秩父市大滝 中津峡の様子です。
色づきの早い樹木の紅葉が進み、紅と緑のコントラストが鮮やかです。
人気の紅葉スポット「女郎モミジ」はまだ色づかず、見ごろまではもう少しかかりそうです。
秩父市大滝 中津峡の様子です。
色づきの早い樹木の紅葉が進み、紅と緑のコントラストが鮮やかです。
人気の紅葉スポット「女郎モミジ」はまだ色づかず、見ごろまではもう少しかかりそうです。
埼玉県秩父市の秩父ミューズパークのイチョウ並木の様子です。
先週よりさらに色づきが進み、イチョウの葉と青空のコントラストが美しい一日で、スカイトレインを楽しんでいる親子連れも見られました。
秩父市大滝 金蔵(きんぞう)落とし周辺の様子です。
枝先から徐々に紅葉が進み、赤く色づいた枝葉が見うけられます。
見ごろにはもうしばらくかかりそうですが、好天の日には爽やかな秋の空気とともに美しい渓谷風景をご覧いただけます。
10月20日(土)・21日(日)の2日間、秩父ミューズパークで、秩父はんじょう博が行われました。秋晴れの空のもと、2日間併せて約10万の来場者が訪れました。
※取材にあたり、秩父商工会議所様のご協力をいただきました。
※取材日 10月20日(土)
今年で17回目を数える秩父はんじょう博は、地元の郷土料理・特産品をはじめ、秩父地域の商工業者が多数出店。山梨県や寄居町からも多くの出店があり、各ブースとも多くの人出で賑わっていました。
また、積み木タワー作りや射的ブース、フワフワといった趣向を凝らしたイベントや音楽堂ではブラスバンドやフラメンコ、秩父屋台囃子等が上演され、小さなこどもからお年寄りまで楽しめる2日間でした。
10月21日(日)、奥秩父大滝紅葉まつりのオープニングイベントが大滝中学校周辺で開催されました。
当日は天候にも恵まれ、源流ハイキングの参加舎も多数会場に訪れるなか、三峰の獅子舞等の郷土芸能に参加者はまつりを楽しんでいるようでした。
また、本格的な紅葉の季節を前に登山をされる方も増えるため、山岳救助隊による安全講和も開催され、講師の説明に出席者は真剣に聞き入っていました。
奥秩父大滝では紅葉が色づき始め、これから見ごろを迎えます。紅葉ライトアップ等多彩なイベントが目白押しです。奥秩父大滝へ足を運んでみてはいかがでしょうか。詳細はこちら→奥秩父大滝紅葉まつり
埼玉県秩父市の秩父ミューズパークのイチョウ並木の様子です。
同園の中心部を通るスカイロードの両サイド3キロメートルに渡り、約500本のイチョウ並木が立ち並びます。
紅葉が見頃を迎えると、黄葉のトンネルの中での散策、景色を楽しみながらのスカイトレインの乗車など様々な形で秋の風情を楽しむことができます。
イチョウ並木は少しづつ色付き始めていて、中にはすでに葉を黄色く染めているものもありました。10月下旬~11月上旬にかけて見頃を迎えそうです。
朝晩の冷え込みが厳しくなり、すっかり秋の装いを始めた秩父路に、訪れてみてはいかがでしょうか。
今年も秩父路に紅葉の季節がやってきました。
秩父湖及び三峯神社周辺の様子です。ここ数日の冷え込みで、色づき始めました。秋が深まるにつれ、赤や黄色のコントラストが綺麗な景色を見せてくれるでしょう。
今週末からは奥秩父大滝紅葉まつりも開催され、10月21日(日)にはオープニングイベントが開催されます。
詳細はこちら→奥秩父大滝紅葉まつり
今年も秩父路に紅葉の季節がやってきました。
雁坂峠 豆焼橋周辺の様子です。豆焼橋にある出会いの丘は標高1,000メートル付近の高地で、周りの山々も徐々に色づき始めています。
今年も秩父路に紅葉の季節がやってきました。
秩父市大滝 中津峡の様子です。中津峡の標高は600メートルほどですが、川面が近いためか非常に涼しく感じます。
よく陽が当たる山肌は色づきはじめていますが、日陰や川の近辺はまだ緑色です。
今年も秩父路に紅葉の季節がやってきました。
秩父市大滝の玄関口である、大血川渓谷 金蔵(きんぞう)落としの様子です。
見ごろまでにはしばらく時間がかかりそうですが、徐々に葉が赤・黄に色づきはじめています。