プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2016年3月8日

宝登山梅百花園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の寶登山「梅百花園」は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種を楽しむことができます。
 満開時には約470本の梅が咲き、現在見ごろです。3月13日(日)まで「梅まつり」を開催中!※梅園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

 また福寿草も黄色い花びらを咲かせて、梅の白や赤と福寿草の黄色の競演が楽しめます。

取材日 : 2016年3月7日

長瀞火祭り(長瀞町)

長瀞町の宝登山山麓にある不動寺前の駐車場広場で、3月6日(日)「長瀞火祭り」が行われました。
同祭は昭和53年から開始され、毎年3月の第一日曜日に実施されており、本年で34回目を迎え、秩父路に春を呼ぶ祭りとしても知られています。
もともと秩父地方の信仰行事「火祭祈願」を再興したもので、総本山醍醐寺座主御親修による秘法の火祭り祈願「紫燈大護摩・火渡荒行」は一見の価値があります。

※今回の取材にあたり長瀞火祭り奉賛会・秩父鉄道・長瀞町観光協会他関係者のご理解・ご協力を頂きました。

正午過ぎから修験者の吹き鳴らすほら貝の音を合図に、一行は長瀞駅から宝登山山麓の火祭り会場を目指し出発します。修験者一行のほかに獅子舞一団、一般奉賛者総勢1,000名を超える行列で会場を目指します。

薪を約3トン、ひのきを約4トン使用し山積みされた火渡り道場に点火されると、みるみるうちに火柱が立ち上がり、会場は立ち上がる炎の熱気に包まれました。
その後、無病息災や商売繁盛等を願い秘法の「柴燈大譲摩(さいとうおおごま)、火渡荒行」が行われます。

火の勢いが弱まると、修験者が護摩札をかかえ、気合とともに次々と火の中へ飛び込んでゆきます。
修験者の火渡りに続いて、一般の奉賛者たちが火渡りを行ないます。
火渡りは一般の方でも参加することができ、中には子供の姿もありました。
奉賛者たちは、各々の思いや願いを胸に火渡りしていました。

取材日 : 2016年3月1日

宝登山ロウバイ園/梅百花園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
 現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)は見ごろを過ぎましたが、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)はもう少し楽しめそうです。

 3月とはいえ風が強い生憎の天候にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内はロウバイの甘い香りに包まれていました。

 同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。関東一品種の多い梅園として知られ「寒紅梅」や月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)のほか約170品種を楽しむことができ、現在満開です。

 また日当たりのいい斜面では福寿草がその可憐な花びらを咲かせ、黄色の花びらを咲かせています。
 ※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

取材日 : 2016年2月22日

宝登山ロウバイ園/梅百花園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
 現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)は見ごろを過ぎましたが、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)はまだまだ見ごろです。

 旅番組放送の影響で、取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内はロウバイの甘い香りに包まれていました。

  同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。関東一品種の多い梅園として知られ「寒紅梅」や月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)のほか約170品種を楽しむことができ、現在7~8分咲きです。

 また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。

 ※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

取材日 : 2016年2月16日

宝登山ロウバイ園/梅百花園(長瀞町)

宝登山山頂にある、ロウバイ園と梅百花園の様子です。
先週から引き続きロウバイ園は見頃を迎えています。
また、ここ数日の暖かさも影響し、梅百花園の開花も進んでいます。
山頂付近では、ロウバイや梅だけでなく福寿草やマンサクなども開花し春の訪れを感じさせます。
一足早い春の訪れを宝登山で体感してみてはいかがでしょうか。

取材日 : 2016年2月8日

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町の宝登山山頂のロウバイ園の様子です。
 現在、西ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅より奥の山頂付近)、東ロウバイ園(ロープウェイ山頂駅近く)とも、見頃を迎えています。

 取材日は平日にもかかわらず多くの観光客で賑わい、園内は甘い香りに包まれていました。

 同園はロウバイだけでなく梅や福寿草も楽しめます。梅百花園では早咲きの「八重寒紅」が開花し、ロウバイの黄色と梅のピンクの競演が楽しめます。

 また日当たりのいい斜面では福寿草も顔を出し、その可憐な花びらを咲かせ始めました。
 ※ロウバイ園の詳しい情報はこちら→→→長瀞町観光協会

 

 

取材日 : 2016年2月3日

寶登山神社 節分追儺祭(長瀞町)

長瀞町にある寶登山神社で節分追儺祭が行われました。
本殿の前で行われた蟇目(ひきめ)神事は、神職が東西南北、中央に向けて矢を射ることによって、邪気をはらい福を呼ぶとされています。

また、同神社では本殿の前で年男・年女が裃姿で豆まきをします。今年も沢山の豆がまかれ邪気を払い福を呼び込んでいました。
申年の福に授かろうとたくさんの人で賑わっていました。

取材日 : 2016年2月2日

宝登山梅百花園(長瀞町)

宝登山「梅百花園」は、関東一品種の多い梅園として知られ、早咲きの冬至、寒紅梅をはじめ、月の三銘花(満月・田毎の月・滄溟の月)、名花、珍品など約170品種を楽しむことができます。
満開時には約470本の梅が咲き乱れ、かぐわしい梅の香りが山頂に広がります。
現在は2~3分咲き程度で蕾のものが多く見られました。
これからが春本番の宝登山を一度訪れてみてはいかがでしょうか。

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

長瀞町にある宝登山ロウバイ園の様子です。

西ロウバイ園、東ロウバイ園ともに見頃を迎えています。

隣接する梅百花園では、梅の開花も始まっています。

今年は暖冬の影響で、開花状況が例年よりも2週間程度早く、

宝登山山頂付近では、ロウバイ、梅、福寿草などを同時に楽しむことができます。

春の息吹が感じられる長瀞に訪れてみてはいかがでしょうか。

取材日 : 2016年1月25日

宝登山ロウバイ園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町、宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。先週30センチを超える積雪を記録した秩父地方ですが、宝登山ロウバイ園は除雪を行い、ロウバイ鑑賞ができるようになっています。西ロウバイ園、東ロウバイ園とも見頃を迎えております。

 ◎ご注意

・散策路は除雪がされておりますが、一部凍結しておりますのでご来園の際は足元にお気を付けください。

・ロウバイ園へのハイキングコースはまだ多くの雪が残っていますので、ご来園の際はロープウェーをご利用ください。