10月30日(日)皆野町文化会館前おまつり広場にて「みんなの皆野ふれあいまつり」が行われました。ふれあいまつりは、個々に行っていた農業祭・文化祭と健康まつりが一体となったイベントです。
今年も皆野町内外から老若男女全員集合!皆野町イメージキャラクターのみ~なも初参加して活気のあるイベントとなりました。
毎年恒例のジャンボかぼちゃコンテスト(今年の優勝者は69.5kg)、「菊花展」の開催や農産物の直売が行われ、かぼちゃの天ぷらやじゃがもち、まんじゅう等々のグルメコーナーも人気を集めていました。
その他にも親子木工教室や様々な模擬店、ゲームコーナー、健康チェックコーナーなどが設置されていました。敷地内の文化会館ホールでは俳句、短歌、手芸、絵画、盆栽の展示コーナー、ダンスや郷土芸能の発表も行われていました。
今年もお年寄りから子どもまで楽しめる楽しい一日となりました。
[記事:nakajima]
恒例の「よこぜまつり」が今年も賑やかに行われました。
秩父内外から1万人を超す多くの来場者が訪れるこのまつりも今年で34回を数えます。今回は特別に「ちちぶ発東日本大震災復興応援イベント:がんばろう!日本」の一環として行われました。
まず午前中は「福引き大会」やゴーカイジャーのショーが人気!子どもたちの熱い声援が会場いっぱいに響き渡ります。
「福引き大会」も会場から溢れんばかりの長蛇の列!
そして昨年に引き続き、特別企画ということで「いまさらB級グルメなんて言えない、第二回横瀬町おいC級グルメ大会」と銘打って、いろいろな出店が来場者の舌を楽しませます。各店とも自慢のグルメを!と、客引きの声が何とも賑やか。一方町民会館やふれあい広場では、芦ケ久保の獅子舞、里宮の神楽、横瀬の人形芝居等の郷土芸能が披露されました。
お昼を過ぎた頃から小雨が降り始めましたが、「よこぜまつり」を楽しむみなさんの笑顔が印象的な一日でした。
[記事:nakajima]
秩父市吉田の吉田取方総合運動公園で「吉田よいとこ祭」が開催されました。
地元の商工業者が中心となって出店する山村の味コーナーでは、地元の特産品や旬の野菜など多くの特産物が売られていました。また、体育館では「よしだ文化祭」も行われ、書道、絵画、写真展や特産物の展示などが行われました。
他にも、ミニ電車や秩父を舞台としたアニメ「あの花」の※痛車の展示など様々なイベントが行われ、たくさんの人で賑わっていました。
この日はあいにくの曇天でしたが、子供から大人まで楽しめるお祭りとなりました。
※痛車(いたしゃ)とは・・・車体に漫画・アニメやゲームなどに関連するキャラクターやメーカーのロゴをかたどったステッカーを貼り付けたり、塗装を行うなどして装飾した自動車のこと。
[記事:kuwahata]
中津峡の紅葉の様子です。まだ緑色の葉が目立ちますが、渓谷全体が少しずつ色づいてきています。有名な女郎モミジは秩父地方の冷え込みに合わせてまるで衣替えをしているかのように色づいています。中津峡はこれからが見頃となります。
[記事:kuwahata]
雁坂峠の「出会いの丘」、豆焼橋周辺の紅葉の様子です。標高1000メートル付近ということもあり、山々の木々もかなり色づいてきました。大滝の紅葉はこれからが見頃となります。
秋の大滝はドライブやツーリングには絶好のロケーションです。深まりゆく秋を探しに大滝を訪れてみてはいかがでしょうか。
[記事:kuwahata]
大血川渓谷周辺の木々が少しずつ色づいてきました。「金蔵落し」のモミジも秋の装いを始めましたが、本格的な見頃はもう少し先となりそうです。
[記事:kuwahata]
スカイロード、噴水前周辺の様子です。
先週に続き、見頃となっています。
色づきが早かった木は少しずつ落葉が始り、所々で黄色い絨毯が見られました。
また、銀杏の香りもするようになり、秋の深まりを感じさせられたのが印象的でした。
[記事:tomida]
日に日に冷え込みが厳しくなる秩父の三峯神社周辺では、紅葉の色づきが急速に進み見頃を迎えています。
気持ちの良い秋晴れとなった当日は、三峯神社に多くの方が訪れ、紅葉の美しさに感激の声を上げていました。
[記事:tomida]
10月22日(土)秩父駅前メインステージと妙見の森ステージの2カ所で「秩父舞祭り C-DANCE」が開催されました。今年で10回目を迎える秩父舞祭りは、各チームごとに趣向を凝らした衣装・ダンスで様々な舞を披露します。今年は全24チーム、約400名が競い合いました。
また、同日番場通りでは番場商店街振興組合主催の「秋のばんば表参道まつり」が行われ、「おいらん道中」が披露されました。
例年行われるこの二つのイベントは、神社周辺で同時開催されることから、たくさんの地元の人、観光客、カメラマン等が訪れます。当日は雨に見舞われあいにくの空模様となりましたが、会場は訪れた人達の熱気に包まれていました。
[記事:nakajima]
「第35回奥秩父大滝紅葉まつり」のオープニングイベントが三峯神社成蹊殿周辺で開催されました。地元の特産品の販売や郷土芸能の披露、芸能ショーなどが行われました。
同会場には地元の人や観光客などたくさんの人が訪れ、まつりを楽しんでいました。
奥秩父の大滝ではこれからが紅葉の見頃となります。更に、「三峯神社周辺」「大輪登竜橋周辺」では紅葉ライトアップが行われます。春や夏とは違った顔を見せる秩父地方の秋の山々を楽しんでみてはいかがでしょうか。
~紅葉ライトアップ情報~
<三峯神社周辺>期間 10月22日(土)~11月5日(土) 15日間 時間 午後5時~午後9時
<大輪登竜橋>期間 11月11日(金)~11月20日(日) 10日間 時間 午後5時~午後9時
[記事:kuwahata]