少しずつですが、梅の開花が進んでいます。
宝登山山頂付近は、まだ所々に雪は残っていますが、ロープウェイ宝登山山頂駅周辺からロウバイ園、梅百花園周辺は除雪が行われております。
一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。
■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
西ロウバイ園が見ごろを迎えています
先週の1月22日(月)に積雪はありましたが、現在は除雪も行われ、山頂の宝登山ロウバイ園は多くのカメラマンや見物客で賑わっています。
西ロウバイ園は見ごろ、東ロウバイ園は2~3分咲き、四季の丘は3~4分程度の開花となっています。
四季の丘ではマンサクが見ごろを迎え、福寿草の開花も始まっています。
■西ロウバイ園
■東ロウバイ園
■四季の丘周辺
■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!
1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
一部開花が始まりました
長瀞町宝登山梅百花園は、関東一の品種を誇る梅園です。
園内には早咲きの品種や珍種、名花など、約140種類の品種、約470本もの梅の花が、2月上旬から3月下旬頃まで楽しめます。
一部早咲きの梅の開花が始まりました。2月24日(土)より長瀞梅まつり2018が開催されます。
■長瀞梅まつり2018開催決定!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
雪舞う宝登山山頂ロウバイ園の様子
降雪前の風花が舞う宝登山ロウバイ園の様子です。
西ロウバイ園は5分咲きとなりました。四季の丘は2~3分咲き、東ロウバイ園は1~2分咲きとなっております。
梅は一部が開花していますが、まだまだこれからとなりそうです。
■四季の丘周辺
■西ロウバイ園
■東ロウバイ園(梅百花園)
■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!
1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
宝登山山頂に甘い香りが漂います
長瀞町宝登山山頂のロウバイの開花が始まっています。
12月下旬頃から2月下旬頃にかけて面積1万5千平方メートルの敷地に3種類、約3,000本のロウバイが開花します。
現在、日当たりの良い西ロウバイ園で4~5分咲き、宝登山ロープウェイ山頂駅側の東ロウバイ園で1~2分程度の開花となっています。
■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!
1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
寶登山神社・新年開運祈願祭(長瀞町)
新しい年は縁起の良い寶登山(ほどさん)神社で迎えましょう。
今年も数多くの参拝者で賑わう長瀞町・寶登山神社の新年開運祈願祭に出かけてきました。
宝の山に登るという縁起の良い名前にあやかろうと、秩父鉄道・長瀞駅から寶登山神社へと続く約700メートルの参道は、朝から数多くの参拝者で賑わっていました。
境内ではおみくじや戌年の巨大絵馬飾りの前で記念撮影をする家族連れの姿が目立ちました。
寶登山神社の新年開運祈願祭は元日から1月15日(月)まで行われております。
宝登山山頂のロウバイ園の開花も始まり、1月13日(土)からは恒例となったロウバイまつりも始まります。ぜひ長瀞へお出かけ下さい。
★寶登山神社公式サイトはこちら
★長瀞町観光協会公式サイトはこちら
長瀞町・寶登山神社の巨大絵馬が今年の酉(とり)年から来年の戌(いぬ)年にちなんだ絵馬に掛け替えられました。
大きさ縦2・3メートル、横3・5メートルの絵馬には「開運招福」の文字と一緒に宝船に乗る戌の姿が描かれています。
縁起が良いと言う事でカメラやスマートフォンで撮影したり、記念写真を撮る人も数多く見られます。
平成29年も残りわずかとなりました。新年は宝が登る山、寶登山神社へお出かけください。
★寶登山神社公式サイトはこちら
全長約16km、累積標高差890mのコースを駆け抜ける「第11回お宝登山・長瀞アルプストレイルレース」が開催されました。
約400名のランナーが「縁起のいい宝登山を駆けぬけよう!」を合言葉に参加、初冬の長瀞を走り抜けました。
長瀞アルプストレイルレースのコースは初心者向けのコースながら、コースの約7割が登りです。
特に約200段の心臓破りの階段は、参加者が口々に「本当にきつかった。」と口を揃えるほどのポイントでした。
今年からジュニアクラスも開催され、約2㎞のコースを走りました。
※取材にあたり、長瀞町観光協会様のご理解とご協力を頂きました。
寶登山神社も沢山の人出で賑わっています。
神社周辺の紅葉も、いよいよ秋の深まりを感じさせる景色になってきました。26日(日)までライトアップも開催中です。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
★寶登山神社公式サイトはこちら
紅葉のピークは過ぎつつありますが、まだまだたくさんの人出で賑わっています。
今週末26日(日)がライトアップの最終日となります。是非お出かけください。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。