プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2017年2月6日

宝登山ロウバイ園開花情報(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。

東ロウバイ園は5分咲き、西ロウバイ園は引き続き見頃を迎えています。

福寿草も開花が始まり、梅の蕾も大きく膨らんできました。

まだまだ寒い時期は続きますが、植物達からは一足早く、春の息吹を感じることができます。

宝登山はハイキングコースもあり、ハイキングで訪れる観光客も沢山います。

取材当日は晴天に恵まれ、沢山の観光客が訪れていました。

1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。

詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2017年2月1日

三十槌の氷柱(秩父市大滝)

秩父市大滝にある三十槌の氷柱の様子です。
ここ数週間の寒さもあってか、現在見頃を迎えています。
例年見頃は2月中旬から下旬ぐらいまでとなっています。
取材当日は100名を超える観光客が訪れ、自然が作り出した氷の芸術に感嘆の声をあげていました。

■三十槌の氷柱ライトアップ

期間:平成29年1月14日(土)~2月12日(日)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。

特産品と甘酒の販売等

日時:平成29年2月5日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場

★三十槌の氷柱情報は秩父観光なびをご覧ください

取材日 : 2017年1月31日

四阿屋山 福寿草園/ロウバイ園(小鹿野町)

小鹿野町両神薄・四阿屋山(あずまやさん)内の福寿草園では福寿草の開花が始まりました。

 約3,000平方メートルの園内には5,000株の福寿草が群生し、秩父の固有種で紅い花を咲かせる珍しい「秩父紅」も楽しむことができます。

また、ロウバイも開花が始まり園内はかぐわしい香りに包まれていました。

見頃は2月中旬~下旬ぐらいとなりそうです。

2月19日(日)には「福寿草まつり」が行われます。
当日は、観光協会による甘酒の無料サービスや、模擬店が出店される予定です。

福寿草まつりの詳しい情報は小鹿野両神観光協会公式サイトをご覧ください。

尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱(小鹿野町)

尾ノ内百景(冷っけぇ~)の氷柱の様子です。

年明けからの厳しい冷え込みとともに、氷柱も大きくなっています。

現在見頃を迎えています。

取材当日も寒風吹きすさぶ中、沢山の観光客が訪れていました。

ライトアップなど詳しくは小鹿野両神観光協会公式サイトをご覧ください

 

取材日 : 2017年1月30日

宝登山ロウバイ園開花情報(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。

東ロウバイ園は4分咲き、西ロウバイ園は見頃を迎えています。

取材当日も沢山の観光客が訪れていました。

2月中旬ぐらいまで楽しめそうです。

1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。

詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

取材日 : 2017年1月27日

あしがくぼの氷柱ライトアップ(横瀬町芦ヶ久保)

西武鉄道・芦ヶ久保駅、道の駅あしがくぼから徒歩約10分の氷(兵)ノ沢 あしがくぼの氷柱が見ごろを迎えています。

毎週金・土・日曜日に開催中のライトアップもたくさんの人出で賑わっています。色鮮やかな青や緑、赤色のライトが幻想的な空間を作り出しています。
氷柱開催期間中はこの区間だけ特急レッドアローがゆっくりと通過をします。

※会場内は足元が悪く、高低差があります。歩きやすく暖かい服装でお出かけください。

■開催期間 平成29年1月6日(金)~2月26日(日)
■鑑賞時間 9:00~16:00まで 
※ライトアップ開催日(毎週金・土・日曜日)日没~20:00まで

■環境整備協力金:200円(中学生以上)

 

観覧の際は環境整備協力金として中学生以上200円をお願いしています。

詳しい情報は歩楽~里よこぜ公式サイトをご覧ください。

取材日 : 2017年1月23日

宝登山ロウバイ園開花情報(長瀞町)

宝登山山頂のロウバイ園の開花も順調に進んでいます。日当たりのよい西ロウバイ園で6分咲き(見ごろ)、東ロウバイ園で2~3分咲きとなっています。

積雪の影響もなく、山頂付近はカメラマンや見物客など、たくさんの人出で賑わっていました。 

 

■東ロウバイ園

 

■西ロウバイ園

1月14日(土)~2月12日(日)まで、長瀞ロウバイまつり2017が開催中です。

詳しい情報は、長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。

 

 

取材日 : 2017年1月19日

三十槌の氷柱 ライトアップ(秩父市大滝)

秩父市大滝にある三十槌(みそつち)の氷柱ライトアップの様子です。
現在は最盛期の8割程度の大きさです。
取材当日はライトアップを見ようと、たくさんの観光客で賑わっていました。
山間の川面に映るライトアップされた幻想的な氷柱を、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

※お越しの際は、残雪や凍結のため足元が滑りやすくなっていますので、ご注意ください。

■三十槌の氷柱ライトアップ
期間:平成29年1月14日(土)~2月12日(日)
時間:【平日】17:00~19:00、【土・休日】17:00~21:00
※ライトアップの期間は天候・気象状況により変更になる場合がございます。

特産品と甘酒の販売等

日時:平成29年1月29日(日)、2月5日(日) 10:00~15:00
場所:ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場

★三十槌の氷柱情報は秩父観光なびをご覧ください

取材日 : 2017年1月16日

宝登山ロウバイ園開花情報(長瀞町)

長瀞町宝登山山頂にあるロウバイ園の様子です。

同園は、「素心(そしん)」「和臘梅(わろうばい)」「満月(まんげつ)」などの種類、約3,000本が植栽され、最盛期には山一面に咲くロウバイの花を楽しむ事ができます。
日当たりのよい西ロウバイ園から開花が進み、現在5分咲き程度です。
東ロウバイ園も少しづつ開花が進んでいます。

取材日 : 2017年1月13日

虚空蔵尊縁日(秩父市)

1月12・13日の2日間、秩父市にある虚空蔵寺で虚空蔵尊縁日が行われました。

※取材日 1月12日(木)

 虚空蔵尊は十二支の丑・寅年の守り本尊です。秩父地域では昔から養蚕業の守り本尊として、厚い信仰を集めています。

参道へと続く通りには、いか焼き、お好み焼き、たこ焼きなどの昔ながらの露店が並び、縁日の雰囲気が感じられ、足を進めると、名物のだるまの出店が並びます。

取材当日は厳しい寒さの中、たくさんの人が訪れていました。