皆野町三沢、八幡大神社裏のキバナコスモスがほぼ見ごろを迎えています。
ピンク色や白色のコスモスも咲いています。見ごろは10月中旬頃の予想です。
皆野町三沢、八幡大神社裏のキバナコスモスがほぼ見ごろを迎えています。
ピンク色や白色のコスモスも咲いています。見ごろは10月中旬頃の予想です。
皆野町内が秩父音頭一色に染まる一日、第48回秩父音頭まつりが8月14日に開催されました。
今年も町内外から全70チーム、約1,600名の人たちが参加し、皆野町商店街から、皆野町文化会館前のお祭り広場まで優雅な踊りを披露しました。
クライマックスは恒例の花火が町内に響き渡る秩父屋台囃子とともに、夏の夜空を彩りました。
皆野町ムクゲ自然公園内の約50種類、10万本のムクゲの花が見ごろを迎えています。公園内では、7月23日~9月4日まで、ムクゲまつりが開催中です。
■ 開花状況などのお問合せ ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
■ 休園日 月曜日
■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
皆野町ムクゲ自然公園・ムクゲの開花が始まっています。
ムクゲ自然公園には、韓国の国花でもあるムクゲを約50種類、10万本植栽されています。7月23日~9月4日まで、ムクゲまつりが開催中です。
■ 開花状況などのお問合せ ムクゲ自然公園 電話番号:0494-62-1688
■ 休園日 月曜日
■ 入園料 大人 500円(中学生以上)、子供 無料
7月23日(土)皆野町親鼻地区で夏の祇園、親鼻の祇園祭りが行われました。
親鼻の祇園祭は別名「夜川瀬」とも呼ばれ、秩父地域で唯一、夜に行われる川瀬神事が特徴です。
夕方から町内を子どもの乗った屋台一基が曳き回されます。
辺りが薄暗くなったころ、たいまつに照らされた荒川に、神輿の担ぎ手が入っていきます。
威勢の良い掛け声とともに神輿は何度か川の中に沈められ、神輿に水をかける神輿洗いの儀式が行われます。夜行われる川瀬の神事は勇壮そのもの。見物していた人たちからは拍手が送られていました。
皆野町上日野沢にて、秩父華厳の滝ヒーリングナイトが7月22日(金)~24日(日)の3日間開催中です。秩父華厳の滝は、埼玉クールスポット100選にも選ばれたマイナスイオンいっぱいの癒し空間です。
いつもは昼間しか見ることのできない高さ10数メートルの滝がライトに照らされ、とても幻想的な空間が楽しめます。
明日23日(土)は、神楽が奉納される予定です。その他イベントも行われます。ぜひお出かけ下さい。
7月23日(土)・24日(日)も開催中!!
秩父華厳の滝ヒーリングナイトの情報は”みんなのみなの秩父観光情報”公式サイトをご覧ください。
皆野町金沢地区、県道44号秩父児玉線沿いのヘメロカリスの様子です。
濃い黄色のヘメロカリスは、まだまだ見頃です。来週頃まで楽しめるでしょう。
皆野町金沢地区、カタクリの里のアジサイが満開となりました。
雑木林の中に咲く、4,000株の色とりどりのアジサイ。今週いっぱいは見ごろの状態が続くでしょう。
アジサイの開花情報は皆野町観光協会公式サイトをご覧ください。
美の山公園の約4,500株のアジサイが見頃を迎え、美の山東側斜面を紫色や青、ピンク、白色に彩られています。
連日、沢山のカメラマンや見物客で山頂付近は賑わっています。アジサイのピークは今週末頃となりそうです。
アジサイの開花情報は皆野町観光協会公式サイトをご覧ください。