長瀞町・不動寺の「通り抜けの桜」の様子です。
思わず昼寝をしたくなるような気持ちのよい陽気でした。
ここには多品種の桜が植えられています。オオシマザクラ、カンザン、シバヤマ、ギョイコウ、コマツナギ、ウズザクラ等々。
木により散って葉桜となったもの、見ごろのもの、まだつぼみのものなどが混在していますが、全体的には5分咲きくらいでしょうか。
夜のライトアップも始まりましたので、これから桜の競演を楽しめそうです。
長瀞町・不動寺の「通り抜けの桜」の様子です。
思わず昼寝をしたくなるような気持ちのよい陽気でした。
ここには多品種の桜が植えられています。オオシマザクラ、カンザン、シバヤマ、ギョイコウ、コマツナギ、ウズザクラ等々。
木により散って葉桜となったもの、見ごろのもの、まだつぼみのものなどが混在していますが、全体的には5分咲きくらいでしょうか。
夜のライトアップも始まりましたので、これから桜の競演を楽しめそうです。
山麓から中腹までは満開~散り始め、山頂の美の山公園のソメイヨシノは満開の状態です。土曜、日曜と沢山のハイカーや桜見物の観光客で賑わっていました。
秩父市羊山公園にある芝桜の丘の様子です。同公園の芝桜の植栽面積は、約17,600平方メートルで、関東でも有数の規模を誇ります。
種類は9種類、約40万株の芝桜がデザイン化され植栽されています。秩父地方ではここ数日暖かい日が続き、南側斜面では開花が進んできました。
見頃はもう少し先となりそうです。
皆野町美の山公園の様子です。
山麓から中腹までは開花しそれなりに花が開いていますので、桜のトンネルロードとして楽しめます。
一方、頂上付近は一部が5分咲き程度で、概ね開花にはまだ時間がかかりそうです。
秩父市羊山公園の桜の様子です。
奥の広場は濃淡のピンク色の競演です。
春うららのお昼時お弁当を広げるグループでなかなかの賑わいでした。
こちらはソメイヨシノは7~8分咲き、八重桜は6~7分咲きでしょうか。
まだつぼみもありますので、今週末もまだまだ楽しめると思われます。
見晴らしの丘は花と展望が魅力です。
寶登山神社参道と野土山の様子です。
参道は見ごろになりました。
野土山へは神社手前の道を左に入ります。
参道の賑やかさがウソのように静かな場所です。
こちらは木々により差がありますが、概ね現在7~8分咲きでまもなく満開に
なりそうです。
長瀞町にある南桜通りの様子です。
こちらも満開です。
道が狭いため通行に難儀しますが、歩きなら上長瀞駅から長瀞駅までよい
散策コースです。
既につつじも咲き始めています。
長瀞町にある北桜通りの様子です。
満開です。桜のピンク色の花が折り重なり壮観です。
もう数日見ごろが続きそうです。
長瀞町にある大手の桜の様子です。
色も褪せ、かなり散ってしまいました。
こちらの見ごろは終わりになりました。
長瀞町法善寺のしだれ桜です。
満開となっています。風に吹かれて散る花びらもありましたので、ここ一両日が最盛期でしょう。
平日ですが、次々と観光客が訪れていて駐車場も混雑気味です。