長瀞町にある野土山の様子です。
開花が進み、現在5分咲きほどになりました。取材日は天候も穏やかで、桜の木の下に設置されたベンチでお弁当を広げたり、犬を連れて散策をしたりする方の姿が見られました。
取材日:2013年4月1日
長瀞町にある野土山の様子です。
開花が進み、現在5分咲きほどになりました。取材日は天候も穏やかで、桜の木の下に設置されたベンチでお弁当を広げたり、犬を連れて散策をしたりする方の姿が見られました。
取材日:2013年4月1日
長瀞町の南桜通りの様子です。
開花が進み、現在2分咲きとなっています。
秩父鉄道長瀞駅から上長瀞駅にかけて桜並木が続き、見頃を迎えると例年たくさんの観光客が訪れます。
桜のトンネルを楽しめる散歩コースとして地元の人にも親しまれています。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月27日
長瀞町にある寶登山神社参道の桜並木の様子です。
先週よりも全体の開花が進み、現在1分咲きです。
長瀞町はこれから本格的に桜の季節を迎えます。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月27日
長瀞町にある野土山の様子です。
寶登山神社参道を大鳥居を背に神社へと登って行くと、参道中腹の左側に旧新井家住宅があります。その裏手が野土山となります。
ハイキングなどにも利用される人気スポットの同山は、2ヘクタールの敷地内に約400本の桜が咲き乱れます。
現在は未開花ですが、蕾は赤みを増し大きく膨らんできました。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月27日
長瀞町の北桜通りの様子です。
先週よりも全体の開花が進み、現在2分咲きです。
桜の開花に合わせて今週末から、北桜通りの一部でライトアップが実施されます。
桜の本格的な季節を迎える長瀞にお出かけになってみてはいかがでしょうか?
北桜通りライトアップ 3月30日(土) 17:00~21:00(予定)
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月27日
長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。開花が進み、入口正面の「与楽の地蔵ざくら」、門左手の「弥陀のさくら」とも、ほぼ満開となりました。
取材日:2013年3月27日
取材日も駐車場が満杯になるほど多くの見物客が訪れ、満開のしだれ桜と写真撮影する姿が見られました。
大手桜は引き続き満開となっています。桜の見学の際は、お車にご注意ください。
※取材日:2013年3月27日
埼玉県長瀞町の寶登山神社参道の桜並木の様子です。
同神社へ続く参道の両側には、およそ400本のソメイヨシノが植栽されています。
現在は1部咲きとなっています。
埼玉県内で唯一「ミシュラン・グリーンガイドジャポン」にも一つ星で掲載された同神社は、これから本格的な桜の季節を迎えようとしています。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
埼玉県長瀞町の南桜通りの様子です。
同通りの一部は開花が始まり、現在2分咲きとなっています。
先週末よりも多くの蕾は大きく膨らみ、赤みを帯びこれから本格的な開花を迎えそうです。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日
埼玉県長瀞町の北桜通りの様子です。
同通りは秩父鉄道長瀞駅から荒川沿いに高砂橋まで、約4kmにわたり600本の桜が植えられています。
取材当日は花冷えという言葉がぴったりな天気でしたが、多くの蕾は開花に備え赤みをましています。
現在は2分咲きでこれから本格的な開花を迎えます。
長瀞町の観光情報はこちら→長瀞町観光協会
※取材日2013年3月25日