長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。
しだれ桜の花はほぼ散り、葉桜となりました。境内では菜の花・八重桜が引き続き楽しめます。
取材日:2013年4月8日
長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。
しだれ桜の花はほぼ散り、葉桜となりました。境内では菜の花・八重桜が引き続き楽しめます。
取材日:2013年4月8日
長瀞町北桜通りの様子です。先週末の風雨の影響で、花びらが散り始めました。
間もなく葉桜となりそうですが、花びらが舞う中を通行する車でこの日も賑わっていました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町南桜通りの様子です。先週末の風雨の影響で花が散り始めました。
時折吹く強い風で舞う花びらの中、散歩を楽しむ方の姿が見られました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町にある宝登山神社参道、桜並木の様子です。
花が散り若葉が芽吹きはじめました。取材日は快晴となり、桜の花びらが舞う中、参拝客が多数訪れていました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町・不動寺周辺の「通り抜けの桜」は開花が進み、2~3分咲きになりました。
入口近くのオオシマザクラなど、開花の早い木では5分咲きほどです。
通り抜けの桜は4月13日(土)~23日(火)、ライトアップが実施される予定です。
詳しい情報はこちらから→長瀞町観光協会
山麓~中腹付近のソメイヨシノは散り始め、山頂付近でほぼ満開の状態になりました。山頂のソメイヨシノが散り始めると、今度は八重桜が見頃となり、4月下旬頃まで楽しめます。
※取材日:2013年4月8日
4月20日(土)・21日(日)は美の山桜まつりが開催されます。
美の山桜まつりの情報はこちら
2013年4月7日(日)、横瀬町宇根地区で「天王様(てんのうさま)」と呼ばれる宇根の春祭り(八阪神社例大祭)が行われました。
このお祭りは毎年4月の第一日曜日に行われ、上組・下組2基の笠鉾が宇根地区を曳き回されます。
このお祭りでは誰でも笠鉾を曳くことができ、飛び入りの観光客や地元の子供たちが一緒に参加できます。地元宇根社中による秩父屋台囃子の笛太鼓、囃子手となった子どもたちの「ホーリャイ」という声、そして笠鉾を曳く人々の掛け声が春の横瀬町に響いていました。
秩父市荒川上田野、清雲寺のしだれ桜の様子です。境内のエドヒガンザクラは散り始めましたが、紅しだれ等、引き続き見頃となっています。取材日も記念撮影をする多くの観光客で賑わっていました。
※取材日:2013年4月5日
秩父市荒川日野、武州日野駅から徒歩10分の雑木林にある「大塚カタクリの里」でカタクリの花が見頃を迎えています。
※取材日:2013年4月5日
木々の間から差す光を浴びて開くカタクリの花を、整備された遊歩道から見ることができます。
※入口に害獣用防護ネットが張ってありますが、開園していますのでネットを開けてご入園下さい。
秩父市荒川日野にある「弟富士(おとふじ)カタクリ園」で、カタクリの花が見頃を迎えています。
同園は弟富士山山麓北斜面、秩父鉄道武州日野駅のちょうど裏側に位置しています。観賞用の遊歩道が整備され、群生する花を楽しむことができます。
※取材日:2013年4月5日