プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2015年3月21日

大手桜(長瀞町)

長瀞町井戸にある同桜は推定樹齢200年の「エドヒガンザクラ」です。長瀞の桜スポットの中でも開花が早いことで知られています。ここ数日の陽気から、一気に開花が進みました。来週末には見頃を迎えるでしょう。

記事掲載日 : 2015年3月17日

宝登山梅百花園(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にある「梅百花園」の様子です。

現在見頃を迎えています。

取材当日は暖かく、たくさんの観光客が訪れていました。

関東随一の品種数を誇る「梅百花園」は、宝登山の山頂にあり

宝登山ロープウェーだけでなく、ハイキングでも訪れることができます。

春本番の長瀞に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

記事掲載日 : 2015年3月15日

秩父ミューズパーク 梅園(秩父市)

秩父ミューズパーク梅園の様子です。

秩父ミューズパーク梅園は、面積が約1.5ヘクタール、園内には「白加賀」「野梅」「豊後」「サンシュユ」等、15種類、約600本の梅が植栽されています。

春らしい陽気になるにつれ、梅の開花も進み、ほぼ見頃の状態となっています。

記事掲載日 : 2015年3月11日

宝登山梅百花園(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にある「梅百花園」の様子です。

同園は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種を楽しむことができます。
満開時には約470本の梅が咲き乱れ、かぐわしい梅の香りが山頂に広がります。

現在は5分咲きで今週末から見頃を迎えそうです。

山頂付近では他にも、福寿草やマンサクの花が見頃を迎えています。

取材当日は晴天に恵まれ、たくさんの観光客が訪れていました。

春本番の秩父路に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

長瀞梅まつり詳しくはこちら→→→長瀞町観光協会

記事掲載日 : 2015年3月5日

ムクゲ自然公園 秩父紅(皆野町)

ムクゲ自然公園内のまぼろしの福寿草、秩父紅(ちちぶべに)の開花が始まっています。園内には一万株もの秩父紅が植栽されており、最盛期を迎えています。
薄紅色の秩父紅のほか、黄色い福寿草の原生種は、3月中旬頃まで楽しめます。

■ 開花状況などのお問合せ

 ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688

■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料

「ムクゲ自然公園」ホームページはこちら

ムクゲ自然公園公式Twitterアカウントで秩父紅開花情報を掲載中です

記事掲載日 : 2015年2月25日

宝登山ロウバイ園/梅百花園(長瀞町)

 長瀞町にある宝登山山頂のロウバイ園、梅百花園の様子です。

西ロウバイ園は見頃を過ぎましたが、東ロウバイ縁は引き続き楽しめます。この時期はロウバイだけでなく、福寿草や梅など色とりどりの花々を楽しむことができます。

取材当日は生憎の天気でしたが、山全体のそこかしこから春の息吹を感じることができました。

 宝登山「梅百花園」は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種を楽しむことができます。

約470本の梅が咲き乱れ、かぐわしい梅の香りが山頂に広がります。

これからが春本番の宝登山を一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

 宝登山梅百花園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

記事掲載日 : 2015年2月4日

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

長瀞町宝登山ロウバイ園の様子です。
現在西ロウバイ園、東ロウバイ園ともに見頃を迎えています。
取材当日は暖かい陽気に恵まれ、たくさんの観光客が訪れていました。
ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

記事掲載日 : 2015年1月29日

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。
「素心(そしん)」「和臘梅(わろうばい)」「満月(まんげつ)」など、約3,000本が植栽され、最盛期には山一面に咲くロウバイの花を楽しむ事ができます。
日当たりのよい西ロウバイ園から開花が進み、現在見頃を迎えています。
東ロウバイ園も5分咲きとなっており、訪れた観光客を楽しませていました。

記事掲載日 : 2015年1月22日

宝登山ロウバイ園(長瀞町

 埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。

 西ロウバイ園の早咲き品種の枝は満開で、園内にはロウバイ独特の甘い香りが漂っていました。※取材日:2015年1月21日

 

 現在東ロウバイ園は2~3分咲き、西ロウバイ園は見頃になっています。取材日は雪が舞いそうな生憎の曇り空でしたが、多くの観光客が一足早い春の訪れを楽しんでいるようでした。

 

 詳しいロウバイ情報はこちら→長瀞町観光協会

記事掲載日 : 2015年1月14日

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。約3,000本が植栽され、「素心(そしん)」「和臘梅(わろうばい)」「満月(まんげつ)」など多彩な品種があり、最盛期には山一面に咲くロウバイの花を楽しむ事ができます。

 例年日当たりのよい西ロウバイ園から開花が進み、早咲き品種の枝から甘い香りが漂っていました。

※取材日:2015年1月13日

 現在東ロウバイ園は1分咲き、西ロウバイ園では5分咲き程度となっています。取材日は雲ひとつない晴天に恵まれ、冬空の青にロウバイの黄色がくっきりと映えているのが印象的でした。

 詳しいロウバイ情報はこちら→長瀞町観光協会