プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2016年9月6日

札所32番法性寺 シュウカイドウ(小鹿野町般若)

小鹿野町般若・秩父札所32番法性寺の境内に咲く秋海棠(シュウカイドウ)の花が見頃を迎えています。境内の至る所に咲くピンク色のかわいいシュウカイドウの花が参拝者やハイカーの目を楽しませています。

法性寺のシュウカイドウの見頃は9月上旬~9月下旬頃です。

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

長瀞町には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
例年8月下旬~10月にかけて、秋の七草寺巡りとして人気の観光スポットです。
開花状況をお知らせします。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
鮮やかな黄色の小さい花が咲き、現在見頃を迎えています。

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
青紫と白の桔梗が植栽され、寺を彩ります。現在見頃です。

 

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
ピンクや白色の小さい花が、寺までの小道と境内を彩ります。
現在は咲き始めです。

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在は蕾も多く咲き始めです。

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
現在、5分咲きです。
この遍照寺には葛の葉でできたトンネルがあり、下からも花を眺めることができます。

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
現在4分咲き程度です。淡いピンクの可憐な花が参拝者の目を楽しませてくれます。

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
尾花とは「ススキ」のことで、満開になると黄金色の穂を境内で観賞できます。
現在5分咲き程度です。

 

 

取材日 : 2016年9月1日

両神山麓花の郷 ダリア園(小鹿野町)

9月1日に開園した、小鹿野町両神山麓ダリア園の様子です。
10,000平方メートルの敷地に350種類、5,000株のダリアが育てられています。
広さは関東最大級で、赤や黄色といった様々な種類のダリアを楽しむことができます。このダリア園は地元のボランティアの方々が植栽・管理・運営し丹精込めて育てたものです。
現在2分咲程度で、満開はもう少し先になりそうです。

 

■ダリア鑑賞の際の注意事項

・花びらには、手をふれないでください。
・カメラの三脚は通路内でご使用ください。

■開園期間 9月1日(木)~11月3日(木)
 ※天候や気象状況により、変更する場合がありますのでご注意ください。
■開園時間 9:00~16:30
■整備協力金 400円(中学生以上)
※詳しくはこちらをご覧下さい。

取材日 : 2016年8月16日

芦ヶ久保の獅子舞(横瀬町)

横瀬町芦ヶ久保の白鬚神社において芦ヶ久保の獅子舞が奉納されました。

同獅子舞は毎年8月16日に行われ、悪魔払い(疫病よけ)として地元の人に親しまれています。

獅子舞は「ササラ」と呼ばれ構成は、獅子3頭(大雄・雄獅子・雌獅子)・花笠4人・道化1人・笛方5~6人・歌方(師匠)2人で行われます。

この日もたくさんの観光客やカメラマン、地元の人達で賑わっていました。

長瀞船玉まつり(長瀞町)

水上安全の祈願と水難供養をする、長瀞町で100年以上続く伝統的な祭り、長瀞船玉まつりが8月15日(月)に長瀞町岩畳周辺で行われました。

荒川水面に浮かぶ2基の万灯船の運航や約1,000個の灯篭流しが行われ、クライマックスの約3,500発の花火に6万人の観客が酔いしれました。

今年は、長瀞町出身の新井涼平選手が、2016リオデジャネイロオリンピック大会男子やり投げに出場することで、大沢タキエ長瀞町町長の応援や、それにちなんだ花火も多数打ち上げられました。
新井選手は8月18日(木)早朝に出場予定です。ぜひ応援を宜しくお願い致します。

詳しい情報は”長瀞町観光協会公式サイト”をご覧ください。

※花火撮影者:小門勝雄

※取材にあたり長瀞船玉まつり実行委員会様のご協力を頂きました。

取材日 : 2016年8月15日

第48回秩父音頭まつり(皆野町)

皆野町内が秩父音頭一色に染まる一日、第48回秩父音頭まつりが8月14日に開催されました。

今年も町内外から全70チーム、約1,600名の人たちが参加し、皆野町商店街から、皆野町文化会館前のお祭り広場まで優雅な踊りを披露しました。

クライマックスは恒例の花火が町内に響き渡る秩父屋台囃子とともに、夏の夜空を彩りました。

取材日 : 2016年8月12日

秩父ミューズパーク サルスベリ(秩父市)

秩父ミューズパークの斜面広場のサルスベリが見頃を迎えています。

赤、ピンク、白の鮮やかなサルスベリが訪れた人を楽しませていました。

例年よりも見頃は短くなりそうですが、しばらくは楽しめそうです。

取材日 : 2016年8月10日

札所25番久昌寺 花ハス(秩父市)

秩父市久那にある札所25番久昌寺の花ハスの様子です。

現在見頃を迎えています。

札所巡りと併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。

取材日 : 2016年8月9日

横瀬観光ぶどう農園が開園しました(横瀬町)

2016年8月9日(火)、埼玉県横瀬地域の観光ぶどう農園が開園しました。

開園式が催された「ちしまぶどう園」には報道関係者が訪れ、今年の収穫の様子などを聞いていました。今年は酷暑ですが、ぶどうの生育には影響も無く、ほぼ例年通りの収穫が見込めそうです。

 参加した子どもたちも今年初めてのぶどうを味わい、その甘さに笑顔が溢れていました。

※取材にあたり、ちしまぶどう園様のご協力をいただきました。

現在はヒムロットシードレス・バッファローなどの品種が収穫でき、巨峰、アキシードレスなどの品種は9月から11月上旬頃まで楽しめるとのことです。秩父オリジナルの品種として注目を集めている、「ちちぶ山ルビー」も8月中旬から収穫ができるようになるそうです。

 ぶどうの品種・収穫時期は各農園で異なりますので、横瀬観光ぶどう組合事務局(0494-25-0114)または各農園へお問い合わせください。

取材日 : 2016年8月7日

おがの七夕フェスティバル(小鹿野町)

歌舞伎の町に今年も七夕フェスティバルの季節がやってきました。

レトロな街並みが残る小鹿野町商店街に七夕飾りが飾られ、軽快なサンバのリズムとともに恒例となった本場ブラジル、サンバパレードが行われました。

そのほかにも地元商工会による物産展や模擬店、特撮ヒーローの握手会等が行われ、真夏の夜の小鹿野町商店街は、たくさんの人出でにぎわっていました。