埼玉県秩父市荒川小野原にある「深山(みやま)の花園」です。オーナーが個人で運営されているため、あまり知られていない穴場スポットです。秩父鉄道武州日野駅から徒歩15分とアクセス抜群で、駐車場も整備されています。
春は300本の八重ざくら、夏には3,000株のキツネノカミソリ、秋には15,000株の曼珠沙華、そして冬はマンサクとロウバイ200本が咲き誇り、1年間を通して花を楽しむことができます。
取材日は初夏を思わせる晴天に恵まれ、白やピンクの八重桜に赤いツツジも満開でした。今週土日が見頃のピークになりそうです。
※個人で管理されていますので、見学の際は一言お声がけください。
※見学の際には、「整備協力金」を皆様にお願いしております。
[記事:masaru]
秩父市久那安立区、「鯉のぼりの里」の様子です。
今年で16年目となる鯉のぼりの高揚げは、市街地を見渡せる高台の同地区ならではのイベントです。武甲山を望むすばらしい眺望を背景に、春風を受けて元気に泳ぐ鯉のぼりを見ることができます。
ワイヤの本数は計6本、延べ1,000メートルの規模となり、全国各地から届けられた約350匹もの鯉のぼりが泳いでいます。周囲はしだれ桜、菜の花、花桃、ツツジ、スイセンなど、春の花が綺麗に咲いています。
秩父の眺望と春の花が同時に楽しめる同地区を訪れてみてはいかがでしょうか?
[記事:kuwahata]
秩父市上吉田明ヶ平地区から小川地区にかけての区間は「カイドウ街道」と呼ばれ、近年人気を集めています。約3キロの道沿いに植えられた約1,000本のカイドウが見頃を迎え、訪れる人たちやドライバーの目を楽しませています。鮮やかなピンク色のカイドウは4月いっぱいまで見頃の状態が続きそうです。
[記事:nakajima]
長瀞町にある通り抜けの桜ライトアップの様子です。
現在見頃を迎えています。
オオシマザクラ、カンザン、シバヤマ、ギョイコウ、コマツナギ、ウズザクラ等多品種の桜が楽しめます。
◎通り抜けの桜ライトアップ
・月 日:4月18日(土)~29日(水・祝)
・時 間:17時~21時
・協力金:1人200円(当日に限り再入場可能)
・駐車場:宝登山ロープウエイ駐車場をご利用ください。(有料・大型可)
※詳しくは長瀞観光協会のHPをご覧ください。
[記事:kuwahata]
埼玉県小鹿野町・岩殿沢の花桃街道の様子です。
紫雲山地蔵寺や札所31番観音院へ通じる約2キロの道は「花桃街道」と呼ばれ、約1,000本が満開になると、街道はまさに桃源郷のような華やかさに包まれます。
現在満開で、今週の土日まで楽しめそうです。
[記事:masaru]
埼玉県長瀞町・不動寺の「通り抜けの桜」の様子です。大阪造幣局「通り抜けの桜」に匹敵する桜の名所にしようと昭和59年につくられました。
オオシマザクラ、カンザン、シバヤマ、ギョイコウ、コマツナギ、ウズザクラ等多品種の桜が楽しめ、ピンクや白のトンネルをくぐりながらお花見を楽しめます。
現在は見頃を迎え、夜間はライトアップを楽しむことも出来ます。
◎通り抜けの桜ライトアップ
・月 日:4月18日(土)~29日(水・祝)
・時 間:17時~21時
・協力金:1人200円(当日に限り再入場可能)
・駐車場:ロープウエイ駐車場をご利用ください。(有料・大型可)
※詳しくは長瀞観光協会のHPをご覧ください。
[記事:masaru]
美の山公園のソメイヨシノはほとんど散りました。代わって時計台広場から約200m先にある花の森のヤマザクラ、八重桜が見頃を迎えております。美の山公園の桜は、4月いっぱいまで楽しめそうです。
[記事:nakajima]
順調に開花も進み、6~7分咲き程度となりました。朝から曇り空が続いていましたが、午後には日差しも少し見え始め、多くの見物客で賑わっていました。
明日から天候の回復も予想されますので、週末からゴールデンウィークにかけて更なる芝桜の開花が見込めそうです。
[記事:nakajima]
2015年4月19日、埼玉県秩父市荒川白久地区で「白久の串人形芝居」が開催されました。毎年4月の第3日曜日に開催され、たくさんの観光客やカメラマンが訪れます。
幕末の頃、土地の人々が卵の殻に人形を描いて人形を作ったのがその起源といわれています。
※取材にあたり白久串人形保存会様のご理解とご協力をいただきました。
義太夫の語りに合わせ一体の人形を二人で操り、人形の操作に竹串を使うなど、全国的にも珍しく、昭和48年11月5日に国選択無形民俗文化財、昭和52年3月29日に埼玉県無形民俗文化財に指定されました。
取材日は突然のにわか雨のため、準備されていた演目一部のみの上演となりましたが、人形師の真剣な演技に惜しみない拍手が送られていました。
[記事:masaru]
埼玉県長瀞町、不動寺の「通り抜けの桜」の様子です。オオシマザクラ、カンザン、シバヤマ、ギョイコウ、コマツナギ、ウズザクラ等多品種の桜が楽しめ、またソメイヨシノが散った後咲く品種もあり、長く楽しめるお花見スポットとして人気があります。
開花状況は現在7分咲きです。
取材日は久しぶりの晴天に恵まれ、心なしか桜の花びらも晴れやかに咲いているようでした。品種によってすでに葉桜のもの、見頃のもの、まだ蕾のものと開花状況はまばらです。
◎通り抜けの桜ライトアップ
・月 日:4月18日(土)~29日(水・祝)
・時 間:日没~21時
・協力金:1人200円(当日に限り再入場可能)
・駐車場:ロープウエイ駐車場をご利用ください。(有料・大型可)
※詳しくは長瀞観光協会のHPをご覧ください。
[記事:masaru]