長瀞町・七草寺のひとつ、不動寺近くの「通り抜けの桜」の様子です。
全長およそ800メートル続く散策路の両側に500本、30種類あまりの八重桜が植栽されカンザン、ウコン、ギョイコウなど豊富な種類の八重桜を楽しむことができます。
例年よりも開花が遅れていましたが見頃を迎え、取材当日もたくさんの人で賑わっていました。
園内のベンチではお弁当を広げ、春爛漫のピクニックを楽しむ観光客の姿も見られました。

夕方からはライトアップも行われ、昼と違った顔を見せる通り抜けの桜に訪れてみてはいかがでしょうか。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町・不動寺周辺「通り抜けの桜」ライトアップの様子です。
園内の桜は見頃を迎え、4月13日(土)から夜間(17時~21時)のライトアップが始まりました。八重桜やウコン、ギョウコウなどが鮮やかに咲いています。
取材日は雲のない夜空で、月や星とともに鮮やかに映し出される桜を撮影する観光客で賑わっていました。
ライトアップの詳しい情報はこちらから→長瀞町観光協会
長瀞町・不動寺周辺「通り抜けの桜」の様子です。
宝登山麓にある桜園で、約500本・30種類の八重桜が植栽されています。長瀞の桜スポットの中では開花時期が最も遅く、これから見頃を迎えます。
現在は4分~5分咲き程度の開花となりました。
2013年4月13日(土)から正式開園となり、夜間(17時~21時)にはライトアップも行われる予定です。
詳しい情報はこちらから→長瀞町観光協会
長瀞町にある野土山の様子です。先週末の風雨の影響でやや散り始めましたが、引き続き見頃となっています。
取材日:2013年4月8日
長瀞町にある法善寺しだれ桜の様子です。
しだれ桜の花はほぼ散り、葉桜となりました。境内では菜の花・八重桜が引き続き楽しめます。
取材日:2013年4月8日
長瀞町北桜通りの様子です。先週末の風雨の影響で、花びらが散り始めました。
間もなく葉桜となりそうですが、花びらが舞う中を通行する車でこの日も賑わっていました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町南桜通りの様子です。先週末の風雨の影響で花が散り始めました。
時折吹く強い風で舞う花びらの中、散歩を楽しむ方の姿が見られました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町にある宝登山神社参道、桜並木の様子です。
花が散り若葉が芽吹きはじめました。取材日は快晴となり、桜の花びらが舞う中、参拝客が多数訪れていました。
取材日:2013年4月8日
長瀞町・不動寺周辺の「通り抜けの桜」は開花が進み、2~3分咲きになりました。
入口近くのオオシマザクラなど、開花の早い木では5分咲きほどです。
通り抜けの桜は4月13日(土)~23日(火)、ライトアップが実施される予定です。
詳しい情報はこちらから→長瀞町観光協会
長瀞町の北桜通りの様子です。満開で引き続き見頃となっています。
道路の上に張り出した枝が大きな桜のトンネルを作っています。
取材日:2013年4月4日
3月30日より午後5時~9時(予定)にライトアップが実施されています。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会