西ロウバイ園で開花が始まり1分咲き程度、東ロウバイ園はつぼみが多く、これから見頃になりそうです。一部開花の早い枝の下ではロウバイの甘い香りを楽しむ事ができます。
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
現在東ロウバイ園が見頃を迎えています。
西ロウバイ園は散り始めた花もありますが、蕾も多くもうしばらく楽しめます。
※取材日2013年3月18日
現在、宝登山山頂ではロウバイだけでなく春の花々が開花を迎えています。
ロープウェイを降りると色とりどりの花々が出迎えてくれます。
春のハイキングに宝登山を訪れてみてはいかがでしょうか。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
埼玉県長瀞町にある宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
東園が7分咲き程になり、引き続き見頃となっています。西園は花が散り始めましたが、山景とともに花を楽しむことができます。
東園のすぐ下にある梅百花園も見頃を迎え、ロウバイとともに梅をご覧いただけます。鮮やかに彩られた宝登山にぜひお越しください。
※取材日2013年3月13日
埼玉県長瀞町にある宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
ここ数日の暖かい陽気も影響し開花が進んでいます。
東ロウバイ園は6分咲きとなっています。
東ロウバイ園、西ロウバイ園ともに見頃を迎えています。西ロウバイ園は少し散り始めの花もありますが、蕾も多くまだまだ楽しめます。
春の宝登山はロウバイ園だけでなく梅園も楽しむことができます。
ロープウェイも臨時便が増発されるなどたくさんの観光客で賑わっていました。
やわらかな春の日差しがうれしい季節になり、出かける機会も増えてきます。
長瀞の春を体感できる宝登山へ訪れてみてはいかがでしょうか。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園は遅咲きの花が開き、引き続き見頃となっています。東ロウバイ園は6~7分咲き程度になり、見頃を迎えました。これから咲く花も多く、しばらくの間花が楽しめそうです。
今年は全体的に開花が遅かった影響でもうしばらく見頃が続きそうです。日に日に暖かさを増す長瀞を散策しながら、花の香る宝登山へぜひお越しください。
※取材日3月7日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園はこれから開く蕾も残っていて、引き続き見頃となっています。
東ロウバイ園は一部開花していますが、全体的に「4~5分咲き」となっています。
例年では2月下旬頃まで楽しめるロウバイですが、今年は全体的に開花が遅かった影響でもうしばらく見頃が続きそうです。花の香る宝登山へぜひお越しください。
※取材日3月4日