秋の訪れ、白い彼岸花が開花しました
埼玉県内最大級の棚田、横瀬町寺坂棚田の彼岸花の開花が始まりました。
まずは早咲きの白い彼岸花が棚田を彩っています。9月中旬には赤い彼岸花の開花も始まります。




■寺坂棚田彼岸花まつり
開催日:2019年9月22日(日)※1日だけの開催
時間:10:00~15:00
場所:寺坂棚田(横瀬町大字横瀬1860番地付近)
お問い合わせ先:横瀬町観光♥産業振興協会
TEL:0494-25-0450
※当日の寺坂棚田駐車場は駐車できません。
※西武秩父線横瀬駅下車 徒歩15分
★詳しい情報は歩楽~里よこぜ横瀬町観光Webサイトをご覧ください。
[記事:nakajima]
長瀞七草寺めぐり開催中
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
8月24日(土)より、ハイキングイベントなどのイベントが、9月30日まで開催しております。ぜひ長瀞へお出かけください。
■秋の七草寺めぐり2019
開催期間:8月24日(土)~9月30日(月)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
長瀞七草寺めぐり2019 9月30日(月)まで開催
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:見ごろ
開花時期:7月中旬~10月上旬頃



■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:1~3分咲き
開花時期:7月下旬~9月下旬頃



■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:つぼみ
開花時期:7月中旬~9月下旬頃


■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:9月上旬~10月上旬頃

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:7分咲き
開花時期:8月上旬~9月中旬頃



■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~9月上旬頃



■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~10月上旬頃


■秋の七草寺めぐり2019開催中
開催期間:8月24日(土)~9月30日(月)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
[記事:nakajima]
9月1日(日)より開園しています
小鹿野町両神薄にある両神山麓花の郷ダリア園が9月1日(日)より開園しました。
広さ約10,000平方メートルの広大な敷地内に、約350種、5,000株の色とりどりのダリアが開花します。
今年は天候の影響で例年に比べて若干開花が進んでいるようです。
ダリア園は11月3日まで開園しています。








開園期間:2019年9月1日(日)~11月3日(日・祝)
開園時間 9:00~16:30(入園は16:00まで)
整備協力金 中学生以上400円
★両神山麓花の郷ダリア園公式サイトはこちら
[記事:nakajima]
ピンク色のシュウカイドウの群生が見ごろです
小鹿野町般若、別名お船観音とも呼ばれている札所32番法性寺手前の斜面に咲くシュウカイドウ(秋海棠)の花の群生が見ごろを迎えています。
これから9月下旬頃まで、小さなピンク色の花が札所32番へ訪れる人たちの目を楽しませます。




[記事:nakajima]
長瀞七草寺めぐりがスタートしました
長瀞町内には、秋の七草が1種類ずつ植えられた「七草寺」があります。
8月24日(土)より、ハイキングイベントなどのイベントが、9月30日まで開催しております。ぜひ長瀞へお出かけください。
■秋の七草寺めぐり2019
開催期間:8月24日(土)~9月30日(月)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
長瀞七草寺めぐり2019 9月30日(月)まで開催
■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
開花状況:3~5分咲き
開花時期:7月中旬~10月上旬頃

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
開花状況:咲き始め
開花時期:7月下旬~9月下旬頃

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
開花状況:つぼみ
開花時期:7月中旬~9月下旬頃

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
開花状況:3分咲き
開花時期:9月上旬~10月上旬頃

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
開花状況:3分咲き
開花時期:8月上旬~9月中旬頃

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
開花状況:5分咲き
開花時期:7月下旬~9月上旬頃

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
開花状況:咲き始め
開花時期:7月下旬~10月上旬頃

■秋の七草寺めぐり2019
開催期間:8月24日(土)~9月30日(月)
★期間中のイベント情報は長瀞町観光協会をご覧ください。
[記事:nakajima]
秩父市街を見下ろす約7,300株のサルスベリ
秩父ミューズパーク斜面広場のサルスベリが見ごろを迎えました。
濃いピンク色のサルスベリに続き、薄いピンク色のサルスベリも見ごろとなり、全体で7~8分程度の開花となっています。
サルスベリは9月上旬頃まで楽しめます。
[記事:nakajima]
今年で51回目の開催となった秩父あんどん祭りが聖地公園にて開催されました。
公園内には数多くの絵あんどんや墓前あんどん約一万灯が飾られ、暗闇を灯し幻想的な空間を作り出します。
地元の子ども達による秩父屋台ばやし演奏、卒塔婆供養のほか、露店の出店や花火大会も行われ、とても賑やかなお祭りとなりました。
[記事:nakajima]
”皆野町山間部に古くから伝わる伝統祭事”虫送り”
8月16日、皆野町上日野沢立沢地区にて、立沢の虫送りが行われました。
立沢の虫送りは、七夕飾りを集会所に持ち寄り、長い竿竹に取り付け、3本の梵天を作ります。その3本の梵天を先頭に笛と太鼓を鳴らしながら、地区内を練り歩きます。
古くは害虫や疫病等、「悪疫退散」の願をかけて、村(地区)から悪霊を追い払おうとしたのが始まりと云われています。
[記事:nakajima]
令和一回目!秩父音頭発祥の町で開催
台風10号の影響で直前まで開催が心配されましたが、皆野町の第51回秩父音頭まつりが開催されました。
夕方4時半より夜9時頃まで、全70チーム、約1,600人の参加者が秩父音頭の音色と秩父屋台囃子が鳴り響く皆野町内を練り踊り、会場の観客を楽しませていました。
夜9時からは美の山麓から花火が打ち上げられ、秩父の夜空を彩りました。
[記事:nakajima]
札所25番久昌寺前 弁天池の様子
弁天池は、スイレンの開花が見られます。古代ハスは一部だけ開花していました。今年は池全体へ花が広がることはなさそうです。
[記事:nakajima]