若干開花が進みましたが、まだまだ蕾が多いです。ヤマツツジの見頃は来週以降になりそうです。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
若干開花が進みましたが、まだまだ蕾が多いです。ヤマツツジの見頃は来週以降になりそうです。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
御衣黄、ウコン、バイゴジジュズカケザクラ、イモセなど、引き続き見頃の状態が続いています。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
秩父市羊山公園「芝桜の丘」の様子です。
園内東側斜面も開花が進み、見頃が続いています。取材日は平日にもかかわらず多くの観光客が訪れ、非常に賑わっていました。
ゴールデンウイークにはぜひ「芝桜の丘」へお越しください。
美の山山頂のヤマツツジが開花が始まっています。開花の早い場所で5~6分咲き程度となりました。美の山山頂は、新緑と八重桜もきれいな季節となってきました。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
八重桜、サトザクラが満開です。ウコン、御衣黄も今週末には見ごろを迎えそうです。ヤマツツジが咲き始め、新緑がきれいな季節となってきました。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
長瀞町岩畳のフジ(藤)の様子です。
国指定名勝及び天然記念物の「岩畳」は、秩父山麓から流れでる水が荒川となり、永い年月をかけて長瀞の結晶片岩地帯を侵食することによって作られました。
「岩畳」には約400株、約3,000本のフジが群生しています。
藤はマメ科のつる植物で、昔、大阪の野田が藤の名所だったことから「ノダフジ」とも呼ばれています。岩畳では侵食された岩の隙間から鮮やかな紫色の花を咲かせています。
今年は例年よりも10日程開花が早く、現在咲きはじめで蕾も多く見られました。これからゴールデンウィークにかけて見頃を迎えます。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
秩父市羊山公園の芝桜の丘の様子です。
現在見頃を迎えています。
これからゴールデンウィークにかけてしばらく見頃が続きそうです。
取材当日もたくさんの観光客で賑わっていました。
秩父市荒川白久地区で「白久の串人形芝居」が開催されました。
毎年4月の第3日曜日に開催されている同芝居は、たくさんの観光客やカメラマンが訪れます。
同芝居は、幕末の頃、土地の人々が卵の殻に人形を描いて人形を作ったのがその起源といわれています。
義太夫の語りに合わせ一体の人形を二人で操り、人形の操作に竹串を使うなど、全国的にも珍しく、昭和48年11月5日に国選択無形民俗文化財、昭和52年3月29日に埼玉県無形民俗文化財に指定されました。
同芝居に使われている人形は体長60cm程のもので、主使いと手使いの二人で一体の人形を操作し喜怒哀楽を表現します。その繊細な技が串人形芝居の醍醐味と言われています。
この日もたくさんの観光客や地元の人が訪れ芝居を楽しんでいました。
4月19日(金)・20日(土)の2日間、小鹿野町・小鹿神社の例大祭「小鹿野の春祭り」が行われました。
このお祭りは毎年4月第3土曜日とその前日に行われ、笠鉾2基(腰之根笠鉾、新原笠鉾)と山車2基(上町屋台、春日町屋台)が町内を曳き回され、小鹿野町の伝統芸能歌舞伎の上演、流鏑馬(やぶさめ)や剣道の演舞奉納などが行われます。
同祭りは「金棒突き」と呼ばれる華やかな衣装の女の子たちが、笠鉾・屋台を先導することが特徴です。取材日は肌寒い天候で夕方から雨となりましたが、町中は曳き手・囃し手の威勢のよい掛け声が響き、祭りの熱気で盛り上がっていました。
美の山公園の八重桜が咲きそろってきました。緑色の桜、御衣黄も開花が進み、来週には見ごろとなりそうです。20日(土)は美の山桜まつりが開催されたこともあってか、山頂は数多くの人出で賑わっていました。
ヤマザクラ、サトザクラもまだ楽しめます。ヤマツツジの開花も始まっています。4月下旬頃には見ごろとなるでしょう。
■ご注意
4月15日(月)より、大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。