SNSで話題!秩父雲海の絶景をライブカメラで世界中にシェアしたい!
秩父市では秩父ミューズパーク展望台に雲海カメラを設置し、10月18日(水)より、寄付者限定で先行公開しています。
下記の動画は秩父ミューズパークの雲海カメラの画像をで繋げたスライドショーです。
秩父雲海カメラのは12月1日(金)より一般公開となります。
※撮影日:2017年10月18日(水)
★秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
秩父市では秩父ミューズパーク展望台に雲海カメラを設置し、10月18日(水)より、寄付者限定で先行公開しています。
下記の動画は秩父ミューズパークの雲海カメラの画像をで繋げたスライドショーです。
秩父雲海カメラのは12月1日(金)より一般公開となります。
※撮影日:2017年10月18日(水)
★秩父雲海カメラの情報は「秩父観光なび」をご覧ください。
イチョウは散ってしまいましたが、境内の紅葉は色づきが増してきました。
平日にもかかわらず、沢山の観光客で賑わう寶登山神社ですが、明日からライトアップが開催される予定です。ぜひお出かけください。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
連日、数多くの観光客で賑わう月の石もみじ公園周辺の様子です。
紅葉もほぼ見ごろを迎えており、明日からのライトアップに備え、準備が着々と進んでいます。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
橋の上からの景色も秋色に染まってきました。川沿いの長瀞オートキャンプ場の紅葉は最盛期を迎えています。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
岩畳周辺も色づき、ほぼ見ごろの状態を迎えています。
長瀞町観光協会では11月1日(水)~11月30日(木)の期間、長瀞紅葉まつり2017と題し、イベント等を開催します。
11月11日(土)~11月26日(日)の期間は、紅葉ライトアップが開催されます。
詳しい情報は長瀞町観光協会公式サイトをご覧ください。
横瀬町にある秩父三十四ヶ所観音霊場、札所八番、西善寺(さいぜんじ)のコミネカエデの様子です。
樹齢約600年、傘周り56.3メートルの大きなカエデは埼玉県県天然記念物に指定されています。
ここ数日の冷え込みもあってか、一部の葉が色づき始めましたが、見頃はもう少し先になりそうです。
秩父市山田の秩父札所三十四観音霊場のひとつ、四番金昌寺(きんしょうじ)の紅葉の様子です。
約1,300体の石仏が奉られた寺として有名で、また秩父札所の中でも有数の紅葉スポットとして知られています。
境内の木々が色付き始めました。今週末ぐらいから見頃となりそうです。
秩父市栃谷・札所一番四萬部寺(しまぶじ)の紅葉も色づきが進み、巡礼者や観光客の目を楽しませています。
札所一番はその名の通り巡礼の出発点となっており、江戸時代の頃に建造された観音堂が巡礼者を送り出します。秋深まる秩父札所巡礼にぜひお出かけください。
秩父札所三十四ヶ所観音霊場は、埼玉県秩父市・横瀬町・皆野町・小鹿野町に点在し、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに日本百番観音に数えられています。
秩父札所に関する情報は秩父三十四所観音霊場公式サイトをご覧ください。
イチョウ並木は、ほぼ散ってしまいました。ミューズパーク北側、旅立ちの丘周辺のイチョウ並木はまだ見ごろの状態が続いています。
イチョウ並木の見ごろは終わりになりますが、周辺の木々は奇麗に色づき始めています。。
秩父市大滝中津峡の様子です。中津川沿い約10キロの渓谷で、県の指定名勝として奥秩父を代表する紅葉ポイントです。
現在見頃を迎えています。
取材当日は沢山の観光客が訪れていました。