ロウバイと梅の共演が楽しめます
春らしい陽気に恵まれ、多くの人出で賑わう宝登山山頂です。
開花が遅れていましたが、東ロウバイ園が見ごろを迎えました。西ロウバイ園、四季の丘のロウバイも引き続き見ごろの状態が続いています。
福寿草、マンサクのほか、梅百花園も開花が進んでおり、ロウバイと共に楽しめます。
★宝登山山頂 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(見ごろ)
■四季の丘(見ごろ)
■無料シャトルバス3月11日(日)まで運行中
3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催中です。
期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
春の訪れ 梅とロウバイの共演
春らしい陽気となった宝登山山頂は、多くのハイカーや梅、ロウバイ見物の人たちで賑わっていました。
例年に比べ開花の遅れていた梅百花園ですが、4~5分咲き程度の開花となっております。ロウバイも見ごろの状態が続き、梅とロウバイの共演が楽しめます。
★宝登山山頂 ロウバイ園の開花状況はこちら
■長瀞梅まつり2018 3月11日(日)まで開催中!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
ロウバイは引き続き見頃の状態が続いています
例年より開花がだいぶ遅れたためか、ロウバイは引き続き見頃の状態が続いています。梅百花園の開花も始まりましたので、これからの季節はロウバイと梅が楽しめるでしょう。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(5分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■無料シャトルバス3月11日(日)まで運行中
3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催中です。
期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
※3月4日(日)のシャトルバスは長瀞火祭り開催のため運休となります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より開催中!
気温が上がらず、あいにくの曇り空となった宝登山山頂の様子です。
例年に比べて開花が遅れており、早咲きの梅は楽しめますが、全体的には1~2分咲きの状態です。ロウバイは見ごろの状態が続いています。
2月24日(土)から長瀞梅まつり2018も始まり、取材日当日は山頂では秩父屋台囃子の演奏、宝登山ロープウェイ山麓駅にて「お~いお茶」桜限定ボトル500mlの配布が行われました。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■長瀞梅まつり2018 3月11日(日)まで開催中!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
※3月4日(日)のシャトルバスは長瀞火祭り開催のため運休となります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞ロウバイまつり2月22日(木)まで開催中
日曜日で午前中は風も少なく陽気も良かったせいか、宝登山山頂はハイカーやロウバイ見物の人たちで大変賑わっていました。
西ロウバイ園は引き続き見ごろ。四季の丘のロウバイもほぼ見ごろ、マンサク、福寿草も楽しめます。東ロウバイ園の開花が例年より遅れていますが、先週に比べると開花した花が目立ってきました。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(3~4分咲き)
■四季の丘(見ごろ)
■長瀞ロウバイまつり2018 22日(木)まで開催中!!
1月13日(土)~2月22日(木)までロウバイまつり延長となりました。
開催期間中のイベントに関しては当初の予定通りとなります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞の初春を彩る梅百花園
関東一の約170品種、約470本という梅の品種が植栽されている宝登山山頂の梅百花園の様子です。
まだまだ咲き始めの状態ですが、先週の開花状況と比べると開花が進んでいるようです。来週24日(土)からは長瀞梅まつり2018もスタートします。ぜひお出かけ下さい。
秩父鉄道長瀞駅前~宝登山ロープウェイ山麓駅下までの無料シャトルバスは3月11日(日)まで毎日運行しています。※3月4日(日)は除く
■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞ロウバイまつり 2月22日(木)まで延長
今年の寒気の影響で、ロウバイの開花が例年より2週間程度遅れています。
宝登山山頂付近は、もう雪の影響はほとんどなく、スニーカーで歩く事が出来ます。
秩父地方の陽気は徐々に戻りつつあり、更に休日という事もあってか、宝登山山頂は沢山のハイカーやロウバイ見物の人達で賑わっていました。
西ロウバイ園は先週に続き、見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園と四季の丘のロウバイは3~4分咲きの状態です。
マンサク、福寿草も楽しめます。ロウバイまつり2018も2月22日(木)まで延長となっております。ぜひお出かけ下さい。
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(3~4分咲き)
■四季の丘(3~4分咲き)
■長瀞ロウバイまつり2018延長決定!!
1月13日(土)~2月22日(木)までロウバイまつり延長となりました。
開催期間中のイベントに関しては当初の予定通りとなります。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
全体的には蕾の梅がほとんどでが、一部の早咲きの梅の開花が進んでいます。
陽気もここ数日で戻りつつありますので、今後の開花が期待されます。
■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!
2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
長瀞町にある寶登山神社で節分追儺祭がおこなわれました。
先週末に降った雪の残る中、神事が厳かに執りおこなわれました。
本殿の前で行われた蟇目(ひきめ)神事は、神職が東西南北、中央に向けて矢を射ることによって、邪気をはらい福を呼ぶとされています。
神事の後におこなわれる豆まきは、本殿を後ろでに年男・年女が一斉に豆をまきます。
大きな掛け声とともに、今年も沢山の豆がまかれ、邪気を払い、福を呼び込んでいました。
訪れた沢山の参拝客は、この福に授かろうと賑わっていました。
西ロウバイ園とマンサクが見ごろを迎えています
日曜日という事もあってか、宝登山山頂山頂へ向かうロープウェイは臨時便が出るほど大盛況でした。
西ロウバイ園は引き続き見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園は2~3分咲き、四季の丘は3~4分咲き。四季の丘のマンサクも見ごろ、福寿草も一部開花しています。
山頂付近の雪もほとんど溶けておりますが、一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。
■西ロウバイ園(見ごろ)
■東ロウバイ園(2~3分咲き)
■四季の丘(3~4分咲き)
■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!
1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。