プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2012年11月8日

岩畳周辺(長瀞)

埼玉県長瀞町岩畳周辺の紅葉の様子です。

木々の色づきが濃くなり、荒川の水面に紅葉が映りこんだ美しい風景を見ることができます。

 

見ごろまではもう少しかかりそうですが、晴天に恵まれたこの日は岩畳の上で撮影や写生を楽しむ方や、ライン下りをしながら紅葉を鑑賞する方々で賑わっていました。

 

長瀞観光の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

秩父ミューズパーク イチョウ(秩父市/小鹿野町)

 埼玉県秩父市の秩父ミューズパーク、イチョウ並木の様子です。

 全長約3キロのスカイロードには約500本のイチョウが植栽され、全体が黄金色に染まり秋の深まりを感じさせます。落葉も進み、今週末が最後の見ごろになりそうです。

 11月としては暖かな陽気に誘われて、子どもを撮影する家族連れや、銀杏拾いに興じる女性グループ、ランニングを楽しむ美ジョガー等、それぞれ思い思いの秋を満喫しているようでした。

札所八番・西善寺(横瀬町)

 秩父三十四ヶ所観音霊場、八番西善寺(さいぜんじ)のコミネカエデの様子です。

樹齢約600年、傘周り56.3メートルの大きなカエデは、南向きの葉が外側から徐々に赤く色づきはじめました。

 

 見ごろにはやや早い状況ですが、例年11月中旬から12月初旬にかけて、紅葉見物の多くの観光客で賑わいます。

取材日 : 2012年11月6日

寶登山神社(長瀞町)

埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。

秩父鉄道長瀞駅から徒歩10分程のところにあり、秩父神社、三峯神社と並んで秩父三社としても知られています。

例年紅葉のライトアップが行われ、たくさんの人が訪れます。

秩父・長瀞地方はここ数日朝晩の冷え込みがきつく、境内の木々は少しづつ色付き始めています。

11月中旬からはライトアップも開始され、訪れる人を楽しませてくれます。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

月の石もみじ公園(長瀞町)

埼玉県長瀞町にある「月の石もみじ公園」の様子です。

同公園は秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分程のところにあり、埼玉県立自然の博物館と道路を挟んだ反対側にあります。荒川に面した紅葉スポットとして例年たくさんの人が訪れます。

名前の由来は、「ここに我 句を留むべき 月の石」と俳人・小説家の高浜虚子が詠んだことから名付けられたそうです。

現在は緑色の葉も多いですが、秩父・長瀞地方の冷え込みが厳しくなるなか、木々の葉も少しずつ色付いています。

11月中旬からはライトアップも開始され、幻想的な空間を作り出します。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

 

岩畳周辺(長瀞)

埼玉県長瀞町岩畳周辺の紅葉の様子です。

国の特別天然記念物にも指定される岩畳は、隆起した結晶片岩が文字どおり岩畳となって広がり、対岸には「秩父赤壁」と呼ばれる絶壁がそびえたちます。

黒色片岩中の鉄分が染み出し、酸化したため赤くなったと言われ、中国揚子江が刻んだ「赤壁」に因んで名付けられました。

この日は曇りがちの天気で、気温も上がらない中たくさんの観光客が訪れていました。

ここ数週間の冷え込みも影響し、木々は綺麗に色付いてきています。

秋の深まりゆく秩父路に足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

長瀞観光の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

取材日 : 2012年11月5日

両神ふるさとまつり(小鹿野町)

 11月3日文化の日、小鹿野町両神で、第36回両神ふるさとまつりが開催され、趣向を凝らしたイベントに、会場内は大変な盛り上がりでした。  

※取材にあたり、西秩父商工会様のご協力を頂きました。  

    特設ステージでは秩父屋台囃子、柏沢神楽、竹平獅子舞など、秩父地方の郷土芸能や毎年恒例、有名演歌歌手による歌謡ショーでは、生バンドの演奏をバックに往年のヒット曲がつぎつぎ歌われると、観客からは惜しみない拍手が送られました。

 農産物・特産品の販売展示ブースでは地元特産品のこんにゃくいもの品評会や、秩父産の牛乳を使ったソフトクリームに舌鼓を打つ子どもたちも見受けられ、老若男女、誰でも楽しめる盛り沢山の内容でした。     

    隣接した体育館では、文化作品展も開かれ、地域の人たちの俳句・短歌・手芸・陶芸・絵画とバラエティーに富んだ力作に、来場者は見入っていました。

西秩父商工祭(小鹿野町)

 11月3日文化の日、小鹿野町両神で、「西秩父商工祭」が行なわれました。  

 ※取材にあたり、西秩父商工会様のご協力を頂きました。  

    毎年両神ふるさとまつりと同じ会場で開催され、小鹿野町と秩父市吉田の商工業者が企画・運営。来場者参加型のイベントやユニークな催しが特徴です。

 例年子どもたちに大人気の猿回しでは、人間顔負けの演技に、来場者は大きな拍手を送っていました。

 似顔絵コーナーでの見事な筆さばきや、昔懐かしい紙芝居の軽妙な語り口に、会場のあちこちから歓声や笑い声が響いていました。

 

取材日 : 2012年11月1日

大血川渓谷(秩父市大滝)

秩父市大滝の玄関口である、大血川渓谷 金蔵(きんぞう)落としの様子です。

奥秩父大滝では、秋の深まりとともに紅葉が鮮やかさを増し、そろそろ見ごろを迎えそうです。

秩父湖周辺~三峯神社(秩父市三峰)

秩父湖及び三峯神社周辺の様子です。

標高が高くなるにつれ赤や黄色が色を増し、見ごろを迎えています

取材当日は観光客も多く見受けられ、深まりゆく秋を楽しんでいるようでした

週末にはライトアップされ、昼間の景色とは違った雰囲気が楽しめます。

ライトアップ情報→奥秩父大滝紅葉まつり