連日、たくさんの人出で賑わう秩父高原牧場内、天空を彩るポピーの様子です。引き続き、見ごろの状態が続いています。
今週末のポピーまつりの時期まで、ピークは続く予想です。ぜひお出かけ下さい。
ポピー鑑賞の際、観光協力金 一人200円(中学生以下無料)がかかります。
■ポピーまつり
ポピーまつりも、5月28日(土)、29日(日)も残すところ2日間となりました。ポピーまつり当日は秩父鉄道皆野駅よりシャトルバスが運行されます。
■天空を彩るポピーの詳しい情報はこちら(スマートフォン対応)
連日、たくさんの人出で賑わう秩父高原牧場内、天空を彩るポピーの様子です。引き続き、見ごろの状態が続いています。
今週末のポピーまつりの時期まで、ピークは続く予想です。ぜひお出かけ下さい。
ポピー鑑賞の際、観光協力金 一人200円(中学生以下無料)がかかります。
■ポピーまつり
ポピーまつりも、5月28日(土)、29日(日)も残すところ2日間となりました。ポピーまつり当日は秩父鉄道皆野駅よりシャトルバスが運行されます。
■天空を彩るポピーの詳しい情報はこちら(スマートフォン対応)
5月21日(土)・22日(日)、第4回平成秩父座公演・第34回秩父歌舞伎正和会定期公演が、秩父市上野町道の駅ちちぶ特設会場「平成秩父座」で開催されました。
「秩父の芸能大集合」と銘打ち、大人歌舞伎・子ども歌舞伎、秩父屋台囃子や神楽、獅子舞等も上演され、秩父の伝統芸能を堪能できる2日間となり多くの見物客で賑わいました。
※取材日 5月22日(日)
※取材に当たり、秩父歌舞伎正和会様のご協力をいただきました。
また会場の一角では、写真家山口清文氏が撮影した歌舞伎役者たちの写真が飾られ、来場者の目を楽しませていました。
さらに併設された「B級グルメ旨いモノ祭り」には地元グルメが集結し、家族連れやカップルも楽しめるイベントになりました。
天空を彩るポピーもほぼ見ごろとなり、土曜日と日曜日のポピーまつりは、沢山の来場者で賑わいました。ポピーの見ごろは5月いっぱいまで続きそうです。
ポピー鑑賞の際、観光協力金 一人200円(中学生以下無料)がかかります。
■ポピーまつり
ポピーまつりも、5月28日(土)、29日(日)も残すところ2日間となりました。ポピーまつり当日は秩父鉄道皆野駅よりシャトルバスが運行されます。
■天空を彩るポピーの詳しい情報はこちら(スマートフォン対応)
花の里ハナビシソウ園は引き続き見頃の状態が続いています。
オレンジ色のハナビシソウと真っ赤なポピーが斜面を彩ります。ハナビシソウは日中に開花し暗くなると閉じてしまいます。天気の良い日にお出かけ下さい。
5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
旧新井家住宅南側斜面の花の里ハナビシソウ園の様子です。
先週に引き続き、見ごろの状態が続いています。今日から良い天気が続くので、今週末は絶好のお花見日和となりそうです。
5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
昨日までの天気と変わって、好天に恵まれました。
敷地が広いせいか、場所によってポピーの開花に若干のばらつきはありますが、ほぼ見ごろの状態となりました。
ポピー鑑賞の際、観光協力金 一人200円(中学生以下無料)がかかります。
■ポピーまつり
5月21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の4日間、ポピーまつりが開催中です。ポピーまつり当日は秩父鉄道皆野駅よりシャトルバスが運行されます。
■天空を彩るポピーの詳しい情報はこちら(スマートフォン対応)
雲一つない穏やかな晴天のもと、長瀞町花の里のハナビシソウが見ごろを迎えています。旧新井家住宅南側斜面は、色鮮やかなオレンジ色で染まっています。園内の真っ赤なポピーも咲きはじめました。
5月10日(火)より、環境整備協力金として200円のご協力をお願いしております。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
彩の国ふれあい牧場(秩父高原牧場)内のポピー畑が本日開園しました。
5.0ヘクタールの広大な敷地に、1,500万本を超えるポピーが開花します。
真っ青な空に向かって咲く真っ赤な花の姿は、まさに天空を彩るポピーと言えるでしょう。
まだ開花が始まったばかりですが、5月下旬頃には満開のポピーが楽しめるでしょう。
本日、5月12日(木)より専用駐車場がオープンしました。
ポピー鑑賞の際、観光協力金 一人200円(中学生以下無料)がかかります。
■ポピーまつり
5月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)、28日(土)、29日(日)の6日間、ポピーまつりが開催されます。ポピーまつり当日は秩父鉄道皆野駅よりシャトルバスが運行されます。
■天空を彩るポピーの詳しい情報はこちら(スマートフォン対応)
ゴールデンウィークで賑わう、長瀞町・宝登山参道、旧新井家住宅南側斜面にある”花の里”ハナビシソウ園の開花が始まっています。
約1,000平方メートルの広大な敷地に、オレンジ色を中心に、赤や白色等、色とりどりのハナビシソウが咲き乱れます。現在5分咲き程度ですが、場所によっては見ごろを迎えています。6月中旬頃まで楽しめます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
5月4日、秩父市上吉田・塚越の花まつりが塚越地区にて行われました。
塚越の花まつりは、お釈迦様の誕生を祝う祭りで、1786年から続いているといわれる歴史ある祭りです。
平成2年には、埼玉県指定無形民俗文化財に指定されました。
花々で飾られたお釈迦様を安置する花御堂を手に、4月下旬から集めた春の花を参道に撒きながら、子ども達を先頭にした行列が熊野神社の鳥居前から、米山薬師堂までの約300mの参道を30分程度かけて登ります。
当日は早朝まで激しい雨が降り天候が大変心配されましたが、朝7時の祭りの合図の花火が打ち上げられる頃には青空も見え、すがすがしい天気の中、祭が行われました。
取材にあたり、米山薬師堂観光協会、秩父市観光課の協力をいただきました。