宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園は引き続き見頃、東ロウバイ園では一部よく咲いた枝があるものの、全体的には「2~3分咲き」となっています。
週末の連休にはバスや鉄道のツアーが組まれ、多くの方がロウバイ園を訪れています。また取材日も平日でしたが、午前中から多くの方がカメラを片手にロウバイ園や宝登山のハイキングを楽しんでいました。
※取材日 2月12日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園は引き続き見頃、東ロウバイ園では一部よく咲いた枝があるものの、全体的には「2~3分咲き」となっています。
週末の連休にはバスや鉄道のツアーが組まれ、多くの方がロウバイ園を訪れています。また取材日も平日でしたが、午前中から多くの方がカメラを片手にロウバイ園や宝登山のハイキングを楽しんでいました。
※取材日 2月12日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
ロープウェイ駅を降りてすぐの東ロウバイ園は「2~3分咲き」、山頂側の西ロウバイ園では「5~6分咲き」となっており、西ロウバイ園は見頃となりました。
昨日の雪の影響はなく観光客も多く来園しており、積雪後数日限りの雪化粧をまとったロウバイを撮影するカメラマンも多数見受けられました。
※取材日2月7日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
東ロウバイ園では「1~2分咲き」、山頂側の西ロウバイ園は「5~6分咲き」程度となっています。西ロウバイ園は見頃となりました。
ロウバイの香りを楽しんだり、山頂からの眺望と花をバックに記念撮影をしたりと、この日も多くの観光客が訪れていました。
※取材日 2月4日
2月3日、秩父三社(秩父神社、寳登山神社、三峯神社)で節分祭が行われました。
※取材にあたり秩父神社様、寳登山神社様、三峯神社様のご理解・ご協力をいただきました。
■秩父神社/節分追雛(ついな)祭の様子
秩父神社では節分追雛祭が行われ、多くの参拝者たちが訪れました。
10時から行われたつけ行事「鬼やらい」は秩父郡市内外から駆けつけた年男・年女が豆まきし厄払いをします。豆は小袋に2,500袋用意され、午前と午後の計7回平成殿から撒かれました。
神社境内の神楽殿では福神舞が舞われます。18時頃から社殿前で地元の素人力士による組み手の奉納があり、19時30分頃 から社殿で祭典を行います。古式ゆかしい神事は奉幣の儀、撒豆の儀、引目の儀と行われ、最後に福神舞が行われます。
■寶登山神社/節分追儺祭の様子
長瀞にある寶登山神社では11時・15時に節分追儺祭が斎行されました。
神職による蟇目(ひきめ)神事では東西南北、中央に向けて矢が射られ、邪気をはらい福を呼ぶとされています。放たれた矢を手にした人はその年の縁起が良いともいわれ、多くの参列者が注目する行事となりました。
また、年男・年女による豆まきでは「福は内、鬼は外」の大きな掛け声とともに豆やみかんが撒かれます。この豆には特別なお土産と引き換えられる「大当たり」の入った小袋があり、境内は福を授かろうとする多くの参列者で賑わいました。
■三峯神社/ごもっとも神事
秩父市三峰の三峯神社で今年も「ごもっともさま」神事が行なわれました。
「ごもっとも神事」は五穀豊穣・大漁満足・夫婦円満・開運長寿・子授け等の祈願をし7時・11時・12時・14時・16時と合計5回の神事が行われました。
福は内、鬼は外の後に「ごもっともさまー!」の掛け声と共にごもっとも棒を掲げ祈願をしていました。
埼玉県秩父市大滝にある三十槌の氷柱の様子です。
氷柱は現在見頃を迎え、取材日は日曜日ということもあり観光客でにぎわっていました。残雪や凍結のため足元が滑りやすくなっていますので、ご注意ください。
※取材日:2月3日
~三十槌の氷柱ライトアップ~
期間 2月17日(日)まで
時間 【平日】17:00~20:00 【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。
詳しくはこちらをご覧ください→秩父観光なび
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
現在の開花状況は東ロウバイ園が「1~2分咲き」西ロウバイ園で「4~5分咲き」となっております。
取材日は天候も良く観光客が多数訪れていました。
カメラを片手に撮影をしたり、お弁当を食べながら園内の香りを楽しむ方も多く見受けられました。
※取材日1月31日
埼玉県秩父郡小鹿野町尾ノ内渓谷の氷柱ライトアップが行われ、大勢の観光客で賑わっています。
※今後の予定:2月9日(土)、16日(土) 日没~20時
※取材にあたり、西秩父商工会青年部のご理解とご協力をいただきました。
このイベントは電気自動車のバッテリーを電源とした、地球に優しいエコプロジェクトでコンピューター制御で照明の色を変えています。さらに、氷柱までの通路には雪を固めて器としたキャンドルが灯され、訪れた観光客は寒さも忘れて、幻想的な氷のオブジェにしばし見入っていました。
※気温や天候の影響で、氷柱・滝の状況が変化いたしますので、ご了承ください。
※見学場所付近は滑りやすくなっておりますので、滑りにくい靴やスニーカーでお越し下さい。
◎尾ノ内氷柱に関するお問合せは、
西秩父商工会 TEL.0494-75-1381 詳しくはこちら!
埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
現在の開花状況は東ロウバイ園が咲き始め、西ロウバイ園が3分咲きとなっております。
宝登山の山頂一帯に位置する同園は、約2,000平方メートルの敷地に500株、3,000本のロウバイが咲き乱れます。
晴れた日には眼下に広がる秩父の町並みや、秩父のシンボル「武甲山」、鋸状の山容をした「両神山」などを望むことができます。
ロウバイ園へ訪れる際は、「宝登山ロープウェイ」の利用だけでなく、山頂までの道のりをハイキングコースとしてお楽しみいただくこともできます。
ロウバイがこれから本格的な見頃を迎える宝登山に一度訪れてみてはいかがでしょうか。
宝登山について詳しくはこちらのページをご覧ください→長瀞町観光協会
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
開花状況は引き続き、東ロウバイ園は「咲き始め」西ロウバイ園で「3~4分咲き」となっております。
取材日は天候も良く、積雪も無くなり観光客の姿が多く見受けられました。
※取材日1月24日
宝登山山頂ロウバイ園の様子です。
週末に開花が進み、東ロウバイ園は全体的に「咲き始め」、山頂側の西ロウバイ園は「2~3分咲き」程度となっています。
咲き始めた木の下へ立つとロウバイの香りが感じられるようになりました。山いっぱいに香りの広がる見ごろが待ち遠しいです。
※取材日 1月21日