晴天の下、今年も秩父流鏑馬が奉納されました
秩父夜祭も無事終了となりましたが、まだ秩父夜祭の余韻の残る秩父公園(御旅所)で今年で5回目となる秩父流鏑馬が奉納されました。

秩父流鏑馬は秩父神社が創建されてから2100年を祝して2015年から行われています。

秩父神社を13時半に出発した秩父流鏑馬の行列は番場町商店街を抜けて団子坂を登り御旅所へ向かいます。


御旅所へ到着した一行は流鏑馬の前に、扇舞清之儀、馬上武芸を披露します。

いよいよ流鏑馬奉納です。4頭の馬が順番に各3回、この日のためだけに特別に設けられた走路を勢いよく駆け抜けます。
射手は不安定な馬上から的に狙いを定めて矢を放ちます。

見事的中すると、秩父夜祭の桟敷席から見守る観客からは拍手と大歓声が送られました。
なかなか生で見ることのできない伝統ある流鏑馬は来年の小鹿野の春祭りでも奉納をされる予定です。
[記事:nakajima]
ユネスコ無形文化遺産登録”秩父夜祭”
令和最初の秩父夜祭大祭が12月3日(火)に行われました。
秩父夜祭は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」の一つに数えられるお祭りです。
今年は平日の開催にもかかわらず、21万2,000人(主催者発表)もの多くの人出でにぎわいました。


夜7時半からは恒例の競技花火と観光スターマイン大会が行われ、約6,000発の色鮮やかな花火が秩父の夜空を彩りました。



絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が、中近(なかちか)笠鉾、下郷(したごう)笠鉾、宮地(みやぢ)屋台、上町(かみまち)屋台、中町(なかまち)屋台、本町(もとまち)屋台の順で、お旅所への急な団子坂(だんござか)を引き上げられます。



秩父夜祭が終わると、いよいよ秩父地方に本格的な冬に入ります。
※今回の取材にあたり秩父市役所観光課、秩父観光協会のご理解・ご協力を頂きました。

■12月5日(木)には秩父流鏑馬も奉納されます
日にち:2019年12月5日(木)
場所:御旅所(秩父市役所前)
時間:14:00~15:00頃
[記事:nakajima]
秩父雲海を見ながらジオパーク秩父
皆野町の「いこいの村ヘリテイジ美の山」にて、11月26日(火)より、ジオパーク秩父の展示展が開催されています。
タペストリーや解説パネル、秩父の鉱石など、先月に秩父文化歴史伝承館ホールにて展示されていたものを移動して館内に展示しています。
★ジオパーク秩父公式サイトはこちら

館内2階のお風呂へ続く、大展望コーナーに設置しています。




いこいの村ヘリテイジ美の山は、その名の通り、秩父唯一の独立峰「美の山」の中腹にあり、秩父雲海の見える宿としても有名です。
ジオパーク秩父の展示されている展望コーナーからは秩父連山が一望できます。

宿泊のお客様はもちろん、日帰り入浴やお食事の方等、ぜひジオパーク秩父の展示コーナーにお立ち寄りください。
★いこいの村ヘリテイジ美の山公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
紅葉のピークは過ぎつつあります
全体のピークは過ぎつつありますが、長瀞町内各所でまだ楽しめます。
紅葉ライトアップは11月24日(日)で終了となりましたが、長瀞紅葉まつり2019は、11月30日(土)まで開催しています。
月の石もみじ公園周辺





岩畳周辺



寶登山神社






金石水管橋



[記事:nakajima]
埼玉県指定天然記念物 国神の大イチョウ
まだ少し黄緑色の部分はありますが、黄金色に染まり見ごろの状態となりました。今週末は良い状態が楽しめると思われます。
すぐ近くにあるもう一本の姫イチョウも見ごろを迎えています。
<ご注意>
国神の大イチョウの近くには駐車場がありません。お車でお越しの際は近くにある長言寺の駐車場に駐車して見学をしてください。
長言寺 埼玉県秩父郡皆野町大字国神560番地




国神の姫イチョウ
樹齢700年の国神の大イチョウから東南東に約150メートル。
もう一本の巨木、姫イチョウも見ごろを迎えています。こちらの方が若干色づきが進んでいて、きれいな黄金色に染まっています。
こちらの巨木は知知父姫命(ちちぶひめのみこと)の墓のほとりに植えられたという言い伝えがあります。



[記事:nakajima]
紅葉ライトアップ24日(日)まで開催中
月の石もみじ公園の紅葉は今が見ごろの状態となりました。
連日たくさんの人出でにぎわっています。特に紅葉ライトアップは長瀞秋のおすすめスポットです。
夜は冷え込みますので、暖かい服装でお出かけください。






月の石もみじ公園ライトアップ~長瀞紅葉まつり2019~
開催日:2019年11月1日(金)~24日(日)
時間:16:00~21:00※1日は点灯式のため17:00~
場所:長瀞町 月の石もみじ公園
入場料:200円(中学生以上)/小学生・幼児・未就学児 無料
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
光の幻想的な空間
寶登山神社紅葉は今が見ごろの状態です。
秩父地方の夜は冷え込みますので暖かい服装でお出かけください。寶登山神社紅葉ライトアップは11月24日(日)まで開催しています。






寶登山神社紅葉ライトアップ~長瀞紅葉まつり2019~
開催日:2019年11月1日(金)~24日(日)
時間:17:00~21:00
場所:長瀞町 寶登山神社境内
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
長瀞の紅葉は今が見ごろの状態です
長瀞町内の紅葉スポットが見ごろを迎えています。11月下旬頃まで楽します。
テレビ放送の反響で週末は多くの観光客で賑わいました。
月の石もみじ公園、寶登山神社等、人気スポットの紅葉は今週がピークと思われます。お早めにお出かけください。
月の石もみじ公園周辺






月の石もみじ公園ライトアップ~長瀞紅葉まつり2019~
開催日:2019年11月1日(金)~24日(日)
時間:16:00~21:00※1日は点灯式のため17:00~
場所:長瀞町 月の石もみじ公園
入場料:200円(中学生以上)/小学生・幼児・未就学児 無料
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
岩畳周辺



寶登山神社






寶登山神社紅葉ライトアップ~長瀞紅葉まつり2019~
開催日:2019年11月1日(金)~24日(日)
時間:17:00~21:00
場所:長瀞町 寶登山神社境内
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
金石水管橋




[記事:nakajima]
三峯神社周辺の紅葉はまだ楽しめます
標高約1,102メートルの三峯神社周辺の紅葉は、一部散り始めたものもありますが、まだまだ見ごろの状態です。今週末は良い状態が続くでしょう。
■三峯神社よりお知らせ
2019年11月19日(火)~22日(金)まで御神木 重忠杉の樹木医による総合診断が行われます。期間中、土壌調査や枯枝剪定等の作業を行う為、参拝の皆様の安全を考慮し御神木周辺の立入規制となり、期間中は御神木にも触れていただくことが出来ません。
※天候により作業期間が延長される場合があります





■三峯神社よりお知らせ
2019年11月19日(火)~22日(金)まで御神木 重忠杉の樹木医による総合診断が行われます。期間中、土壌調査や枯枝剪定等の作業を行う為、参拝の皆様の安全を考慮し御神木周辺の立入規制となり、期間中は御神木にも触れていただくことが出来ません。
※天候により作業期間が延長される場合があります
[記事:nakajima]
週末は秩父華厳の滝ヒーリングナイトを開催
皆野町の代表的なヒーリングスポット、秩父華厳の滝周辺も11月中旬となり、紅葉の色づきも増してきました。11月8日(金)より、ライトアップも好評開催中です。
11月16日(土)、17日(日)には秩父華厳の滝ヒーリングナイトが開催される予定です。ライトアップされた幻想的な空間の中、神楽やコンサートが開かれる予定です。
両日ともに限定100食で郷土料理ふるまわれます。ぜひお出かけください。




秩父華厳の滝ライトアップ2019
開催日:2019年11月9日(土)~17日(日)※雨天の場合は中止
時間:17:00~20:30※17日は20:00まで
場所:皆野町下日野沢・秩父華厳の滝※無料駐車場有(無料シャトルバス)
お問い合わせ先:皆野町観光協会
電話番号:0494-62-1462
★詳しい情報は皆野町観光協会公式サイトをご覧ください
[記事:nakajima]