秩父湖から三峯神社周辺の様子です。
観光道路沿いの上は、色づきが見られますが、全体としてはこれからでしょう。
それでも、雲取山や和名倉山を遠景に望むと、秋らしい風情が感じられます。
一車線のトンネル(駒が滝トンネル)が廃止となり、湖岸に沿って新道に切り替えられました。この先で信号交差点があり、ダム堰堤上は今まで通り交互通行となっています。(写真最後)
秩父湖から三峯神社周辺の様子です。
観光道路沿いの上は、色づきが見られますが、全体としてはこれからでしょう。
それでも、雲取山や和名倉山を遠景に望むと、秋らしい風情が感じられます。
一車線のトンネル(駒が滝トンネル)が廃止となり、湖岸に沿って新道に切り替えられました。この先で信号交差点があり、ダム堰堤上は今まで通り交互通行となっています。(写真最後)
雁坂峠 豆焼橋周辺の様子です。
標高が高いわりに紅葉が進んでいないようです。
さすがにこのあたりは寒く温度計は12度を示していました。
道路工事が各所でありましたので、通行にはご注意ください。
秩父市大滝 中津峡の様子です。
日中はまだ暖かい(暑い!)日もあるためか、こちらもまだまだ、という感じです。
地元の方も紅葉狩りのお客さんを迎える準備に追われている様子です。
秩父市大滝 大血川との分岐近く、金蔵(きんぞう)落とし周辺の様子です。
まだ緑が濃く、色づきまでは寒さと日にちが必要なようです。
昨日の台風で川は増水気味ですが、交通への支障はありません。
9月28日(土)・29日(日)、秩父市荒川上田野ちちぶ花見の里で、「あらかわB級グルメと秋そばの花見まつり」が行われました。2日間で約3,000人が来場し、打ちたて・茹でたてのそばを楽しんでいました。
※取材にあたり、荒川商工会様のご理解とご協力をいただきました。
※取材日:9月29日
秋そばのほかにも秩父地域のB級グルメ「味噌ポテト」や特産品の特売市も開かれ、澄み切った秋空のもと、多くの観光客が訪れました。
なお、来たる11月17日(日)同所で、「第20回ちちぶ荒川新そばまつり」が行われます。詳しくはこちらをご覧下さい。
9月28日に秩父郡市の1市4町で、「札所めぐりウルトラマラソン」が開催されました。
秩父三十四ヶ所の観音霊場は、坂東三十三ヶ所、西国三十三ヶ所と共に、日本百番観音に数えられています。秩父札所巡礼は、1番の四萬部寺から34番の水潜寺まで、静寂な山村と美しい自然の風光を背景に一巡約100㎞程あります。
同大会は、来年の札所午歳総開帳を記念するプレイベントとして行われました。全長84㎞、標高差418m、獲得標高1,639mと大変厳しいコースです。
スタートは早朝5時30分という過酷なコンディションの中、500名以上の参加者がレースに臨みました。
取材当日は天候にも恵まれ、ランナーは澄み切った秋空の秩父盆地を、爽快に駆け抜けていました。
平成26年は12年に一度の札所午歳総開帳です。この機会に秩父札所めぐりに訪れてみてはいかがでしょうか。
競技内容などの詳しい情報はこちら→→→秩父札所めぐりウルトラマラソン
秩父札所の詳しい情報はこちら→→→秩父札所連合会
秩父ミューズパーク「花の回廊」の様子です。
ウェルカム広場前のジニア、コスモスレッドカーペットが見頃を迎えています。先日の台風で一部倒伏などの影響が出ていますが、コスモスレッドカーペットの黄色が初秋の青空に映えていました。
秩父ミューズパーク、サルスベリの様子です。先週に引き続き、見頃となっています。取材日は残暑が厳しく、蒸し暑くなりましたが、秩父市街を望む斜面には、気持ちのいい風が吹きぬけ秋の訪れを感じさせてくれました。
8月25日(日)、秩父市三峰の三峯神社で「三峰の獅子舞」が行われました。この獅子舞は毎年8月の第四日曜日に行われ、秩父市の無形民俗文化財に指定されています。※取材に当たり三峯神社様のご理解・ご協力を頂きました。
この獅子舞は三峯神社の末社で、安産・疫病除けの神として信仰される諏訪神社の大祭として奉納されます。着物に袴、白足袋姿でゴザや畳の上で舞うのが特徴で、「お座敷ざさら」、「御殿ざさら」と呼ばれます。また、静かにゆったりとした女性的な舞いであることから「じょなめき」とも呼ばれます。
例年ゴザを敷いて屋外で舞いますが、取材日はあいにくの雨模様で、社殿の中で舞われました。早朝にも関わらず多くの参拝客が訪れ、美しい彫刻の施された社殿の中での獅子舞にカメラを向ける姿が見られました。
8月24日、秩父神社前、妙見の森周辺で、「あの花夏祭inちちぶ」が開催されました。同イベントは、秩父を舞台にしたアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の劇場版公開を記念して行われました。(劇場版公開予定8月31日)
会場では、アニメのクイズ大会や秩父限定のグッズ販売、アニメ声優のプレゼント抽選会などが行われたくさんのアニメファンが訪れていました。
今回のイベントでは「あの花龍勢」の募金も行われ、吉田の「龍勢祭」(毎年10月第二日曜日開催)には、一昨年からあの花をテーマにした龍勢が打ち上げられ、「龍勢祭」の新たな名物として注目を浴びています。
今年の龍勢祭は10月13日に予定され、集めた募金をもとにあの花龍勢が打ち上げられる予定です。
秩父市内ではスタンプラリーやあの花ギャラリーの開放も行われ、アニメのコスプレをした若者も大勢見受けられ、街中はあの花一色に染まりました。
夕方からは、秩父神社境内で劇場版の先行上映会が開催され、幸運にも招待されたファンは新作劇場版に見入っていました。
※あの花劇場版の情報はこちら→→→あの花公式サイト
※吉田の龍勢祭の情報はこちら→→→秩父観光なび