秩父ミュ-ズパーク展望台へ続く連絡路斜面にあるシャクナゲ園で、西洋シャクナゲが開花を始めました。
今年は開花が若干遅れていますが、最盛期にはピンクや赤の約2,000本の西洋シャクナゲが新緑眩しい雑木林の中、可憐な花を咲かせます。例年5月下旬頃までが見頃です。
秩父ミュ-ズパーク展望台へ続く連絡路斜面にあるシャクナゲ園で、西洋シャクナゲが開花を始めました。
今年は開花が若干遅れていますが、最盛期にはピンクや赤の約2,000本の西洋シャクナゲが新緑眩しい雑木林の中、可憐な花を咲かせます。例年5月下旬頃までが見頃です。
美の山公園のヤマツツジの様子です。ここ数日晴天に恵まれ開花が進み、現在全体で6分咲きほどになっています。これから見頃を迎えそうです。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
美の山公園の桜の様子です。ヤエザクラ、御衣黄、ウコンなどが引き続きよく咲いていますが、見頃はゴールデンウイークいっぱいくらいになりそうです。晴天の日には公園内の新緑を楽しむこともできます。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
秩父市羊山公園「芝桜の丘」の様子です。引き続き見頃が続いています。
ゴールデンウイーク初日となった取材日は晴天に恵まれ、午前中から多くの観光客が訪れ賑わっています。秩父路の特産市に立ち寄る方も多く、売り子の元気な声が響いていました。
またこの日は秩父市のゆるキャラ「りゅうごん」と、秩父鉄道SLキャラクター「パレオくん・パレナちゃん」が芝桜の丘を訪問し、観光PRをする姿も見られました。ゴールデンウイークには秩父路へお越しください。
若干開花が進みましたが、まだまだ蕾が多いです。ヤマツツジの見頃は来週以降になりそうです。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
御衣黄、ウコン、バイゴジジュズカケザクラ、イモセなど、引き続き見頃の状態が続いています。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
秩父市羊山公園「芝桜の丘」の様子です。
園内東側斜面も開花が進み、見頃が続いています。取材日は平日にもかかわらず多くの観光客が訪れ、非常に賑わっていました。
ゴールデンウイークにはぜひ「芝桜の丘」へお越しください。
美の山山頂のヤマツツジが開花が始まっています。開花の早い場所で5~6分咲き程度となりました。美の山山頂は、新緑と八重桜もきれいな季節となってきました。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
八重桜、サトザクラが満開です。ウコン、御衣黄も今週末には見ごろを迎えそうです。ヤマツツジが咲き始め、新緑がきれいな季節となってきました。
■ご注意
4月15日(月)~5月9日(木)まで「大型車、大型特殊車、マイクロバスは、上りは秩父市方向からのみ、下りは皆野町方向へのみの通行となっております。同一方向通行について御協力をお願いいたします。
長瀞町岩畳のフジ(藤)の様子です。
国指定名勝及び天然記念物の「岩畳」は、秩父山麓から流れでる水が荒川となり、永い年月をかけて長瀞の結晶片岩地帯を侵食することによって作られました。
「岩畳」には約400株、約3,000本のフジが群生しています。
藤はマメ科のつる植物で、昔、大阪の野田が藤の名所だったことから「ノダフジ」とも呼ばれています。岩畳では侵食された岩の隙間から鮮やかな紫色の花を咲かせています。
今年は例年よりも10日程開花が早く、現在咲きはじめで蕾も多く見られました。これからゴールデンウィークにかけて見頃を迎えます。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会