来年の干支「己亥(つちのと・い)」の巨大絵馬がお目見え
12月19日に寶登山神社の絵馬が今年の戌(いぬ)年から来年の干支である己亥(つちのと・い)に掛け替えられました。
高さ2.3メートル・幅3.5メートルの巨大な絵馬は寶登山神社の絵馬は寶登山神社二乃鳥居前に設置されています。
宝船を引く干支が縁起が良いと人気の記念撮影スポットになっています。
12月22日(土)より、国道140号線沿いの大鳥居のライトアップも始まります。
今年も残すところあとわずか、新年の初詣は宝が登る縁起の良い長瀞町寶登山神社へお出かけください。
★寶登山神社公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
最終日に夏井いつき先生の講演会も開催されました
12月1日(土)~15日(土)の期間、皆野町文化会館にて開催された「ちちぶ俳句サミット」もいよいよ最終日、テレビの俳句コーナー、俳句甲子園で有名な夏井いつき先生の講演会が行われ、皆野町内外からたくさんの聴衆が集まりました。
オープニングのバイオリンとピアノによるコンサートでは秩父音頭のアレンジ曲が披露されました。
その後、夏井いつき先生の講演が約90分間、テレビ撮影の裏話や金子兜太先生との思い出話、俳句甲子園創設の苦労話など、笑いを交えながら話していただきました。
講演会の後は、俳句応募作品の優秀作品の表彰式が行われました。
ホワイエでは、夏井いつき先生が選評した秩父全域から集まった俳句作品289点の展示のほか、金子伊昔紅先生や金子兜太先生などの皆野俳句文化を築いた先人達のゆかりの品の展示があり、皆野町は俳句一色の一日となりました。
※取材にあたり、皆野町産業観光課様のご理解とご協力をいただきました。
[記事:nakajima]
初冬の宝登山のコースを駆け抜ける
長瀞町の恒例イベントとなった「第12回長瀞アルプストレイルレース」が開催されました。
県内外、国外も含め、約450名のランナーが今年も参加し、全長約16km、累積標高差450m、約7割が登りの体力的にも厳しいコースに挑戦しました。
今年の大会は地元長瀞町内の小学生がボランティアとして参加し、大会運営のお手伝いや手書きの旗を作成して選手に声援を送りました。
今年の男子の部の優勝タイムは、1時間7分27秒、女子の部は1時間32分49秒でした。昨年のタイムから、男子は約3分、女子は約1分短縮され、男女ともに好記録となりました。
昨年から新設されたジュニアクラスは、長瀞アルプストレイルレースジュニアとして開催され、約3㎞のコースを8名の選手が走りました。
※取材にあたり、長瀞町観光協会様のご理解とご協力を頂きました。
[記事:nakajima]
”日本三大曳山祭りのひとつ”平成最後の秩父夜祭が行われました
ユネスコ無形文化遺産登録の秩父夜祭が12月2日宵宮、3日大祭と行われ、2日間で28万1,000人(主催者発表)の観光客で賑わいました。
3日の夕方には約1キロ離れた御旅所を目指し、御神幸行列が先頭で秩父神社を出発。その後、提灯や雪洞で飾られらた豪華絢爛な各町会の屋台が、中近、下郷の笠鉾、宮地、上町、中町、本町の屋台の順で出発します。
夜7時半からは恒例となった競技花火と観光スターマイン大会が行われ、煌びやかな色鮮やかな約6,000発の花火が秩父の夜空を彩りました。
秩父屋台囃子と花火が打ちあがる中、最大約20トンもの各町会の屋台、笠鉾が御旅所手前の急坂、団子坂を引き上げられると、観客からは大歓声が上がっていました。
■5日には秩父流鏑馬も奉納されます
日にち:2018年12月5日(水)
場所:秩父公園(御旅所)
時間:14:00~15:00頃
[記事:nakajima]
長瀞紅葉まつり2018は今月いっぱいで終了です
寶登山神社はモミジの見ごろがピークを迎えています。
11月最後の日曜日、寶登山神社境内はたくさんの参拝客で賑わっていました。
長瀞紅葉まつり2018
長瀞紅葉まつり2018は、11月30日(金)まで開催中。
寶登山神社ライトアップは、、11月25日(日)が最終日となります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
★寶登山神社公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
長瀞紅葉まつり2018は今月いっぱいで終了です
木々によってピークを過ぎたものもありますが、全体的には見ごろの状態が続いています。
月の石もみじ公園、長瀞自然の博物館カエデの森周辺は数多くの見物客で賑わっていました。月の石もみじ公園のライトアップも本日25日(日)で最終日となります。
■長瀞紅葉まつり2018
長瀞紅葉まつり2018は、11月30日(金)まで開催中。
月の石もみじ公園ライトアップは、11月25日(日)が最終日となります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
長瀞紅葉まつり2018は今月いっぱいで終了です
まだまだ長瀞町内の紅葉は木々により異なりますが、見ごろの状態が続いています。11月最後の日曜日、岩畳周辺はたくさんの観光客で賑わっていました。
■長瀞紅葉まつり2018
長瀞紅葉まつり2018は、11月30日(金)まで開催中。
月の石もみじ公園ライトアップは、11月25日(日)が最終日となります。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
寶登山神社ライトアップ11月25日まで開催中
イチョウに代わって、モミジが紅く染まって見ごろを迎えています。
■長瀞紅葉まつり2018
長瀞町観光協会では11月3日(土)~11月25日(日)の期間、長瀞紅葉まつり2018と題し、イベント等を開催します。
寶登山神社ライトアップは、11月3日(土)~25日(日)の期間、開催されます。
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
★寶登山神社公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
見ごろのピークを迎えています
月の石もみじ公園の紅葉は見ごろのピークの状態です。
紅葉のライトアップも11月25日(日)まで開催中です。
■長瀞紅葉まつり2018
長瀞町観光協会では11月3日(土)~11月25日(日)の期間、長瀞紅葉まつり2018と題し、イベント等を開催します。
11月3日(土)~11月25日(日)の期間は、恒例の紅葉ライトアップが開催されます。
※入場料:200円(16時~21時・中学生以上)
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
引き続き見ごろの状態が続いています
長瀞町内は引き続き紅葉のピークの状態が続いています。
今週いっぱいは良い状態が続きそうです。
■長瀞紅葉まつり2018
長瀞町観光協会では11月3日(土)~11月25日(日)の期間、長瀞紅葉まつり2018と題し、イベント等を開催します。
11月3日(土)~11月25日(日)の期間は、恒例の紅葉ライトアップが開催されます。
※入場料:200円(16時~21時・中学生以上)
★詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]