今年で7回目を迎えた「お宝登山・長瀞アルプストレイルレース」が12月8日(日)、長瀞町・寶登山神社周辺で開催されました。今回の大会から約16kmのコースでタイムを競う「トレイルラン」のみの開催となりましたが、参加者は昨年よりも大幅に増えて600人を超え、トレイルラン人気の高まりを感じられました。
※取材にあたり、長瀞町観光協会のご協力を頂きました。
レースコースは寶登山周辺の山道がほとんどで、激しいアップダウンや狭い未舗装路、約200段の心臓破りの坂などもある難コースですが、参加者はそれぞれが自分のペースでゴールを目指し、晴天の下で爽やかな汗を流していました。
長瀞町「月の石もみじ公園」のライトアップの様子です。徐々に落葉が始まっていますが、色づいた木々と光を浴びながら舞う落ち葉の様子が美しく、訪れた多くの観光客は記念撮影を楽しんでいるようでした。
月の石もみじ公園のライトアップは12月1日(日)まで開催される予定です。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町寶登山神社、紅葉ライトアップの様子です。参道のメタセコイアや鳥居周辺の木々が美しくライトアップされ、神社の静かな雰囲気とともに幻想的な空気を感じることができます。
寶登山神社の紅葉ライトアップは12月1日(日)まで行われる予定です。
長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町の「月の石もみじ公園」の様子です。入口付近のモミジは落葉してしまいましたが、園内の木々はまだ色づいているものも多く、今週末まで楽しめそうです。色鮮やかな落ち葉を拾い集める子供の姿が印象的でした。
月の石もみじ公園では12月1日(日)までライトアップを行っています。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町岩畳周辺の紅葉の様子です。引き続き見頃となっています。取材日は北風がやや強く、風に吹かれて舞った葉が川の水面に流れていく様子も見え、冬の気配を感じるようになりました。
長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町寶登山神社、紅葉の様子です。境内のイチョウは落葉していますが、鳥居周辺の木は引き続き見頃で、今週末までは鮮やかな紅葉を楽しめそうです。
長瀞の紅葉の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町「月の石もみじ公園」のライトアップの様子です。秩父・長瀞地方では朝晩の冷え込みも一段と厳しくなり、木々の色付きが進んでいます。同公園のもみじも現在見頃を迎えています。
例年数万人が訪れ、取材日当日もたくさんの人で賑わっていました。11月末まではライトアップが開催される予定で、しばらくは楽しめそうです。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町寶登山神社、紅葉の様子です。今週は好天が続き、さらに冷え込みも強くなったので、木々の紅葉も進みました。境内のイチョウは落葉してしまいましたが、鳥居や参道の紅葉は引き続き見頃です。
長瀞の紅葉の詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町岩畳周辺の様子です。紅葉は引き続き見頃で、連日多くの観光客で賑わっています。穏やかな秋晴れとなった取材日は絵を描いたり愛犬と散歩する方も見受けられ、各々紅葉に染まった渓谷風景を楽しんでいました。
長瀞の紅葉情報はこちら→長瀞町観光協会
長瀞町の「月の石もみじ公園」の様子です。紅葉は引き続き見頃です。晴天に恵まれた取材日は、真っ赤に色づいたもみじの下で記念撮影する、多くの観光客で賑わっていました。
月の石もみじ公園では12月1日(日)までライトアップを行っています。
ライトアップの詳しい情報はこちら→長瀞町観光協会