プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2018年2月11日

宝登山ロウバイ園 開花情報(長瀞町)

長瀞ロウバイまつり 2月22日(木)まで延長

今年の寒気の影響で、ロウバイの開花が例年より2週間程度遅れています。

宝登山山頂付近は、もう雪の影響はほとんどなく、スニーカーで歩く事が出来ます。

秩父地方の陽気は徐々に戻りつつあり、更に休日という事もあってか、宝登山山頂は沢山のハイカーやロウバイ見物の人達で賑わっていました。

西ロウバイ園は先週に続き、見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園と四季の丘のロウバイは3~4分咲きの状態です。

マンサク、福寿草も楽しめます。ロウバイまつり2018も2月22日(木)まで延長となっております。ぜひお出かけ下さい。

 

■西ロウバイ園(見ごろ)

 

■東ロウバイ園(3~4分咲き)

 

■四季の丘(3~4分咲き)

■長瀞ロウバイまつり2018延長決定!!

1月13日(土)~2月22日(木)までロウバイまつり延長となりました。

開催期間中のイベントに関しては当初の予定通りとなります。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

全体的には蕾の梅がほとんどでが、一部の早咲きの梅の開花が進んでいます。

陽気もここ数日で戻りつつありますので、今後の開花が期待されます。

■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

取材日 : 2018年2月9日

道の駅「龍勢会館」 福寿草(秩父市吉田久長)

春を呼ぶ花 福寿草が開花しました

道の駅「龍勢会館」裏庭の福寿草の開花が始まっています。

福寿草は春を告げる花と知られ、この花が咲き出すと春はもうすぐといわれています。週明けからは陽気も良くなる予報ですので、さらなる開花が予想されます。

勢会館裏には幻の福寿草といわれる秩父紅も植栽されています。

福寿草と併せ、2月上旬から2月下旬頃まで楽しめます。

 

■道の駅「龍勢会館」

開館時間:9:00~16:30

休館日:火曜日(祝祭日は開館、翌日休館)

※隣接の龍勢茶屋には、お食事、農産物直売所があります。

取材日 : 2018年2月4日

秩父神社 節分追雛祭(秩父市)

秩父市にある秩父神社で節分追儺祭がおこなわれました。
10時から15時までの間、神楽の奉納や鬼やらい豆まきが行われ、多くの参拝者たちが訪れました。

赤鬼・青鬼が境内の石畳に登場すると、あちこちから怖がった子ども達の泣き声が聞こえてきました。
平成殿から年男・年女によって福豆や砂糖菓子の入った小袋がまかれ、観客達は小袋を得て福にあやかろうと一生懸命に手を伸ばしていました。

19時30分からは節分追儺の神事が行われました。
奉幣(ほうべい)行事、撒豆(さんとう)行事、蟇目(ひきめ)行事に続き、鬼やらいがおこなわれ、年男による豆まきがおこなわれした。

今年一年の福に授かろうと、沢山の人が訪れていました。

※今回の取材に当たり、秩父神社様のご理解とご協力をいただきました。

寶登山神社 節分追儺祭(長瀞町)

長瀞町にある寶登山神社で節分追儺祭がおこなわれました。
先週末に降った雪の残る中、神事が厳かに執りおこなわれました。
本殿の前で行われた蟇目(ひきめ)神事は、神職が東西南北、中央に向けて矢を射ることによって、邪気をはらい福を呼ぶとされています。

神事の後におこなわれる豆まきは、本殿を後ろでに年男・年女が一斉に豆をまきます。
大きな掛け声とともに、今年も沢山の豆がまかれ、邪気を払い、福を呼び込んでいました。
訪れた沢山の参拝客は、この福に授かろうと賑わっていました。

宝登山ロウバイ園 開花情報(長瀞町)

西ロウバイ園とマンサクが見ごろを迎えています

日曜日という事もあってか、宝登山山頂山頂へ向かうロープウェイは臨時便が出るほど大盛況でした。

西ロウバイ園は引き続き見ごろの状態が続いています。東ロウバイ園は2~3分咲き、四季の丘は3~4分咲き。四季の丘のマンサクも見ごろ、福寿草も一部開花しています。

山頂付近の雪もほとんど溶けておりますが、一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。

 

■西ロウバイ園(見ごろ)

 

■東ロウバイ園(2~3分咲き)

 

■四季の丘(3~4分咲き)

 

■長瀞ロウバイまつり2018開催中!!

1月13日(土)~2月12日(月・祝)までロウバイまつりが開催中です。期間中は、ハイキングイベント等が開催される予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

宝登山梅百花園 開花情報(長瀞町)

少しずつですが、梅の開花が進んでいます。

宝登山山頂付近は、まだ所々に雪は残っていますが、ロープウェイ宝登山山頂駅周辺からロウバイ園、梅百花園周辺は除雪が行われております。

一部ぬかるんだ場所もありますので、長靴やトレッキングシューズ等をお勧めします。

■長瀞梅まつり2018 2月24日(土)より!!

2月24日(土)~3月11日(日)まで長瀞梅まつり2018が開催されます。期間中は、無料シャトルバス毎日運行や臨時観光案内所設置(期間中の土日)等が行われる予定です。

 

★詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

取材日 : 2018年2月3日

三峯神社 ごもっとも神事(秩父市三峰)

奇祭ごもっともさまと冬の秩父雲海

2月1日(木)から2日(金)にかけての積雪が心配されましたが、標高1,102メートルに鎮座する関東のパワースポット三峯神社にて、節分祭「ごもっとも神事」が行われました。

境内の至る所にまだまだ雪が残る三峯神社でしたが、年男を中心に「福は内」の掛け声の後、大きなごもっとも棒を持った添え人による「ごもっともさまー」の掛け声で、一斉にごもっとも棒を掲げ、厄除け祈願をしました。

今年は積雪のせいか若干湿度が高く、三峯山頂からは冬では珍しい雲海も見る事が出来ました。

※取材にあたり、三峯神社様のご理解とご協力をいただきました。

取材日 : 2018年2月2日

ライトアップ開催中!!三十槌の氷柱(秩父市大滝)

昼間とは一味違う幻想的な空間

秩父市大滝・三十槌の氷柱ライトアップが2月12日(月・祝)まで開催中です。

昨日からの積雪の影響で、午前中は閉鎖となりましたが、除雪と安全確認も終わり、日没からライトアップが行われました。

今年は厳しい寒さの影響で氷柱は良い状態が続いています。

※防寒対策と滑りにくい靴でお出かけください。

※周辺道路および会場の通路は、降雪および凍結していますので、十分ご注意ください。

大滝氷まつり
■開催期間 平成30年1月6日(土)~平成30年2月18日(日)
※天候により期間の変更あり。

■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成30年1月13日(土)~2月12日(月・祝)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。

■特産品販売と観光案内
日時:平成30年1月21日(日)、1月28日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場

 

★詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。

取材日 : 2018年1月30日

三十槌の氷柱(秩父市大滝)

厳しい寒さの中、見ごろの状態が続いています

連日、メディアで紹介され、沢山の人出で賑わう秩父市大滝・三十槌(みそつち)の氷柱です。

夜にはライトアップもされ、幻想的な空間を楽しめます。

先週の積雪と連日の冷え込みにより周辺の道路、会場内の歩道が凍結し大変滑りやくなっております。冬用タイヤの装着や防寒対策、滑りにくい靴を履いてお出かけください。

大滝氷まつり
■開催期間 平成30年1月6日(土)~平成30年2月18日(日)
※天候により期間の変更あり。

■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成30年1月13日(土)~2月12日(月・祝)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。

 

★詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。