1月25日(土)よりライトアップスタート
1月25日(土)から2月24日(月・祝)まで、土日祝日のみ点灯される宝登山ロウバイ園ライトアップのテスト点灯が行われました。
1月16日現在、ロウバイの開花は順調に進んでおり、西ロウバイ園で5分咲き、東ロウバイ園で1~2部咲き、四季の丘で3~4分咲きとなっています。
宝登山ロウバイ園のライトアップは初めての試みとなります。
ライトアップはレストハウス(無料休憩所)周辺から東ロウバイ園あずまや周辺まで約100灯のLEDライトで照らされています。
現在開催中の長瀞ロウバイまつり期間中は、ロープウェイ最終便が、上り(山頂行き) 16:30、下り(山麓行き)17:00となっております。
ロウバイライトアップは土日祝日の19:00まで点灯しますので、ライトアップ開催日は、ロープウェイも点灯にあわせて運行されます。
ライトアップ見物の際は、山頂駅まで約5分のロープウェイをご利用ください。
ライトアップ開催日は標高497メートルの宝登山山頂からの秩父の夜景も楽しめます。ロウバイライトアップと合わせてお楽しみください。
※今回の撮影にあたり、宝登興業株式会社様、長瀞町観光協会様のご協力をいただきました。
長瀞宝登山蝋梅ライトアップ
開催期間:2020年1月25日(土)~2月24日(月・祝)※期間中の土日祝日のみ
時間:日没~19時
★ロウバイ開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
宝登山ロウバイ園が開花しました
宝登山ロウバイ園の開花は年明けから順調に進んでいます。日当たりのよい西ロウバイ園は早くも5分咲き程度の開花となっています。
西ロウバイ園 5分咲き程度
東ロウバイ園 咲き始め
四季の丘 咲き始め
長瀞ロウバイまつり~長瀞冬の花物語2020~
開催期間中は、長瀞駅から宝登山ロープウェイ駅までの無料シャトルバスの運行の他、様々なイベントが開催されます。
1月25日(土)より、土日祝日限定でライトアップが開催されます。
開催期間:2020年1月11日(土)~2月24日(月)
場所:長瀞町宝登山山頂ロウバイ園
お問い合わせ先:長瀞町観光案内所 0494-66-0307
★詳しい開花情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
梅とロウバイの共演が楽しめます
暖冬の影響からか、宝登山山頂の梅百花園も例年より少し早く見ごろを迎えました。
170種、約470本の梅のほとんどが開花をし、山頂には梅の香りが広がっています。ロウバイも見ごろのピークは過ぎましたが、まだあと少し楽しめます。
長瀞梅まつり2019 開催中
2月23日(土)~3月17日(日)の期間、長瀞梅まつり2019が開催されています。梅まつり開催期間中、無料シャトルバスも毎日運行しています。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
梅とロウバイの共演が楽しめます
ロウバイまつり2019も2月23日(土)で終了となりました。
全体的にはロウバイのピークは過ぎつつありますが、まだまだ楽しめます。西ロウバイ園、四季の丘のロウバイは先週に引き続き見ごろ、東ロウバイ園は5分咲きです。
梅百花園も5~6分程度の開花になり、梅とロウバイの共演が楽しめます。
福寿草、マンサクも見ごろの状態です。
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(4~5分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■宝登山山頂のマンサクと福寿草
[記事:nakajima]
2月23日(土)の小鹿野町・四阿屋山は絶好のハイキング日和。たくさんのハイカーが訪れていました。
福寿草や梅も見ごろを迎え、オレンジ色の秩父紅も開花しています。ロウバイもピークは過ぎつつありますが、あと少しの間楽しめそうです。
※積雪等はありませんが、路面の凍結にご注意ください。
[記事:nakajima]
幸せを呼ぶ福寿草”秩父紅”が見ごろです
春のような陽気の一日となりました。
幻の福寿草”秩父紅”が1万本植栽されているムクゲ自然公園では、早くも秩父紅と原種の福寿草が見ごろを迎えています。
オレンジ色に輝く幻の福寿草”秩父紅”を一目見ようと公園内はたくさんの人出で賑わっていました。
開花状況などは、ムクゲ自然公園まで
電話番号:0494-62-1688
入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です
★「ムクゲ自然公園」公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
ロウバイまつりは24日(日)まで開催中
宝登山山頂は引き続き、四季の丘と西ロウバイ園は、一部ピークは過ぎつつありますが、まだ見ごろの状態が続いています。
東ロウバイ園は4~5分咲きの状態です。マンサク、フクジュソウも開花中です。
★梅開花中! 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(4~5分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■宝登山山頂のマンサクと福寿草
長瀞ロウバイまつり2019 2月24日(日)まで
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されています。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
ロウバイと梅の共演が楽しめます
3連休の最終日、ロウバイも四季の丘、西ロウバイ園が引き続き見ごろ。東ロウバイ園も4~5分咲きとなりました。
梅百花園の梅も全体的に2~3分咲きとなり、早咲きの梅とロウバイの共演も楽しめます。
マンサクは見ごろ、福寿草も来週には見ごろとなりそうです。
★梅の開花も始まっています。 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(4~5分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■宝登山山頂のマンサクと福寿草
長瀞ロウバイまつり2019開催中!!
1月12日(土)~2月24日(日)の期間、長瀞ロウバイまつり2019が開催されています。期間中は、各種イベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
福寿草が斜面に姿を見せ始めました
ハイキングコースとしても有名な小鹿野町の四阿屋山(あずまやさん)の山居広場ではロウバイがほぼ見ごろの状態を迎えています。
福寿草もそこかしこに姿を見せ始め、もう間もなく見ごろを迎えそうです。
山居広場までは駐車場から約600m、徒歩で10分程度の場所にあります。
※四阿屋山までの道路は一部凍結している個所もございます。お車でお出かけの際は冬用タイヤの装着をおすすめします。十分に注意して走行してください。
[記事:nakajima]
秩父路に春を呼ぶオレンジ色の福寿草”秩父紅”
昨日の陽気とは打って変わって、少し肌寒い天候となりましたが、ムクゲ自然公園のオレンジ色の花を咲かせる希少な品種で、秩父の固有種の福寿草「秩父紅」がちらほらと姿を見せ始めました。
秩父紅の見ごろは2月中旬から3月上旬頃が予想されています。見ごろの時期には約一万株もの秩父紅が開花します。
秩父紅の咲くエリアにはロウバイも植栽されており、こちらは一足早く開花をしています。
ムクゲ自然公園は、皆野寄居バイパス大塚ICを降りてすぐの場所にあります。
開花状況などは、ムクゲ自然公園まで
電話番号:0494-62-1688
入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です
★「ムクゲ自然公園」公式サイトはこちら
[記事:nakajima]