プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2012年4月19日

法善寺(長瀞町)

埼玉県長瀞町法善寺のしだれ桜の様子です。

開花の遅い八重桜は綺麗に咲き始めましたが、しだれ桜は全体的に花を落としています。先週よりも葉桜になった部分が多く、見頃は今週いっぱいとなりそうです。

 

長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会

 

北桜通り(長瀞町)

埼玉県長瀞町北桜通りの様子です。

先週末の雨の影響で、桜もだいぶ散ってきています。

葉桜も増え新しい季節への準備をしていますが、今週いっぱいは散りゆく桜を楽しめそうです。

 

長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会

南桜通り(長瀞町)

埼玉県長瀞町の南桜通りの様子です。

先週で満開を迎えた桜並木は、徐々に花びらを散らし始めました。この日は曇りがちの天気でしたが、散りゆく桜を眺めようとたくさんの観光客で賑わっていました。今週末いっぱいは楽しめそうです。

 

長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会

野土山(長瀞町)

埼玉県長瀞町野土山の様子です。

現在満開で見頃を迎えています。野土山周辺には桜だけでなく様々な花々が咲き乱れ、山全体が春の装いとなっています。

一部では散り始めている所もありますが、もうしばらく楽しむことができそうです。

 

長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会

宝登山参道(長瀞町)

埼玉県長瀞町、寶登山神社参道の桜並木の様子です。

現在満開で見頃を迎えています。

一部では葉桜になり少しずつ散り始めましたが、もうしばらく楽しめそうです。

 

長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2012年4月18日

武甲山資料館・チチブイワザクラ(秩父市)

埼玉県秩父市の武甲山資料館において「チチブイワザクラ」の展示が始まりました。

チチブイワザクラはサクラソウの仲間で、秩父の岩場に生えていることからこのように名付けられました。花は赤紫色で直径2~3センチほどです。茎や葉裏に赤い細かい毛があるのが特徴です。

現在は、武甲山の一部にだけ自生している珍しい植物だといわれています。

武甲山に関する様々な資料が展示してある武甲山資料館に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

~展示期間~

4月18日~5月2日(花の状態により変更になる場合があります)

武甲山資料館の情報はこちら→武甲山資料館

 

瑞岩寺ツツジ(秩父市)

秩父市黒谷瑞岩寺本堂裏の岩山に咲くミツバツツジは、現在満開で見頃を迎えています。ピンクの花を一目見ようと、多くの人達が訪れていました。

約15分程度山道を登りますので、ウォーキングシューズ等でお出かけください。

取材日 : 2012年4月16日

清雲寺(秩父市)

清雲寺のしだれ桜は満開で、見頃を迎えています。あいにくの曇り空でしたが、大勢の見物客が白やピンクの花びらの競演に、見入っていました。

羊山公園(秩父市)

 

埼玉県秩父市羊山公園の桜の様子です。

先週末からの暖かさの影響で、満開を迎え絶好のお花見日和となりました。平日にも関わらず家族連れやグループが多く見受けられ、お酒やお弁当をひろげ、思い思いのお花見を楽しんでいました。

 

芝桜(秩父市)

埼玉県秩父市芝桜の丘の様子です。

先週よりも開花が進み、西側の斜面のピンクや白が鮮やかさを増してきました。全体的に2分咲き程度です。

大型連休にむけて、一面絨毯を敷き詰めたように、満開の花を咲かせるのが今から待ち遠しいです。