埼玉県長瀞町にある寶登山神社のライトアップの様子です。
本殿の紅葉は葉が落ちてしまいましたが、引き続き参道や鳥居がライトアップされ、夜の静かな雰囲気の中に映し出される紅葉を楽しむことができます。
ライトアップは今週末11月25日(日)までとなっております。週末の長瀞へぜひお越しください。
詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
埼玉県長瀞町にある寶登山神社のライトアップの様子です。
本殿の紅葉は葉が落ちてしまいましたが、引き続き参道や鳥居がライトアップされ、夜の静かな雰囲気の中に映し出される紅葉を楽しむことができます。
ライトアップは今週末11月25日(日)までとなっております。週末の長瀞へぜひお越しください。
詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。
境内のイチョウは落葉し始めておりますが、鳥居や参道付近の紅葉は見頃を迎えており綺麗な景色を見せてくれます。
埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。
神社内のイチョウは先週末の雨でやや落葉していますが、引き続き美しい本殿とともに紅葉を楽しむことができます。また、参道や鳥居付近の紅葉も進んでおり、間もなく見ごろを迎えそうです。
埼玉県長瀞町にある寶登山神社のライトアップの様子です。
参道周辺から鳥居・本殿にかけて、色づき始めた紅葉がライトアップされており、昼間とは違った幻想的な紅葉を楽しむことができます。
ライトアップは11月25日(日)まで行われる予定です。
詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。
色づきが深まり、特に境内では黄色の葉が鮮やかになりました。この日は参拝に訪れる人も多く、紅葉した木々の中でお参りする姿が見られました。
寶登山神社でも今週末11月10日(土)より、夜間のライトアップが予定されています。詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
埼玉県長瀞町にある寶登山神社の紅葉の様子です。
秩父鉄道長瀞駅から徒歩10分程のところにあり、秩父神社、三峯神社と並んで秩父三社としても知られています。
例年紅葉のライトアップが行われ、たくさんの人が訪れます。
秩父・長瀞地方はここ数日朝晩の冷え込みがきつく、境内の木々は少しづつ色付き始めています。
11月中旬からはライトアップも開始され、訪れる人を楽しませてくれます。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
2月3日、長瀞町の寶登山神社で節分追儺祭が行われました。
本殿の前では蟇目(ひきめ)神事が取り行われました。同神事は神職が東西南北、中央に向けて矢を射ることによって、邪気をはらい福を呼ぶとされています。
同神社では毎年本殿の前で年男・年女が裃姿で豆まきをします。今年も沢山の豆がまかれ邪気を払い福を呼び込んでいました。
またそれだけでなく、地元の幼稚園のこども達も元気に豆をまいていました。
この日は今年の福に授かろうとたくさんの人で賑わっていました。
※取材にあたり寶登山神社の方々にご協力いただきました。
寶登山神社の詳しい情報はこちら→寶登山神社
秩父三社(秩父神社、三峯神社、寶登山神社)、元日の様子です。三社とも数多くの参拝客で賑わっていました。
平成24年は辰年。皆様にとって飛躍の一年となりますようにお祈りいたします。
WebGuide秩父編集部一同
※今回の取材にあたり秩父神社、三峯神社、寶登山神社の皆様のご理解・ご協力を頂きました。
■秩父神社
元日の秩父神社は、穏やかな陽気のもと大勢の参拝者で賑わいました。
今年の干支にちなんで、「つなぎの龍」にお参りする参拝者の姿も見られました。
境内では横瀬町担ぎ石保存会の「担ぎ石」神事が奉納されるなど賑やか様子でした。
参拝後はお札やお守りを求めたり、おみくじを引いたりして今年一年の無事を祈願していました。
■寶登山神社
大晦日から元日にかけての寶登山神社の様子です。
寶登山神社は昨年「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」に一つ星で掲載されたこともあり、大勢の参拝者で賑わっていました。
同社本殿前の二の鳥居横には干支の辰をあしらった「巨大絵馬」も飾り置かれています。絵馬は横3・5メートル、高さ2・3メートルで、秩父産のスギの間伐材で製作され、辰を宝船に見立て米俵や打ち出の小槌を背に乗せ、帆を立てている絵柄です。絵の上部には「開運招福」の文字が入っていて縁起ものとして親しまれています。
■三峯神社
新年の三峯神社の様子です。
境内の所々に雪が残るほどの寒さでしたが、多くの参拝客が一年の無事を祈願しました。
また、拝殿前の御神木は触るとご利益があると有名で、多くの参拝客が御神木に触れていました。
参拝後は、一年の吉凶を願っておみくじを引いたり、本殿脇でお札やお守り等を求める人たちで賑わい、けんちん汁やもつ煮、甘酒などで暖を取りながら初詣を楽しんでいました。
今年で5回目を迎える「お宝登山・長瀞アルプストレイルレース」が、12月11日(日)に開催されました。
※今回の取材にあたり長瀞町観光協会様のご理解・ご協力を頂きました。
本大会はトレイルラン・レース・ハイクの3コースに分かれ、出場者の脚力に応じたコース設定となっています。
・トレイルランはコースの約7割が山道のタイムレースで、約16kmのコースを駆け上がる上級者向けコース。
・レースは約4Kmの道のりを男性は8kg、女性は6kgの砂利を背負い、タイムを競いゴールを目指す中級者向けコース。
・ハイクはコース、距離は「レース」と同じ。男性は8Kg、女性は6Kgの砂利を背負い、マイペースで山道を歩く初級者向けコース。
今年は最近のランニングブームを反映して、約440名を超える参加があり、晴天に恵まれた長瀞の景色を楽しめるレースとなりました。
寶登山神社周辺の紅葉も本格的な色づきです。ライトアップされたメタセコイア、モミジ、境内周辺、どこも見ごろです。