プライバシーポリシー | 利用規約 | お問合せ
  • 文字サイズ 
  • 標準 
  •  
  •  |

WebGuide秩父は秩父のポータルサイトとして秩父のさまざまな情報を発信しています

取材日 : 2013年11月13日

岩畳周辺(長瀞町)

長瀞町岩畳周辺の紅葉の様子です。

先週末からの冷え込みもあり、木々の色付きが進みました。

「岩畳」とは、秩父盆地の水を集めて流れる荒川が、長瀞の結晶片岩地帯を侵食することによって生まれた自然の芸術です。

この季節は、川の流れと木々の紅葉のコントラストが楽しめます。

この機会に国指定の名勝・天然記念物「岩畳」を訪れてみてはいかがでしょうか。

 

長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

 

月の石もみじ公園(長瀞町)

長瀞町にある、月の石もみじ公園の様子です。

秩父地方では朝晩の冷え込みが厳しく、木々の色付きが進んでいます。

緑色の葉も見受けられますが、これから本格的な見頃となりそうです。

同公園では、今週末からライトアップが開催され幻想的な空間が作り出されます。

小春日和の長瀞に訪れてみてはいかがでしょうか。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

 

取材日 : 2013年11月8日

月の石もみじ公園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町「月の石もみじ公園」の様子です。園内の木々は日当たりのよい高い部分から紅葉が進み、現在は緑と黄色・赤のグラデーションを楽しむことができます。

取材日:2013年11月8日

 

 朝晩の冷え込みが強まり、今週末から見頃を迎えそうです。11月16日(土)から12月1日(日)には夜間ライトアップが行われますので、ぜひお越し下さい。

 

ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

岩畳周辺(長瀞町)

 埼玉県長瀞町にある岩畳周辺の紅葉の様子です。岩畳対岸の木々が色づきはじめ、今週末から11月下旬まで見頃となりそうです。

※取材日:2013年11月8日

 

 取材日は色づいた木々の間を抜ける川下りを楽しむ人々や、課外授業で秩父赤壁を見学する小学生など、多くの人で賑わっていました。

 

長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

寶登山神社(長瀞町)

 埼玉県長瀞町、寶登山神社紅葉の様子です。先日の雨で境内のイチョウは少し落葉しましたが、引き続き見頃となっています。鳥居周辺や参道の紅葉も徐々に進み、間もなく見頃となりそうです。

※取材日:2013年11月8日

 

 取材日は雲ひとつない晴天で、紅葉や社殿を背景に記念撮影する参拝客で賑わっていました。

 

長瀞の紅葉の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2013年11月7日

寶登山神社(長瀞町)

 埼玉県長瀞町、寶登山神社紅葉の様子です。秩父三社のひとつとして知られる寶登山神社は長瀞駅から徒歩10分ほどで、参道や鳥居・境内で美しい紅葉を見ることができます。また、見頃にはライトアップも行われ、多くの人で賑わいます。

※取材日:2013年11月5日

 

 取材日は境内のイチョウが見頃で、鳥居や参道の紅葉は色づき始めました。2013年11月16日(土)から12月1日(日)にはライトアップが行われます。幻想的に彩られた神社へお参りに来てはいかがでしょうか。

 

 詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

岩畳周辺(長瀞)

 埼玉県長瀞町にある岩畳周辺の紅葉の様子です。国の特別天然記念物に指定される岩畳周辺、また対岸にそびえたつ「秩父赤壁」周辺で木々が色づき始めました。

※取材日:2013年11月5日

 

 取材日は晴天に恵まれ、多くの観光客で賑わっていました。紅葉が始まり、秋の深まりを感じさせる長瀞へぜひお越しください。

  

 長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会

 

 

月の石もみじ公園(長瀞町)

 埼玉県長瀞町「月の石もみじ公園」の様子です。同公園は秩父鉄道上長瀞駅から徒歩5分程のところにあり、長瀞でも有数の紅葉スポットとして例年多くの人が訪れます。

※取材日:2013年11月5日

 

 公園内のモミジは色づき始めましたが、川沿いに面した木は日当たりが良いため色付きが速く、赤く染まっていました。

 同公園では2013年11月16日(土)から12月1日(日)の間、夜間ライトアップが行われ幻想的な風景を見ることができます。

 

 ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2013年9月27日

花の里 コスモス(長瀞町)

 長瀞町郷土資料館近くの「花の里」で、コスモスが咲き誇っています。今年は黄色・オレンジがメインで、秋空の青とのコントラストが見事です。見頃は来週まで続きそうです。

 

詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会

取材日 : 2013年9月18日

秋の七草寺開花情報(長瀞町)

埼玉県長瀞町「秋の七草」の様子です。

 

■女郎花(おみなえし) 場所:真性寺(しんしょうじ)
先週に引き続き、ほぼ満開となっています。見頃はもうしばらく続きそうです。

女郎花_01 女郎花_02 女郎花_03

 

■桔梗(ききょう) 場所:多宝寺(たほうじ)
現在7分咲きです。遅咲きの花が開き、見頃となっています。

桔梗_01 桔梗_02 桔梗_03

 

■萩(はぎ) 場所:洞昌院(とうしょういん)
現在7分咲きです。先日の台風で少々花が散ってしましましたが、これから咲くつぼみも多く引き続き楽しめそうです。

萩_01 萩_02 萩_03

 

■藤袴(ふじばかま) 場所:法善寺(ほうぜんじ)
現在7分咲きで、見頃を迎えています。

藤袴_01 藤袴_02 藤袴_03

 

■撫子(なでしこ) 場所:不動寺(ふどうじ)
ほぼ満開となりました。参道の花がいっせいに開き、しばらく見頃が続きそうです。

撫子_01 撫子_02 撫子_03

 

■尾花(おばな) 場所:道光寺(どうこうじ)
満開となりました。しばらく見頃が続きそうです。

尾花_01 尾花_02 尾花_03

 

■葛(くず) 場所:遍照寺(へんじょうじ)
降雨等の影響で花が落ちてしまい、見ごろは終了しています。

 

詳しい開花状況や関連イベントについては長瀞町観光協会のページをご覧ください。