プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2015年4月1日

大手桜(長瀞町)

長瀞町にある大手桜の様子です。

現在満開で、見頃を迎えています。

今週末にかけて長瀞各所の桜は見頃を迎えそうです。

※取材日:2015年3月31日

 

野土山(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある野土山の様子です。
 長瀞駅方面から寶登山参道沿い左側に旧新井家住宅があり、その裏手が野土山です。

 ※取材日:2015年3月31日

 

 桜の季節にはハイキング客で賑わう人気スポットで、満開時には2ヘクタールの敷地内に約400本の桜が咲き誇ります。現在未開花で、見頃はもう少し先になりそうです。

宝登山参道、境内(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある寶登山神社参道の桜並木の様子です。

 神社へ続く参道の両側にはおよそ400本のソメイヨシノが植栽され、現在は3分咲き程度となっています。
 ※取材日:2015年3月31日

 

  神社境内のしだれ桜は見頃を迎え、淡いピンクの花びらを咲かせています。週末は絶好のお花見日和になりそうです。

北桜通り(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の北桜通りの様子です。
 秩父鉄道長瀞駅から荒川沿いに高砂橋まで約4キロにわたり道路の両脇に600本の桜が植えられています。満開時には桜のトンネルが楽しめます。

 ※取材日:2015年3月31日

 

 まもなくピンクのトンネルが出現し、車窓からはもちろん桜を愛でながらの散策も楽しめます。取材日はトレッキングスタイルの観光客が大勢見受けられました。

南桜通り(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある南桜通りの様子です。秩父鉄道長瀞駅から上長瀞駅にかけて続く桜並木は駅からも近く、毎年多くの花見客で賑わいます。

 ※取材日 2015年3月31日

 

 線路沿いに約2キロ植栽された桜が楽しめる散歩コースとして地元の人にも親しまれ、現在3~4分咲きとなっています。今週末は見頃を迎えそうです。

水芭蕉園(秩父市荒川日野)

秩父鉄道武州日野駅から徒歩5分程度、秩父市荒川日野・水芭蕉園の様子です。2,500平方メートルの敷地の中に1,500株の水芭蕉を見ることができます。

※今年は有害獣被害のため、花の状態がよくありません。

弟富士カタクリ園(秩父市荒川日野)

秩父鉄道武州日野駅のちょうど裏側に位置する「弟富士(おとふじ)カタクリ園」で、カタクリの花が見頃を迎えています。山麓北斜面に群生する薄紫色のカタクリを楽しめます。
※今年は有害獣被害のため、花の状態がよくありません。

記事掲載日 : 2015年3月31日

清雲寺のしだれ桜(秩父市)

好天が続き、清雲寺のしだれ桜も一気に開花が進みました。六地蔵・本堂脇(樹齢250年)と天然記念物(樹齢600年)のしだれ桜共に見頃の状態です。

4月3日(土)・4日(日)・11日(土)・12日(日)には清雲寺のしだれ桜ライトアップも行われます。

清雲寺のしだれ桜の情報は秩父観光なびをご覧ください。

記事掲載日 : 2015年3月27日

法善寺しだれ桜

 埼玉県長瀞町法善寺のしだれ桜の様子です。
 町指定天然記念物の2本のしだれ桜、「与楽(よらく)の地蔵ざくら」、「弥陀(みだ)のさくら」が開花しました。
※取材日:2015年3月27日

 
 入り口正面にある「与楽の地蔵ざくら」は推定樹齢95年。門をくぐって左手にある「弥陀のさくら」は推定樹齢120余年で、淡いピンクの花びらを咲かせています。

 法善寺にはこの2本のしだれ桜の他にも桜が植栽され、お寺裏手の高台からその全景と秩父の山並みが楽しめます。

大手桜(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の「大手の桜」の様子です。推定樹齢200年の「エドヒガンザクラ」が開花しています。長瀞のお花見スポットの中でも開花が早いことで知られています。
※取材日:2015年3月27日

 

 取材日は朝から晴天に恵まれ、一層開花が進み週末は絶好のお花見日和になりそうです。

 ※道路沿いのため、観桜の際は車両の通行に十分ご注意ください。