秩父市と皆野町にまたがる標高582mの美の山公園は、都心から約90分で来られる秩父の雲海スポットとしても知られています。
美の山公園からは、秩父市街や秩父のシンボル武甲山、日本百名山の一つ両神山と雲海が撮影可能です。秩父の雲海は春と秋に多く見られ、11月は特に発生率が高いそうです。数日に1度程度の割合で発生するそうなので、雲海に興味のある方は是非秩父へお出かけください。
秩父の雲海情報については、西武鉄道公式Webサイト内、秩父地域の雲海情報をご覧ください。発生条件、発生率等詳しく掲載されています。
[記事:nakajima]
秩父鉄道上長瀞駅から徒歩約5分、月の石もみじ公園周辺の紅葉ライトアップが11月12日(土)より始まりました。
紅葉もここ数日の冷え込みから一気に色づき始め、昼間と一味違った幻想的な空間を作り出しています。
ライトアップ初日は、カウントダウン点灯式や長瀞名物「つみっこ」先着500名無料配布、秩父屋台囃子で来場者が出迎えられ、夕方から沢山の見物客やカメラマンで賑わいました。
長瀞町観光協会では11月1日(火)~11月30日(水)の期間、長瀞紅葉まつりと題し、イベント等を開催します。
11月12日(土)~11月27日(日)の期間は、ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
本日、11月12日(土)より、寶登山神社紅葉ライトアップが始まりました。
初日という事もあり、ライトアップされる紅葉を一目見ようと、数多くの参拝客の姿が見られました。
紅葉ライトアップは11月27日(日)まで開催されております。
長瀞町観光協会では11月1日(火)~11月30日(水)の期間、長瀞紅葉まつりと題し、イベント等を開催します。
11月12日(土)~11月27日(日)の期間は、ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父市大滝の大輪地区にある三峰山表参道入り口、三峰登竜渓の様子です。
鳥居をくぐり道を下っていくと、大輪登竜橋があります。
登竜橋周辺の紅葉が見頃を迎えています。
以前は三峯神社の表参道として、ロープウェーなども整備されていましたが現在はありません。
しかし、いまなお徒歩でこちらから登って参拝する人もいるようです。
取材当日もたくさんの観光客が訪れていました。
[記事:kuwahata]
秩父湖から三峯神社へかけての紅葉の様子です。
先週よりも紅葉が進み、引き続き見頃を迎えています。
取材当日は曇天ながらも三峯神社にはたくさんの観光客が訪れていました。
[記事:kuwahata]
秩父市大滝大血川渓谷の金蔵(きんぞう)落とし周辺の様子です。秩父・大滝エリアの紅葉スポットの玄関口として、観光客やカメラマンに人気です。
現在見頃を迎えています。
取材当日は曇天にも関わらず、たくさんのカメラマンや観光客が訪れていました。
秋本番の秩父路にお出かけになってはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
先週に引き続き、中津峡周辺は紅葉のピークが続いています。
「持桶の女郎モミジ」もまだまだその姿を楽しめます。
紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。
紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。
[記事:nakajima]
天空の村とも呼ばれる栃本関所跡周辺も色づき始めています。
紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。
紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。
[記事:nakajima]
雁坂峠周辺は、紅葉もそろそろ落葉が目立ち始めました。
紅葉も今週末までとなりそうです。
紅葉シーズンとなる10月21日(金)~11月20日(日)の期間、奥秩父大滝紅葉まつりが開催されております。
紅葉まつりに関する詳しい情報は秩父観光なびをご覧ください。
[記事:nakajima]