早咲きの大手桜は見ごろを迎えています
早咲きの大手桜、法善寺近くの春日神社鳥居前の桜、寶登山神社の伊奈桜は、例年より早く見ごろを迎えています。
法善寺しだれ桜、岩田桜も開花しました。岩田桜は24日(土)よりライトアップも始まっています。
北桜通り、宝登山参道もまもなく開花となりそうです。
■長瀞北桜通り
■法善寺のしだれ桜
■春日神社鳥居前の桜
■大手の桜
■寶登山神社 伊奈桜・しだれ桜の画像
■宝登山参道
■岩田桜
■長瀞桜まつり2018開催!!
開催期間:3月24日(土)~4月30日(月・祝)
桜のライトアップ
・岩田桜ライトアップ 3月24日(土)~4月8日(日)
・北桜通りライトアップ 4月1日(日)~4月15日(日)
・通り抜けの桜ライトアップ 4月14日(土)~4月30 日(月・祝)
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
宝登山山麓、不動寺のしだれ梅園は引き続き見ごろの状態が続いています。
長瀞町内では一部早咲きの桜の開花も始まり、すっかり春らしい季節となってきました。
雪の長瀞 早咲きの桜が開花しています
春分の日のも関わらず午前中から降り出した雪の影響で雪化粧の桜となってしまいました。
長瀞町内の桜は、早咲きの大手桜、寶登山神社境内の伊奈桜が3分咲きとなりました。法善寺のしだれ桜、岩田桜はつぼみも赤く染まり今週末には開花となりそうです。
北桜通りもつぼみが赤く染まってきました。来週には開花の予想です。
■長瀞北桜通り
■法善寺のしだれ桜
■大手の桜
■寶登山神社 伊奈桜の画像
■岩田桜
■長瀞桜まつり2018開催!!
開催期間:3月24日(土)~4月30日(月・祝)
桜のライトアップ
・岩田桜ライトアップ 3月24日(土)~4月8日(日)
・北桜通りライトアップ 4月1日(日)~4月15日(日)
・通り抜けの桜ライトアップ 4月14日(土)~4月30 日(月・祝)
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
日本さくら名所100選 長瀞の桜が間もなく開花!
春らしい陽気が続き、長瀞町内の桜も間もなく開花となりそうです。
北桜通りの桜の蕾もピンク色に変わりつつあります。法善寺のしだれ桜は間もなく開花、法善寺隣の春日神社鳥居横の早咲きの桜は数輪開花しています。
岩田桜も蕾が膨らみ、あと数日で開花となりそうです。
■長瀞北桜通り
■法善寺のしだれ桜
■春日神社鳥居前の桜
■岩田桜
■長瀞桜まつり2018開催!!
開催期間:3月24日(土)~4月30日(月・祝)
桜のライトアップ
・岩田桜ライトアップ 3月24日(土)~4月8日(日)
・北桜通りライトアップ 4月1日(日)~4月15日(日)
・通り抜けの桜ライトアップ 4月14日(土)~4月30 日(月・祝)
★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
不動寺しだれ梅園見ごろを迎えています
斜面が見ごろを迎えたしだれ梅でピンク色や白色に染まり、不動寺周辺もすっかり春模様。
宝登山山頂の梅百花園も見ごろの状態が続き、ロープウェイの乗客やハイカーで宝登山山麓周辺は賑わっていました。
しだれ梅は順調に開花が進んでいます
先週に比べてしだれ梅の開花が進み、山の斜面がうっすらと白色やピンク色に染まってきました。しだれ梅園を見学の際は、一部足場の悪いところもありますのでご注意ください。
ロウバイは見ごろのピーク過ぎ
昨日の天気とはうって変わって肌寒い一日となりましたが、梅百花園も見ごろを迎え、先週に引き続き沢山の人出で賑わう宝登山山頂の様子です。
宝登山ロウバイ園は、全体的に見ごろのピークは過ぎつつありますが、まだまだ楽しめそうです。
開花が遅れていましたが、梅百花園も見ごろを迎え、ロウバイと梅の共演があと少しの間楽しめそうです。
★宝登山山頂 梅百花園の開花状況はこちら
■西ロウバイ園(見ごろ過ぎ)
■東ロウバイ園(見ごろ)
■四季の丘(見ごろ)
日本一の品種を誇る梅百花園が見ごろを迎えました!!
開花の遅れていた宝登山山頂の梅百花園ですが、ようやく見ごろの状態となりました。ロウバイもピークを過ぎつつありますが、まだもう少しの間楽しめそうです。
山頂では白色やピンク色の梅と黄色いロウバイの共演が楽しめます。
★宝登山山頂 ロウバイ園の開花状況はこちら
※3月11日(日)で無料シャトルバス運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)は終了となりました。
不動寺しだれ梅が一部開花しています
長瀞町宝登山山麓の不動寺しだれ梅園ですが、今年は開花が若干遅れています。
日当たりの良い場所など一部開花したものもありますが、まだまだ蕾がほとんです。3月に入り気温が上がったこともありますので、今後のしだれ梅の開花が期待されます。
取材当日は長瀞火祭りがあったこともあり、多くの人出で賑わっていた不動寺周辺でした。
秩父路で育まれた信仰行事”火渡祈願”
3月4日(日)、長瀞町宝登山山麓の長瀞山不動寺にて今年で41回目となった長瀞火祭りが行われ、数多くの人出で賑わいました。
長瀞火祭りは、護摩の浄火を渡ることによって一切の災難と障害を焼き、「宝福招来」、「開運厄除」のご利益がもたらされるといわれています。
お昼過ぎに秩父鉄道長瀞駅前より修験者の吹きならす、ほら貝の音に乗り1,000名を超す練行が約40分程度かけて不動寺の火祭り会場を目指します。
火祭り会場では、燃え上がる炎の中を修験者が裸足で駆け抜ける大迫力の柴燈大護摩 火渡荒行奉修が行われました
その後、一般奉賛者の火渡りも行われ一年の招福除災を祈願しました。
長瀞火祭りは秩父路に春を告げる祭とも言われています。長瀞町内はロウバイが引き続き見頃、梅の開花も始まり、3月下旬頃には桜の開花も始まります。
ぜひ春の秩父路へお出かけ下さい。
※今回の取材にあたり長瀞火祭り奉賛会様・秩父鉄道様・長瀞町観光協会様のご理解とご協力を頂きました。