プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

記事掲載日 : 2016年11月13日

長瀞紅葉 寶登山神社(長瀞町)

昨日からライトアップも始まった寶登山神社の紅葉も見ごろを迎え、たくさんの人出で賑わっています。七五三姿の家族連れも数多く見られました。

長瀞町観光協会では11月1日(火)~11月30日(水)の期間、長瀞紅葉まつりと題し、イベント等を開催します。
11月12日(土)~11月27日(日)の期間は、ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2016年11月12日

長瀞紅葉 月の石もみじ公園 ライトアップ(長瀞町)

秩父鉄道上長瀞駅から徒歩約5分、月の石もみじ公園周辺の紅葉ライトアップが11月12日(土)より始まりました。

紅葉もここ数日の冷え込みから一気に色づき始め、昼間と一味違った幻想的な空間を作り出しています。

ライトアップ初日は、カウントダウン点灯式や長瀞名物「つみっこ」先着500名無料配布、秩父屋台囃子で来場者が出迎えられ、夕方から沢山の見物客やカメラマンで賑わいました。

長瀞町観光協会では11月1日(火)~11月30日(水)の期間、長瀞紅葉まつりと題し、イベント等を開催します。
11月12日(土)~11月27日(日)の期間は、ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

長瀞紅葉 寶登山神社 ライトアップ(長瀞町)

本日、11月12日(土)より、寶登山神社紅葉ライトアップが始まりました。

初日という事もあり、ライトアップされる紅葉を一目見ようと、数多くの参拝客の姿が見られました。

紅葉ライトアップは11月27日(日)まで開催されております。

長瀞町観光協会では11月1日(火)~11月30日(水)の期間、長瀞紅葉まつりと題し、イベント等を開催します。
11月12日(土)~11月27日(日)の期間は、ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

記事掲載日 : 2016年11月10日

奥秩父紅葉 登竜渓(秩父市大滝)

秩父市大滝の大輪地区にある三峰山表参道入り口、三峰登竜渓の様子です。

鳥居をくぐり道を下っていくと、大輪登竜橋があります。

登竜橋周辺の紅葉が見頃を迎えています。

以前は三峯神社の表参道として、ロープウェーなども整備されていましたが現在はありません。

しかし、いまなお徒歩でこちらから登って参拝する人もいるようです。

取材当日もたくさんの観光客が訪れていました。

 

奥秩父紅葉 大血川渓谷(秩父市大滝)

秩父市大滝大血川渓谷の金蔵(きんぞう)落とし周辺の様子です。秩父・大滝エリアの紅葉スポットの玄関口として、観光客やカメラマンに人気です。

現在見頃を迎えています。

取材当日は曇天にも関わらず、たくさんのカメラマンや観光客が訪れていました。

秋本番の秩父路にお出かけになってはいかがでしょうか。

 

記事掲載日 : 2016年11月9日

奥秩父紅葉 浦山ダム(秩父市荒川久那)

国道140号線から見る浦山ダム周辺の紅葉です。

周辺も彩り始め、いよいよ秋本番の様子です。

奥秩父紅葉 中津峡(秩父市中津川)

先週に引き続き、中津峡周辺は紅葉のピークが続いています。

「持桶の女郎モミジ」もまだまだその姿を楽しめます。

紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。
紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。

奥秩父紅葉 栃本関所跡(秩父市大滝)

天空の村とも呼ばれる栃本関所跡周辺も色づき始めています。

紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。

紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。

奥秩父紅葉 雁坂峠 豆焼橋周辺(秩父市大滝)

雁坂峠周辺は、紅葉もそろそろ落葉が目立ち始めました。

紅葉も今週末までとなりそうです。

紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。

紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。

秩父路紅葉 札所八番 西善寺

秩父三十四ヶ所観音霊場、八番西善寺(さいぜんじ)のコミネカエデの様子です。

樹齢約600年、傘周り56.3メートルの大きなカエデは埼玉県県天然記念物に指定され、例年南向きの葉が外側から徐々に赤く色づきはじめます。
色づき始めましたが、見頃はもう少し先になりそうです。

例年11月中旬から12月初旬にかけて、多くの参拝者で賑わいます。